「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 76ページ
ショッピング638件
復刊リクエスト6,142件
-
復刊商品あり
どんどこどん
投票数:2票
図書館で、読み聞かせのボランティアをしています。 先日、定例会がありこの絵本が、おすすめ本として紹介されました。 絵がはっきりしていて、読み聞かせに良い本だと思います。 どのサイトを見て... (2010/10/13) -
うらしまたろう
投票数:2票
表紙の絵だけですでに心奪われました。手に取って独特の世界観を堪能したいです。 (2010/10/10) -
復刊商品あり
しらゆきひめと七人の小人たち
投票数:2票
読んでみたいです。 (2014/02/08) -
しみの小人クリックス
投票数:2票
子どもの頃に読んだ本の中でも、忘れられない1冊です。子ども心にとても想像力をかきたてられてわくわくしました。ムーミンに出て来るスティンキーにちょっと似た感じだったかと思いますが、よくは覚えてい... (2010/12/18) -
Disneyカセット世界の名作童話全集
投票数:2票
ディズニーのカセット本がほしい。 (2024/03/12) -
ハチヤさんの旅
投票数:2票
朝日新聞で作家の紹介記事が出ていたので興味が湧いたので。 (2020/09/01) -
きのうはゴメンね
投票数:2票
幼い頃本棚にあった本で何度も手に取り読み返していました。 母が近所の自治会館に寄付してしまい、今は手元にありません。 返す返すも残念でなりません。 図書館で何度かリクエストして読みま... (2013/11/21) -
そっといいことおしえてあげる
投票数:2票
施設で保育士をしています。 あなたに会いたいと地球のどこかでまっている友達がいるという メッセージに救われる時が子どもにも大人にもあって、とりわけ 今現在、家庭に恵まれない子ども達にとっ... (2010/08/04) -
太陽のかみのけ 前編・後編
投票数:2票
全部で24枚の長い紙芝居ですが、ストーリーがしっかりしていてリズムがあり、遠目のきくダイナミックな絵が子ども達を引きつけて離しません。大人も楽しめます。いつでも演じられるようにしたいので、是非... (2010/07/30) -
せかいいちのぼうし
投票数:2票
子育て支援センターで大人気の絵本でした。 本の表紙に出てくるおだんごのような帽子を見て、2歳の娘が「おだんごだ!!」と叫ぶと、もう少し大きなお友達から「違うよ!帽子だよ!!」と返答。「おだん... (2010/07/27) -
とびだせ!ねずみくん
投票数:2票
3Dをテーマに小学生の子どもたちに本の読み聞かせをやるので、この本をぜひ使いたいと思ったのですが、現在Amazonのマーケットプレイスで6000円ださないと買えません。3Dは今興味、関心を持っ... (2010/07/19) -
うみじじい
投票数:2票
民話のような現代のお話です。 (2010/06/23) -
ようかいアニミちゃん
投票数:2票
おうちにあるアニミちゃんは長女のお気に入りでもうぼろぼろ(涙)次女にも新しい物を買って上げたいです。 (2010/07/11) -
土のなかには
投票数:2票
別冊太陽の「絵本と遊ぼう」でとりあげられました。こどもが喜ぶタイプのいじくる絵本!しかも、子供が大好きなダンゴムシ!ぜひほしいです! (2010/05/21) -
オ-ルカラ-母と子の世界の名作24「ちびくろサンボ・タッグ・ラッグ・ボブテイル」
投票数:2票
子供の頃に読んで強烈に記憶に残った話でした。ちびくろサンボももちろん強烈に記憶に残っていますが、ちびくろサンボと違ってこちらの話は本を見かけることも、話を聞くこともありません。何とかしてもう一... (2010/05/13) -
紅楼夢 中国文学名作全集8
投票数:2票
これほどの内容を、君島久子さんが、児童向けに!読みやすく、しかも格調高い語調で訳している優れた一冊。 図書館の書庫で眠っていたものをはじめて読み、気持ちよくスルスルと読み進めた。 これは、... (2010/05/09) -
ロコンとおんなのこ(ポケモンえほん 38)
投票数:2票
小さい頃に図書館で読んだいて懐かしく感じたから。 (2023/01/17) -
りんごころりん
投票数:2票
絵が良い。言葉のリズムも良い。娘の保育園に置いてあったが、家でも読んであげたいから。新品がいいよね。 (2010/04/28) -
そうじきトルン
投票数:2票
子供の保育園の移動図書館の日に出会った一冊で、大好きな絵本なので、是非購入したいと思っています。 (2010/04/13) -
昼と夜のあいだ—夜間高校生
投票数:2票
素晴らしい作品です。絶版になっているのが、ショックです。ぜひとも、復刊していただけますようお願いいたします。 (2010/03/25) -
ある都市のれきし-横浜・330年-
投票数:2票
子どもが日本の歴史に興味を持ちはじめました。目に見える形で、また絵本というわかりやすい形で、日本がどう変わってきたのか、見せてやりたいです。おばあちゃんが横浜に住んでいるので、きっと興味をもっ... (2010/03/13) -
ねこかぶりデイズ
投票数:2票
現実に即した物語なので、ファンタジーをあまり好きではない子にも受け入れやすく、感想文が書きやすい。 (2011/10/12) -
おやゆびちーちゃん
投票数:2票
お話も絵もすばらしいです。 (2020/06/07) -
こがねのあしのひよこ
投票数:2票
子ども達に読み聞かせをするととても反応がよいです。毎年読んでいます。内容も飽きさせない展開、ひよこの勇気が小気味良く、登場する動物達の表情もどことなくコミカル。世界の民話のなかでも傑作です!ぜ... (2021/01/26) -
かばのなんでもや うみをみた
投票数:2票
我が子が幼い時に親しんだ絵本です。 空想力を高めて親子で頭の中で思いっきり遊ぶことが出来ました。 現在、読み聞かせのボランティアをしていますが、その際にも小学校の低学年から高学年、大人にも... (2010/02/28) -
けしごむくん
投票数:2票
幼稚園にあった絵本なのですが、子どもたちが大好きで何度も読むうちにボロボロになってしまいました。 新しく購入しようと思ったときには生産中止になっていました。とても残念でたまりません。どうか復... (2010/02/26) -
日本民話グラフィック
投票数:2票
日本のグラフィック界に名を残す名著だと思います。 (2011/06/01) -
かちんこちんのムニア
投票数:2票
絵本の会でこの本の存在を知りました。絶版とのことですが出会えてよかったです。もう少し大きくなったら娘にも読んであげたい。主人にも読んで欲しい。そんな本です。いつか復刊することを願って。 (2010/10/21) -
ふくろうは知っている
投票数:2票
大田区で小学校の教員をしております。 図書室にあるこの本をモチーフに昨年学芸会をやり、とても思い出深いのですが、絶版になってしまったと聞き残念に思っております。 学芸会で演じた生徒たちが、... (2010/04/20) -
しあわせをよぶ小さな庭
投票数:2票
小学生の頃にこの本を読んで、女の子が箱庭を作っていく場面の描写が好きでした。 長年書名がわからなかったのですが、最近ネットで検索してようやくわかった時は、もう絶版で入手できなくなっていました... (2010/02/05) -
こねこのフェリーチェ
投票数:2票
すみません。単純にこの人の作品なら見てみたい、読んでみたいと思い投票しました。 (2010/05/03) -
どうぶつはあいうえお
投票数:2票
楽しく遊びながらひらがなを覚えられる絵本で、すごく可愛いです。 復刊よろしくお願いします。 (2010/01/28) -
鬼のうで
投票数:2票
小学校の読み聞かせに使っています。高学年にはぴったりな内容で、読み応え、聴きごたえのある本ですが、図書館にも少ないので数をそろえるのが大変です。素晴らしい本だけに、ぜひ復刊していただければと思... (2010/02/09) -
二秒の視線
投票数:2票
同じ病気のため (2010/01/15) -
キティとミミィのあたらしいかさ
投票数:2票
子供の頃に、父にプレゼントして貰った思い出の絵本です。夢の世界に入り込んだ気分になれるようなこの絵本が大好きで毎日のように読んでいたのですが、なくしてしまい、どうしてもまた読みたくて10年以上... (2010/01/09) -
元気なポケット人形
投票数:2票
エイドリアン・アダムズの絵がやさしくこの作品に合っている。 エイドリアン・アダムズの挿絵本も日本で入手できるものは減っているし、ルーマー・ゴッデンの作品も残念なことに絶版作品が増えてしまった... (2015/10/12) -
にげだしたローラー・スケート
投票数:2票
同じ作者の、「ジャイアントジャムサンド」がとても面白いため、こちらの作品にも期待します。 (2016/12/06) -
バターシー城の悪者たち
投票数:2票
ジョーン・エイケンさんのこのシリーズが大好きなのですが、今や絶版でどれも手に入りません。また、大橋善恵さんの訳も大好きなので、是非とも、このまま復刊、お願いします! (2009/11/08) -
あごひげ船長と9つの話
投票数:2票
小学生時代に愛読した本、子供に是非読ませたく復刊を希望します。 (2011/06/14) -
マグノリアおじさん
投票数:2票
ユーモア溢れる絵本なので、大好きです。ぜひ復刊して欲しいと思います。 (2009/12/03) -
名犬ボビーのぼうけん
投票数:2票
この本には本当に感謝しています。 小学校の頃、全く本を読まなかった私に、本は楽しい物なのだと図書の先生が進めてくれたのが『名犬ボビーのぼうけん』でした。 動物が好きで図鑑ばかり見ていた... (2009/10/25) -
ペッレ君の愉快な冒険
投票数:2票
何といっても、大自然と食べ物の描写が秀逸。また、ペットたちの愛情あふれる交流(力関係というか)が実に素晴らしい!!死ぬまでに一度でいいから、「タワーケーキ」を食べてみたいものです。 (2009/10/18) -
ネコの本
投票数:2票
イラストがリアルで、いろいろな猫の動きも忠実にポージングされてイラストにしてある。絵を描くのと、ネコが大好きな娘が、猫の絵を描くのにお手本にしています。ほとんどずっと図書館で借りっぱなし。返し... (2009/09/30) -
金色のお城から
投票数:2票
娘の学校を選ぶ際にシュタイナー教育と出会い、その表現芸術の美しさに魅せられました。シュタイナーの学校で、誕生日のお祝いのときに先生から子供たちに語られるストーリーを、美しいにじみ絵で表現された... (2009/09/17) -
勉強しないでいい点とれます
投票数:2票
脳天気な楽しいお話です。「あとがき」がまたいい。 (2009/09/18) -
マサテル
投票数:2票
過剰に悲惨すぎることのない筆致が、かえってかなしい。 戦争について考えさせるのによい。 子どもに読ませたいので。 (2022/09/28) -
私の本作り入門
投票数:2票
小学生の頃、この本を親がプレゼントしてくれました。 幼心にも創作意欲が掻き立てられ、不器用ながらも本を作りました。 今、出版関係で仕事していますが、その原点となった一冊です。イラストが... (2009/09/07) -
学力への挑戦―“数学だいきらい”からの旅立ち
投票数:2票
『新学力への挑戦』を読んだ。旧版も読みたい。 (2014/06/10) -
カーチャと子ワニ
投票数:2票
確かカーチャがバスルームで飼っていた子ワニが逃げ出してしまうお話の様に記憶しているのですけど、何と言っても読んだのは40年以上も前の事なのでハッキリ思い出せません。 あの頃読んだ本の数々が、... (2011/09/21) -
旅しばいのくるころ
投票数:2票
日本児童文学協会新人賞受賞の中編「旅しばいの二日間」を長編化した作品。劣悪な環境の中でたくましく生きる子どもたちの心の機微が描かれています。ラストが痛快です。できれば原型の中編も読んでみたいも... (2009/08/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!