「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 131ページ
ショッピング2,043件
復刊リクエスト17,759件
-
官史補任
投票数:1票
史の研究には欠かせない本 (2012/05/11) -
精選英文法・語法問題演習シリウスジュニア
投票数:12票
黄色のシリウスよりこっちを繰り返すほうが良いというのが20年前からの定説。黄色は無駄が多い。 (2025/03/02) -
柿崎景家―川中島先陣
投票数:1票
郷土史家の目で見た上杉謙信家臣柿崎景家です。思い入れがあって興味深いです (2012/05/11) -
復刊商品あり
仏道入門 四十二章経を読む
投票数:0票
-
中世神道の研究
投票数:1票
是非とも手元におきたい至宝です。是非安価に復刻してください。 (2012/05/11) -
シャンバラ 勇者の道
投票数:3票
今の息苦しいこの世の中をなんとかかえたい。と思っていたとき、友人にこの本を強く勧められました。 とっても、読んでみたい本なのです。お読みになった方、ぜひ感想をよろしくお願いいたします。 ま... (2012/05/10) -
大日本魚類画集
投票数:3票
木版画を趣味としている者ですが、展示会で何度かこの大野爆風の魚類図を観て驚嘆しています。魚を描いた一枚の版画を200回も刷って仕上げたとは驚きで、非常に価値のある版画の画集と思っています。特定... (2016/05/19) -
原敬関係文書 全11巻
投票数:1票
貴重な政治史の史料であるが、古書店でも高額で取り引きされており、復刊が望まれる。 (2012/05/10) -
正俗の鑑
投票数:1票
遊郭が公だった時代に興味があるので。 (2012/05/09) -
Mac to O2―MacユーザのためのO2ガイド
投票数:1票
所持していた現本を貸したら返ってこなくなってしまい、出版社も倒産のため入手困難となっている・・・ BNN新社が版元をもっている??? (2012/05/08) -
ドイツ戦歿学生の手紙
投票数:0票
-
歴史学へのいざない
投票数:1票
読みたいから。 (2012/05/07) -
日本の神道
投票数:1票
1949年初版。本そのものは津田左右吉全集第9巻に収録されていますが、やはり当時の形で、当時の戦後民主主義の空気を感じつつ読んでみたいのです。 (2012/05/07) -
自国史を越えた歴史教育
投票数:0票
-
日本古墳文化論 ゴーランド考古論集
投票数:3票
NHKスペシャル「知られざる大英博物館」でガウランドを知りました。 (2013/02/25) -
8ミリカメラ 特撮のタネ本
投票数:6票
アナログ的な特撮に興味があり (2012/09/10) -
神農 創刊号(第一巻第一号)
投票数:1票
てきやの世界に興味がある為。 (2012/05/04) -
水俣病訴訟事件判決 昭和44年(ワ)第522号ほか5件
投票数:1票
事件を忘れない為にも原本の通り覆刻して欲しい為。 (2012/05/04) -
省エネルギー時代の沖縄の野菜ー東京の市場から見て
投票数:1票
未曾有の震災、原発問題、飽食・・・。こんな今だからこそ、オイルショック後の省エネ時代を生き抜いた経験を経たこの本を是非今読んでみたいです! この本の復刊は、復刊ドットコムさんにしか出来ないの... (2012/05/04) -
復刊商品あり
砂時計の七不思議 粉粒体の動力学
投票数:1票
かつて所有していたはずのものが、いつの間にか行方不明になってしまったのでもう一度。自然界や身の回りに見られる現象に対して、物理の目でどう捉えどうアプローチするかについて、初学者にも分かりやすい... (2012/05/02) -
復刊商品あり
ヘーゲル『大論理学』文庫化リクエスト
投票数:5票
ヘーゲルの重要著作とされる大論理学を是非読ませてほしい (2022/05/15) -
失敗したアメリカの中国政策 -ビルマ戦線のスティルウェル将軍
投票数:9票
第二次世界大戦後のアメリカ外交政策に関心があります。 日本の視点からの第二次世界大戦ばかりではなく、アメリカからの視点を理解したいので必読書と思われますが、なにしろ古書としてかなりの高額で... (2018/05/26) -
復刊商品あり
『監獄の誕生』文庫化リクエスト
投票数:18票
復刻でなくとも、文庫版が出てくれれば嬉しい。もう少し手軽に買える価格であって欲しい。 (2017/05/31) -
『アナーキー・国家・ユートピア』文庫化リクエスト
投票数:5票
混迷の今の時代にこそニーズがある一冊だと思います。が、何せ手に入りにくい。この状況を打破して欲しいので。 (2023/08/14) -
歴史主義とその克服
投票数:0票
-
映画の文法―日本映画のショット分析
投票数:2票
テレビのBSプレミアムで昔の日本映画を見ました。今の時代と違って日本語の美しさ、日本の風景の美しさ、女優の美しさには圧倒されました。監督の黒澤明や小津安二郎などは、聞いたことがそあったのですが... (2012/05/11) -
復刊商品あり
環と加群
投票数:10票
丁寧に書かれており、環論(とりわけ可換環論)や代数幾何学を専攻する学生にとっては最初の取っ掛かりとして有益である為。 付言すると基礎的な代数系の素養(群・環・体・ガロア理論)を得た学生は... (2012/11/03) -
世界教育学選集84 ゲルトルート児童教育法
投票数:0票
-
中国の影 シモン・レイの見た知られざる現実
投票数:1票
書かれた内容が先見的であるにもかかわらず、中国学者はおろか、文革研究者でさえ知られていない超努級の稀少本。知らないまま古本として埋もらせるにはあまりに惜しい。 (2012/04/27) -
古川市馬場壇B遺跡 色麻町大原B遺跡 東北歴史資料館資料集29
投票数:1票
考古学会は猛省すべきかと! (2012/04/26) -
日本漆行の研究
投票数:0票
-
ディスクール
投票数:1票
やはりラカンの精神分析思想を知るのは、ラカン自身の言葉を読むに限ると思う。 内容は非常に濃い。 (2012/04/24) -
古典のなかの人間学
投票数:0票
-
新しいプログラミング・パラダイム
投票数:2票
「続新しいプログラミング・パラダイム」と合わせて読みたい。 (2012/04/21) -
マイクロ波工学 -基礎と応用
投票数:1票
マイクロ波はまた注目され始めている分野 (2012/04/21) -
歴史哲学序説
投票数:0票
-
復刊商品あり
細川頼之
投票数:1票
細川頼之に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから (2014/04/10) -
戦国金山伝説を掘る―甲斐黒川金山衆の足跡
投票数:0票
-
流浪の戦国貴族近衛前久 天下統一に翻弄された生涯
投票数:2票
近衛前久に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/05/22) -
一青年将校 終わりなき二・二六事件
投票数:2票
読んでみたい。 (2014/05/24) -
復刊商品あり
増補 花押を読む
投票数:0票
-
組織の条件適応理論―コンティンジェンシー・セオリー
投票数:2票
復刊されない理由がわからない (2014/03/26) -
ゾルゲ事件―尾崎秀実の理想と挫折 (1963年) (中公新書)
投票数:1票
学生時代に何気なく手にとった中公新書の「ゾルゲ事件」 読んでみて、戦時中のスパイ事件であったことに驚愕しました。 その後、「スパイ・ゾルゲ」という映画にもなり、いろいろな本を片っ端から読ん... (2012/04/19) -
現代の錬金術―エンジン用材料の科学と技術
投票数:0票
-
御幣 神と仏のすがた
投票数:0票
-
極秘 魔窟・大観園の解剖
投票数:5票
満州アヘンスクワッドという漫画で出てきて、さらにその後副読本のような形で満州に関する本が出て、こちらが紹介されており、喉から手が出るくらいに欲しいです。古書界隈では二万から四万という法外な価格... (2022/12/18) -
復刊商品あり
親鸞の教行信証を読み解く V 化身土巻 後
投票数:1票
この第5巻がなければ、このシリーズは完成しない。 同時に、著者がこの第5巻の内容を示すために全巻シリーズとしている。最も主点が述べられている重要な講演録。 (2012/04/17) -
大阪の街道と道標
投票数:1票
最近、街道に興味を持ち始めました。 知り合いに話しました所、この本を紹介していただき、図書館にあったのですが、持ち出し禁止書籍となっておりました。 情報量が多いので、手元に置いて勉強したく... (2024/10/21) -
悪夢の選択 文明の社会学
投票数:0票
-
デリダ、脱構築を語る
投票数:1票
デリダの難解な思想を分かり易く理解するための、デリダ自身が語っているので、安直にもならず、必須の一冊だと思います。 アマゾンの古書市場では、定価以上の値が付いているので、需要はかなりあるもの... (2012/04/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!