復刊リクエスト一覧 (新しい順) 571ページ
ショッピング3,261件
復刊リクエスト64,331件
-
おかしなおかしなおかし屋さん
投票数:1票
面白い本なので多くの人に読んで欲しい。現在Amazonでは高額で売られているので、普通の価格で手に入るように復刊を希望。 (2009/01/12) -
妖しのセレス―episode of miku〈下巻〉
投票数:2票
ずっと外伝を捜していましたがどこにも売っていなかったので復刊お願いします。 (2011/03/18) -
妖しのセレス―episode of shuro
投票数:2票
妖しのセレスの外伝を読んでみたいです。 (2009/01/12) -
妖しのセレス―episode of aki
投票数:2票
ずっと外伝を捜していましたがどこにも売っていなかったので復刊お願いします。 (2011/03/18) -
妖しのセレス―episode of tooya
投票数:2票
ずっと外伝を捜していましたがどこにも売っていなかったので復刊お願いします。 (2011/03/18) -
刑法理論史の総合的研究
投票数:2票
言及されることが多いのに、図書館にもありません。ぜひ。 (2010/11/28) -
ドラッグは世界をいかに変えたか―依存性物質の社会史
投票数:1票
Amazonのレビューでとても評判がよく、文明批評としてもとても優れた内容のようなので、是非読んでみたいと思い、復刊をリクエストします。 (2009/06/08) -
社会変動のなかの法
投票数:1票
法学徒として。 (2009/01/11) -
市場の秩序学―反均衡から複雑系へ
投票数:2票
経済学再建へのヒント (2010/05/07) -
魔法を信じるかい
投票数:1票
やはり中古でなくて新刊でほしい!!という方、 どうぞご協力をお願いいたします。 谷川作品のキラキラまぶしいばかりの きれいなストーリーは、 恋についていろいろ信じられなくなった 大人... (2009/01/11) -
偉大なる暗闇
投票数:2票
すごく面白いと聞いた。ぜひ読みたい。 (2024/07/04) -
ヒューマニズムの政治思想
投票数:1票
絶好のアプローチをしたいから。 (2009/01/11) -
出雲阿国
投票数:6票
山口先生のこんな本があったことをはじめて知りました。ロマン・コミックス人物日本の女性史というシリーズだそうです。30巻あるとか。他の人物を描かれている先生も大御所ぞろいとか。読んでみたいです。... (2013/03/12) -
現代短歌入門
投票数:1票
入門したい。 (2009/01/11) -
ドイツ教養市民層の歴史
投票数:1票
ドイツ人は面白いから。 (2009/01/11) -
猪・鹿・狸
投票数:2票
山野をかけめぐりたいから。 (2009/01/11) -
東西両京の大学―東京帝大と京都帝大
投票数:1票
明治の法学者に関心があるから。 (2009/01/10) -
贈ってウケる作ってハマるおもしろお菓子 (講談社のお料理BOOK) (単行本)
投票数:1票
お菓子といったらオシャレ系ばかりのなか、本当に可愛くて面白くて もらった人の顔がほころびそうな内容だからです。 ユニークだから笑える事まちがいなしです。 食べれるのが不思議です。 (2009/01/10) -
日本人の笑
投票数:2票
笑ってごまかしたい。 (2009/01/10) -
スモーク&ブルー・イン・ザ・フェイス
投票数:14票
リバイバル上映された映画を見て、すごくよかったので原作を読んでみたくなり、調べてみたら、すでに絶版になっていた。ポールオースターの作品は普通に売られているのに、なぜかこの作品だけ絶版らしい。高... (2025/06/15) -
WING 野鳥生活記
投票数:4票
ぜひ、手にとって見てみたいです。 (2010/02/12) -
世界の占い辞典
投票数:1票
図書館で見つけて借りてきたが、資料として手元に置きたい本だから。 (2009/01/10) -
イタリア・ルネサンスの巨匠たち 全30巻中24巻分
投票数:4票
素晴らしい全集です。 他の全集では目にすることのない図像、詳しい解説、他社の高価な美術書にひけをとらない内容です。 全巻揃えようと思っているうちに書店から消えました。 こんな本が手に入ら... (2009/01/10) -
上級問題集数学1・2の研究
投票数:2票
とてもよいとの評判です。復刊をしてください (2009/03/11) -
復刊商品あり
ザ・ヌード
投票数:1票
裸が好きだから。 (2009/01/09) -
悲歌の時代―祈りと悲しみの歌
投票数:2票
良書です。 (2009/06/20) -
ひとつの夏 たくさんの夏
投票数:0票
-
高原のルンナ
投票数:1票
初めて知る作品なので、ぜひ読んでみたいと思い投票しました。 (2009/04/25) -
House Legend
投票数:5票
このようなハウスとは何か?どこから来たのか という根源的なところから 紹介している書物は 野田努のデトロイト本の他にないので。 図書館にはまず置いていないので。 クラブミュージックの... (2009/10/30) -
注解 特許法〔第三版〕上巻
投票数:6票
改訂版が間もなく出るそうです。 (2010/03/03) -
フランス民話の世界
投票数:1票
大塚英志氏の著作にて紹介され有名だが、物語論、口承文学などの研究資料として興味深い。 (2009/01/08) -
勝ち馬を探せ!!―馬の絶対能力を数値化した、スピードインデックスによる競馬必勝法。改訂版
投票数:1票
現在の競馬界のスピード指数の祖となる本。 ギャンブル的な意味合いだけではなく、データの扱い方に関する意味合いでも優れた本だと思います。 (2009/01/08) -
こねこのあかいぼうし
投票数:1票
私が4歳のときに初版で発行された本を母が買ってくれました。感染症で隔離されてしまったため、差し入れの絵本が何よりうれしく大切にしていたのですが、小学生の時に近所のお友達に貸して返してもらえずそ... (2009/01/08) -
復刊商品あり
あかずきん 新版
投票数:2票
堀内さんの絵は大好きです。 ぜひ入手したいのでお願いします。 (2010/05/03) -
ヒットラー獨総統獅子吼 戦争の責任はルーズヴェルトに在り
投票数:3票
貴重資料です。(蔵書有) (2009/01/07) -
わんぱくデニスのクリスマス
投票数:3票
子供の頃すごく大事にしていた本。母が近所の子供にあげてしまったらしく、ずーっと探しています。 すごく楽しい海外の行事の様子が描かれていて、たしかイースターやメキシコ系の友達のうちで、吊るした... (2011/08/06) -
やまんばおゆき
投票数:3票
小学生の時、図書館で何度も読みました。 こんなに泣いた本はこれだけです。 ふと読み返したくなり色々と探したのですが、どうしても見付からずリクエストしました。 (2009/01/07) -
はっくしょんしてよかばくん
投票数:3票
はっくしょん。 (2009/01/08) -
トラスティベル~ショパンの夢~公式コンプリートガイド
投票数:6票
私はPS3版しかプレイしてませんし何よりクリアもしましたが、 ゲームの攻略本を読み物として買う事も多いので 再販する可能性が望み薄だと聞いて衝撃を受けました。 色々謎が残ってるのでその辺... (2010/05/26) -
近世事件史年表
投票数:2票
江戸時代の司法に関心があるので。 (2009/01/08) -
小林克也のアメリ缶
投票数:13票
ベストヒットUSA世代には懐かしい教材です。絶版だなんてもったいなさ過ぎます。今、NHKテレビで「英語でしゃべらナイトJr.」で、久々に拝見した小林さんは、昔と変わらずパワフルでノリがよかった... (2009/09/13) -
バリ島人の性格―写真による分析
投票数:3票
文化人類学の代表的エスノグラフィーの一つだから。写真を多用しているとのことで、それが特色と思っている。作者がマーガレット・ミードだけでなく、グレゴリー・ベイトソンというのも、彼の後の活躍・理論... (2022/10/13) -
豪
投票数:1票
傑作だった前著『デビルマンは誰なのか』も入手困難でしたが、 この2冊目もまた…。著名な方の本なのに意外です。 いろんな作品の舞台裏と、永井豪さんの人となりがうかがえる エッセイの第2弾、... (2010/08/31) -
ハピマジ
投票数:5票
04年にリアルタイムで見て以来、ずっと大好きな読み切りです! ハピマジだけでなく、単行本未掲載の読み切りをまとめた単行本など出たら嬉しいなあと思います。ジャンプ誌上やホームページで投票などす... (2011/02/24) -
アイ・アム・ヒッピー
投票数:6票
ポンさんの本をもっと多くの若い人たちに知ってもらいたいと思います (2010/04/27) -
復刊商品あり
ヴェールを脱いだインド武術 甦る根本経典『ダヌルヴェーダ』
投票数:6票
インドが好きな方、ヨガが好きな方、アーユルヴェーダが好きな方、歴史が好きな方、武術が好きな方、全てのインド好きな方達必読だと思います。更に、ストレスフルな現代社会において、自らの身体を整える方... (2022/11/26) -
アメリカ金融・景気指標の読み方
投票数:4票
「おかねのこねた」のブログで推薦されていました。 http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/1671711#1671711 絶版になってしまったら... (2009/01/06) -
デューイ教育学の特質とその思想史的背景
投票数:1票
特質を探りたい。 (2009/01/06) -
赤い薔薇ソースの伝説
投票数:5票
この題名が記憶に残っていて、ずっと読みたいと思っていました。 (2009/01/15) -
日本におけるジョン・デューイ思想研究の整理
投票数:1票
一旦、整理したい。 (2009/01/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!