復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 80ページ

ショッピング638件

復刊リクエスト6,142件




  • アナトール,草の王さまの島へ

    【著者】ナンシー・ウィラード

    投票数:4

    舜

    私が小学一年生の時、初めて小学校の図書室を利用し、初めて読んだ(正確には母に読んでもらった)長編小説がこの『アナトール草の王様の島へ』でした。 十年以上経った今、ふとこの本のタイトルを思い出... (2007/01/27)
  • 夢のつづきのそのまたつづき

    夢のつづきのそのまたつづき

    【著者】パウル・マール

    投票数:19

    小学生のとき、学校の図書館で何度も繰り返し借りて読んだ思い出の本です。 大人になって手に入れようと思ってみたら、なんと絶版……。 無念です。 ぜひ復刊して、今の小学生たちにも読んでもらい... (2007/11/21)



  • 図解怪獣図鑑

    【著者】大伴昌司

    投票数:43

    大伴昌司氏による歴史的な資料として是非とも復刊してください! 他の方もコメントされていますが、1967年5月に今上天皇陛下が浩宮さまの頃に初めてのお小遣いで本書を購入したことが大きなニュ... (2022/05/08)



  • 豆つぶほどの小さな犬(講談社初期版)

    【著者】佐藤さとる

    投票数:13

    子供の頃に夢中になって何度も繰り返し読みました。 小さな物音や、小さな虫を目で捉える度、コロボックルが自分のところにも来てくれたのではないかと、しばらく辺りを探し回っていました。 娘にも読... (2023/02/16)
  • かなづちスープ

    かなづちスープ

    【著者】イエルゲン・ヴルフ

    投票数:13

    子供の頃、学校の図書館で何十回も読んでいました。素敵な絵がわすれられず、ほん とにあたたかくておいしそうなスープが恋しくなります。とっても不思議な話の内容 も魅力的で、どうしてももう一度見たい... (2006/05/13)
  • くさいくさいチーズぼうや&たくさんのおとぼけ話
    復刊商品あり

    くさいくさいチーズぼうや&たくさんのおとぼけ話

    【著者】ジョン・シェスカ 文 / レイン・スミス 絵 / 青山南 訳

    投票数:8

    小さいころに読んで楽しかった覚えがあります。 まず絵がインパクト大です。 いろんな話が入っていたと思います。 よく覚えていないのではっきりしませんが、確か蛙の話があって爆笑したと思います。 な... (2006/02/24)
  • カエルの王女 ロシア民話集

    カエルの王女 ロシア民話集

    【著者】イヴァン・ビリービン、佐藤晴彦

    投票数:37

    賢いワシリーサや、バーバ・ヤーガ、不死身のカシチェイなどが登場するロシア民話は、読むたびにどきどきさせられて何度も読み返しました。 ロシア民話の挿絵と言えばエヴゲーニイ・ラチョーフさんも... (2013/01/10)
  • つきのひかりのとらとーら

    つきのひかりのとらとーら

    【著者】フィリス・ルート エド・ヤング

    投票数:15

    すじがきを読みました。 子供の心が成長していく様子が素敵な本だと思いました。 再来月に出産を控え、上の子供との関係が気がかりな母としては、弱そうに見える子供がたくましくなっていくお話に心惹... (2007/10/25)
  • わがままな大男

    わがままな大男

    【著者】オスカー・ワイルド

    投票数:7

    ワイルドの『わがままな巨人』に出会ったのは小学3年生の冬休み、NHKの世界の切り絵童話特選のなかで紹介されていました。あまりの作品の素晴らしさに感動した私は以来この童話絵本を探していました。や... (2010/08/26)
  • ドラキュラボーイシリーズ 全4巻

    ドラキュラボーイシリーズ 全4巻

    【著者】早川真知子

    投票数:2

    小学校在校中、図書館で借りて何度も何度も読み直した覚えがあります。子供心に夢中になって読んでいたのを今でも覚えていて、先日、図書館の読書記録カードがひょいと出てきて、それにこの本が書かれていて... (2005/03/10)
  • あかちゃんでておいで!

    あかちゃんでておいで!

    【著者】作:マヌシュキン、絵:ヒムラー

    投票数:120

    オーナー(マダム)御推選の絵本です。大事な事、子供が生まれる過程を絵本にするなんてなんて素晴らしい本でしょう。幼いころから正しい知識を入れれば、少しは命のありがたも解ることだと思います! 是非... (2005/04/25)
  • バートンさんのどうぶつ日記

    バートンさんのどうぶつ日記

    【著者】ジェーン・バートン作

    投票数:1

    今は、美しい写真が見られる図鑑はたくさんあります。でも、その動物の生活そのものがイメージできるような本は、なかなかないのではないでしょうか?この本は、写真も豊富ですが、(例えば「ひよこのチェス... (2005/03/06)
  • パパの大飛行

    パパの大飛行

    【著者】アリス&マーティン・プロベンセン

    投票数:29

    『夢』を実現させる!そのためには、何度失敗したってくじけないパパ。でも、ユーモアもたっぷりで、頑張るって楽しいよ!!ってパパが言ってるように思えます。美しい絵は、私たちを素晴らしい空の旅に連れ... (2005/03/10)
  • たんたんタグボート

    たんたんタグボート

    【著者】谷真介/作、水木連/絵

    投票数:2

    保育園にあるんですが、どうしても欲しいので、いれさせていただきます。 (2009/07/21)
  • みどり色のつりがね
    復刊商品あり

    みどり色のつりがね

    【著者】プロイスラー

    投票数:18

    おはなし会で読んでもらい、雪の中に鐘の音が聞こえてくる、とても素敵な絵本だと思いました。近隣の図書館にもおいてなくて、もう読むことができないのかと思うと残念です。ぜひ、復刊してください!! (2010/12/02)
  • アメリカのむかし話

    アメリカのむかし話

    【著者】渡辺茂男 編訳、桜井誠 絵

    投票数:68

    渡辺茂男先生の文章は、読んでもおもしろいだけでなく、おはなしを語るテキストとしても優れていると思います。 このテキストで語る方はたくさんいます。にもかかわらず、図書館の古い本しか手に入りませ... (2020/10/02)
  • ふしぎなオルガン
    復刊商品あり

    ふしぎなオルガン

    【著者】レアンダー, 国松 孝二

    投票数:28

    私が子供の時初めて買った本です。今でも大事に持っていて、読み返すと何とも言えない温かい気持ちになる。こんな本を今の子供たちにぜひ読んでもらいたいです。 プレゼント用に買おうとしたら絶版になっ... (2009/05/07)



  • うしになった花よめさん

    【著者】世界名作童話全集

    投票数:1

    小学生のときに読んだのに、しっかり挿絵と内容を覚えているほど、強烈な印象を与える内容と挿絵です。とにかく、面白い。 (2005/03/02)
  • ペチューニアのクリスマス
    復刊商品あり

    ペチューニアのクリスマス

    【著者】ロジャー・デュボアザン

    投票数:148

    『がちょうのペチューニア』で、おバカで愛すべきペチューニアのファンになった子ども達に、是非読み聞かせたい一冊。賢くなって幸せを手に入れるペチューニアのストーリーはクリスマスにピッタリです!再復... (2019/12/27)



  • オタ・ヤネチェク展 ボヘミアの幻景を描く

    【著者】オタ・ヤネチェク

    投票数:2

    神秘的な絵だろうなぁ と想像しています。見てみたい! (2005/03/02)
  • 動物の国の民話

    動物の国の民話

    【著者】アルティア社(編)オタ・ヤネチェク(画)高橋ひろゆき(訳)

    投票数:3

    ヤネチェクの幻想的な絵が素晴らしい (2005/03/02)
  • おやすみなさいのうた

    おやすみなさいのうた

    【著者】フランチシェック・ハラス(詩)オタ・ヤネチェック(画)イワン・クロウスキー/金山美莎子(訳)

    投票数:4

    ヤネチャクの絵は日本人ウケするはずと思うのですが あまり紹介されませんね。 どこか日本画のような趣のあるとても美しい絵です。 あまりなじみのない東欧という国の作家のものなのに ... (2014/08/02)
  • ねむれる森の美女

    ねむれる森の美女

    【著者】シャルル・ペロー(原作)オタ・ヤネチェク(絵) 高橋ひろゆき(文)

    投票数:5

    ヤネチェクの幻想的な絵が素晴らしい (2005/03/02)
  • 鳥のうたにみみをすませば

    鳥のうたにみみをすませば

    【著者】フランチシェック・ネピル(文)オタ・ヤネチェック(絵)金山美莎子(訳)

    投票数:4

    大変美しい、画集のような本だとのこと。 ぜひ見てみたいです。 (2009/04/02)
  • しあわせな王子

    しあわせな王子

    【著者】オスカー・ワイルド(作)オタ・ヤネチェク(絵)田口みのる(訳)

    投票数:3

    子供の頃、この絵本の美しい色使いの絵が好きで、最近ふと思い出して書店や図書館で探しましたが、ワイルドの絵本ということと王子に口ひげがあったことしか覚えておらず分からずじまいでした。その後、偶然... (2008/09/18)
  • ヨーザとまほうのバイオリン

    ヨーザとまほうのバイオリン

    【著者】ヤーノシュ作 やがわすみ訳

    投票数:1

    昔読んでいた本ですが、現在又読み直したくても入手できずにさびしい限りです。近所の図書館でもなく、復刊したならば是非手に入れたい本です。 (2005/03/01)



  • おちていた宇宙船

    【著者】小松左京

    投票数:3

    すき (2005/11/27)
  • たあんきぽおんきたんころりん
    復刊商品あり

    たあんきぽおんきたんころりん

    【著者】長谷川摂子 文 / 降矢なな 絵

    投票数:28

    めっきらもっきらどおんどんのコンビ。 息子が保育所で借りてきて、2歳の妹も私も大好きな本です。 「りんごりんごりんごりんりんりん」「みかんみかんみかんかんかんかん」 とよく口ずさんでいま... (2011/07/23)
  • くいしんぼのりす

    くいしんぼのりす

    【著者】平田良一/いもとようこ

    投票数:2

    子供のお気に入りの絵本で,図書館で借りてますが子供の大切な絵本の一つにしたいので復刊してほしい (2005/02/27)
  • わくわくのりもの ラピート

    わくわくのりもの ラピート

    【著者】はらだひろみ

    投票数:2

    最近は写真の乗り物絵本が多いですが本当の「乗り物絵本」を子供に読ませてあげたいです。「僕は日本の列車で一番ラピートが好きです!!(息子2歳より) (2005/02/26)
  • からすが池の魔女
    復刊商品あり

    からすが池の魔女

    【著者】エリザベス・ジョージ・スピア

    投票数:10

    中学生くらいに図書館で読みました。当時はちょこちょこイラストを書いていたのですが、ラストシーンがあまりに感動的だったので、絵に描いたのを覚えています。また、現在、学校で仕事をしているので、文字... (2005/02/25)
  • ストレイシープ 「ポーの不思議な夢」「ポーとメリー」「ポーのクリスマス」「ポーのロマンス」「ポーのこどもたち」「ポーとメリーのクリスマス」

    ストレイシープ 「ポーの不思議な夢」「ポーとメリー」「ポーのクリスマス」「ポーのロマンス」「ポーのこどもたち」「ポーとメリーのクリスマス」

    【著者】野村 辰寿

    投票数:9

    学生時代、深夜放送でポーを見ていました。その当時気に入ってDVDを購入しました。最近子供にそれを見せたところ大変気に入ってしまいヒマさえあれば「ポー見る。ポー見る。」とせがんできます。絵本も出... (2005/02/23)



  • 復刊商品あり

    うちゅうの7にんきょうだい

    【著者】三好 碩也/作・画

    投票数:4

    「こどものとも」が好きで、よく昔のバックナンバーを探すこともしばしばです。「うちゅうの7にんきょうだい」もまた、本当に可愛いく素晴らしい絵本だと思います。図書館でも貴重な絵本で冊数が少なく、手... (2005/02/22)
  • ふた子のモンチッチシリーズ

    ふた子のモンチッチシリーズ

    【著者】鈴木悦夫 加藤晃

    投票数:5

    昔から大好きなモンチッチに絵本があったことを知ったのは、残念ながらまだ最近です。なんとか手に入れて1冊持っていますが、とっても可愛いくてほのぼのとした内容なので、思わず微笑んでしまいます。子供... (2008/09/28)
  • ついらくした月(SFこども図書館)

    ついらくした月(SFこども図書館)

    【著者】シェリフ/作 白木茂/訳 長新太/絵

    投票数:2

    may

    may

    忘れもしない、SF初体験した本です。 (2005/09/06)
  • ちびねこトムの大冒険―地球をつなげ仲間たち

    ちびねこトムの大冒険―地球をつなげ仲間たち

    【著者】飯野 真澄

    投票数:4

    実は、この本は、同じ著者の「真夜中は猫のはじまり」を上回る 人気があった本です。今でも、図書館で子どもたちが毎週のよう に借り出しているところを見ると、15年が過ぎても、子どもた ちの仲間への... (2005/03/02)
  • ヒョウなのにテントウムシ

    ヒョウなのにテントウムシ

    【著者】本信公久

    投票数:2

    エッシャーに通じる騙し絵の世界。この感覚は、日本国内より海外でその素晴らしさを感じてもらえるのかもしれません。でも、一度眼にしたらはまることは請け合いです。何とか多くの人にはまってもらいたいも... (2005/03/03)



  • 七本めのろうそく

    【著者】間所ひさこ

    投票数:2

    10年近く探し続けていました。今日やっとやっと出会うことができた!!ずっと「ななほんめ」と思いこんで検索してたから見つからなかったとは・・ 主人公の女の子の温かみのある部屋にはベッドの足もと... (2009/08/15)
  • 月の上のガラスの町
    復刊商品あり

    月の上のガラスの町

    【著者】古田足日

    投票数:17

    長年捜し求めていたお話なのです! 人から内容を聞きかじって、絶対に読んでみたいと思いました。 私が児童書に興味をもったきっかけと言ってもいいです。 鈴木義治画も味があってまた良し! 復刻のあか... (2005/06/27)
  • ねずみたちがあぶない

    ねずみたちがあぶない

    【著者】フェラミークラ

    投票数:4

    実は、最近まで三人のシュタニスラウスがシリーズものだとは知らなかったのですが、幼い頃、何度も何度も読み返した「かみ舟のふしぎな旅」と同シリーズが存在すると知って、どーしても読みたい、手に入れた... (2005/02/16)
  • マゼランの世界一周(少年少女世界の大探検6)

    マゼランの世界一周(少年少女世界の大探検6)

    【著者】シュテファン・ツバイク

    投票数:2

    シュテファン・ツヴァイクの評伝『マゼラン』を易しく書き直してある。子供向けの中でもツヴァイクのヒューマニズムがあふれていて、人間の持つ可能性の素晴らしさに心打たれる。子供たちに未来へと漕ぎ出し... (2005/02/15)



  • 泥棒っ子

    【著者】川竹嵯峨夫

    投票数:8

    小学生のとき近所に市立図書館が開館し、本好きであったので毎週かならず図書館通いをした。その図書館で手にした本でもっとも印象に残っている本である。中年にさしかかった今もその一読後の衝撃は忘れない... (2010/01/19)
  • おばあさんだいすき

    おばあさんだいすき

    【著者】神沢利子/文、小磯三千代/絵

    投票数:6

    子供の頃この本が大好きで、何度も何度も読みました。自分の子供にもぜひ読んでやりたいと思います。 (2006/06/15)



  • 幽霊の階段

    【著者】キャロリン・キーン

    投票数:9

    40年以上前に父に買ってもらった本です。当時は「ひみつの階段」でした。 ドキドキハラハラしながら何度も何度も読み返しました。我が家でもいつの間にか母に勝手に処分され、今でも妹と2人で恨めしく... (2021/12/07)
  • すずかけ写真館

    すずかけ写真館

    【著者】あまんきみこ

    投票数:9

    子供の頃教科書で読み、大好きだったお話です。あまんきみこさんらしい、ちょっとミステリアスで、読後はじいんとくる、そんなストーリーでした。30代の方は私のように教科書で読んで懐かしい方も多いので... (2014/05/21)
  • イエペさんぽにいく

    イエペさんぽにいく

    【著者】石亀泰郎

    投票数:21

    「イエペはぼうしがだいすき」と出会い、イエペと写真絵本の虜になりました! イエペの、違う一面を見たいです。そのためには、「イエペさんぽにいく」を、どうしても手にいれたいのです。自分が生まれる前... (2005/11/18)
  • ナイトメアー・ビフォア・クリスマス

    ナイトメアー・ビフォア・クリスマス

    【著者】ティム・バートン  加島葵

    投票数:11

    映画公開10周年の04年秋。大好きなもののために頑張ること、夢 を持つこと…たくさんのメッセージを含むこの作品に出会い私の 心の宝物となりました。映画を制作したティム・バートン自らが 作画した... (2005/02/06)
  • ゴンボの教室

    ゴンボの教室

    【著者】寺村輝夫 作 / 長新太 絵

    投票数:8

    「ゴンボの教室」!!なんて懐かしいっ!!僕も小学生の特に夢中になって何度も読み返した覚えがあります。親や教師に対しても言いたいことは言っていいんだと、まじめだけがとりえの優等生だった僕に勇気を... (2006/03/11)
  • 花咲き山

    花咲き山

    【著者】斉藤隆介、滝平二郎

    投票数:3

    絶版になってたなんて今知りました。国の宝ともいうべき本です。ぜひ復刊してほしい。 (2013/12/05)
  • ぼくの「きしゃ」

    ぼくの「きしゃ」

    【著者】木曽 秀夫

    投票数:4

    姉が子供の頃好きな絵本でした。私も好きでよく読んでいました。姉がそれを持っていて、私の子供にプレゼントしてくれました。 30年以上前のもので今はぼろぼろになってしまったので、新しく買い替えて... (2022/11/03)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!