「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 68ページ
ショッピング1,254件
復刊リクエスト14,053件
-
サターン・デッドヒート 全3冊
投票数:10票
若いころ冒険心を掻き立てる文章を夢中になって読んでいました。 年をとって、久しぶりに本書を読もうと思ったのですが、老眼のためか長時間読書する事ができませんでした。 電子ブックで復刻していた... (2006/08/20) -
ばらとゆびわ
投票数:10票
宮崎駿さんの『本へのとびら』という岩波少年文庫紹介の本に、50選中『星の王子さま』の次に取り上げられた本なのでとても気になっています。 岩波少年文庫だと訳者が刈田元司というひとなのですが... (2020/07/20) -
水
投票数:10票
僕はこの作品に収録された「影」という作品に触発され、内奥へと向かう文学の嗜好性に魅せられた。他にも多くの良質の短編が綴られており、今一度「影」を読み直したい。学校にしかなかった名著、今一度自分... (2004/09/06) -
愛と笑いの夜
投票数:10票
大学時代好きなアーティストがこの題のアルバムを作り、その世界観が好きでどうしても読んでみたいと探し回りました。 ですが、その時にはすでに絶版でした。 書店に並ぶのを期待しています。 (2006/04/27) -
八月の叫び
投票数:10票
先日、日本映画専門チャンネルで組まれていた佐々木昭一郎特集を観て、 佐々木さんのドラマにとても心を打たれました。 優れた演出家であり、また、素晴らしい脚本家でもある佐々木さんが、 どのよ... (2006/11/06) -
レツルの黙示録
投票数:10票
佐々木昭一郎氏の名だけで反応してしまいます。 (2006/11/17) -
オルディコスの三使徒 全3巻
投票数:10票
「博物館惑星」から菅浩江を知ったSFファン(私ですが)にも 絶対おすすめのファンタジー。主役級からちょっとした役の人物ま で、どのキャラも魅力的。そして「神」の定義についても思わず唸 ら... (2006/11/02) -
ぶらりアフリカ
投票数:10票
長さんを知りたいのです。小さい頃から長さんを見てきたのに私は表向きの彼しか知らない。あの頃はただ毎週笑ってました。しかし年月を経てあれは努力の賜物だったんだと気づかされた時、腹いっぱい心いっぱ... (2005/02/16) -
黒衣の武器商人
投票数:10票
“ノベル”を“ライトに読める”、まさにライトノベルのあるべき姿。決して軽いわけでなく、重厚な内容をさらっと読める。というか魅せる。個人的に、富士見ファンタジアの中でいまだに最高傑作です。世に知... (2010/03/31) -
球形のフィグリド 全3巻
投票数:10票
自分に子供ができたら『勇魚』という名も悪くないな。 そんな風に考えるほど、「東洋からの流れ者」である主人公は格好良かった。 最近のライトノベルの主人公には真似できない剣捌きの妙が本作とその... (2008/05/29) -
広重東海道五十三次
投票数:10票
こういう、ごっつー高い本こうて、贅沢な気分、味おうてみたいもんや! (2004/03/04) -
「鬼平」の江戸
投票数:10票
いやー、時代物の資料は高価ですねえ! いくらバイトしても追いつかない……(苦笑) (2004/03/01) -
中国のグロテスク・リアリズム
投票数:10票
目標は「文壇の一丈青扈三娘」藤水名子先生! 才色兼備のモテモテ作家を目指して驀進中でっせ! 乞うご期待! (2004/02/28) -
猪八戒の大冒険
投票数:10票
目標は「文壇の一丈青扈三娘」藤水名子先生! 才色兼備のモテモテ作家を目指して驀進中でっせ! 乞うご期待! (2004/02/28) -
信州の街道歩き
投票数:10票
街道に興味あり (2004/11/24) -
江戸っ子の春夏秋冬
投票数:10票
江戸っ子ではないけれども、神田の生まれ。江戸の風俗にはとても興味があります。 (2007/07/05) -
古書を片手に江戸散歩
投票数:10票
大変参考になります。 (2004/02/27) -
北条氏康
投票数:10票
興味があるので (2004/02/26) -
十返舎一九の房総道中記
投票数:10票
膝栗毛シリーズ読み終わってしまったので是非読んでみたいです。 (2009/01/27) -
元禄文化西鶴の世界
投票数:10票
欲しいから (2004/02/19) -
キリシタン禁制史
投票数:10票
欲しいから (2004/02/19) -
維新前夜の江戸庶民
投票数:10票
資料として欲しいです。 (2005/01/21) -
川柳・狂歌
投票数:10票
江戸時代を舞台のエンターテインメントに挑戦中! (2004/02/21) -
印判の歴史
投票数:10票
本気で時代小説に挑戦中でっせ! 乞うご期待! (2004/02/18) -
江戸町方の制度
投票数:10票
面白そう (2004/02/26) -
盗み・ばくち
投票数:10票
面白そう (2004/02/26) -
黄帝無頼
投票数:10票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
佳人乱調
投票数:10票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
あなたの胸で眠りたい
投票数:10票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
四神見参!
投票数:10票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
時のはざまで
投票数:10票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
風刀
投票数:10票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
落日の遁走曲
投票数:10票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
マフィアへの挑戦 全20巻
投票数:10票
な、懐かしいタイトルです。中高生時代に夢中で読みましたよ。当時はまだ完結してなくて(たぶん)、住んでた所が田舎だったせいもあって、最後まで読んでないんです。ぜひ、最後まで読みたい!私はこの本で... (2004/03/06) -
契丹伝奇集
投票数:10票
いずれ中国を舞台のエンターテインメント伝奇活劇を書きたいと思っています。 (2004/03/01) -
復刊商品あり
マグダ
投票数:10票
すき (2005/11/28) -
スター・ウォーズレイアへの求婚(上)
投票数:10票
現在も多くのスターウォーズファンがいる中、絶版となり、入手が困難な状況であるため (2007/02/18) -
ジャンヌ・ダルクの愛の秘義
投票数:10票
シャルル・ペギーに興味あります。ロマン・ロランを世に出したのは、シャルル・ペギーであり、2人は深い友情で結ばれていました。シャルル・ペギーが深く関係していたドレフュス事件については大佛次郎さん... (2004/02/16) -
大岡越前守
投票数:10票
江戸時代物を書く時に役立つ入門的な資料。 (2004/02/10) -
復刊商品あり
大岡越前守忠相
投票数:10票
私も、江戸時代を舞台にした波瀾万丈の時代劇を書いてみたいです! (2004/02/17) -
歴史と人物 大岡越前守・徳川吉宗
投票数:10票
これは現物を見たことがないので。一応、見てみたいですね。 (2004/02/10) -
復刊商品あり
杉田玄白
投票数:10票
私も、江戸時代を舞台にした波瀾万丈の時代劇を書いてみたいです! (2004/02/17) -
佐倉惣五郎
投票数:10票
佐倉惣五郎に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/10) -
明智光秀
投票数:10票
戦国史を書くには必携でしょう。 (2004/02/26) -
三井高利
投票数:10票
私も、江戸時代を舞台にした波瀾万丈の時代劇を書いてみたいです! (2004/02/17) -
復刊商品あり
島津重豪
投票数:10票
私も、江戸時代を舞台にした波瀾万丈の時代劇を書いてみたいです! (2004/02/17) -
江戸幕閣人物100話
投票数:10票
私も戦国時代・江戸時代は書いてみたいですね。 (2004/02/11) -
流人100話
投票数:10票
時代小説を書きたくて、資料を収集中です。 (2004/02/24) -
中国人物史100話
投票数:10票
学生時代に読み大変勉強になった。が引越しを繰り返すうちに紛失してしまい復刊を希望したい。 (2006/05/31) -
江戸名所一○○選
投票数:10票
私も戦国時代・江戸時代は書いてみたいですね。 (2004/02/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!