復刊リクエスト一覧 (新しい順) 430ページ
ショッピング3,252件
復刊リクエスト64,311件
-
青白い炎
投票数:1票
ちくま文庫版。 名著です。 (2012/04/14) -
復刊商品あり
櫻史
投票数:2票
先日、神田古本街を探しましたが、見つけることが出来ませんでした。戦前に初版された「桜」に関する古典の様で、是非読みたく思います。 (2012/05/11) -
復刊商品あり
人間史論 全4巻
投票数:5票
「民族」の観念を展開したヘルダーの主著として、今後も概念史・思想史の研究で参照されるべき古典であるため。 (2016/08/03) -
別冊付録
投票数:2票
もう一度、読みたいと思ってます。 未だに、刊行されていない作品です。 既存する別冊付録を集めて『復刊・別冊付録BOX」とでも 名づけますか、復刻願うものです。 (2012/04/14) -
歴史的感覚と歴史の意味(創文社歴史学叢書)
投票数:0票
-
史学綱要
投票数:2票
ランケの次に読むとすれば、これですかねえ。邦訳があると、原文を読む際にも助かりますので。 (2025/02/18) -
ファシスタの母
投票数:1票
ドウチェ万歳 (2012/04/13) -
印度の闘争
投票数:1票
日印友好の為! (2012/04/13) -
オーバーマン キングゲイナー 全7巻
投票数:3票
作画は知る人は知っている人。ずいぶん昔に1巻を購入して、その後レンタル屋さんでアニメ版を全部視聴しましたが、キャラデザ、メカデザイン、主題歌もとても良く、漫画も絵が上手いので、久しぶりに調べま... (2015/03/18) -
おれは直角
投票数:8票
再度読み返したいです。時代劇なので現代劇と違い古さを感じません。 (2023/05/31) -
数学1・2・3…∞ 高校からの数学入門
投票数:5票
日本評論社から第8刷が出ているようですが? (2013/08/09) -
川は流れる
投票数:1票
子供の頃読んで、泣きそうになりました。とても悲しくて、いい話です。 (2012/04/13) -
翼よ、北に
投票数:0票
-
詳解 新世代ルータOS はじめてのJUNOS
投票数:0票
-
PLAY MOUNTAIN―イサム・ノグチ+ルイス・カーン
投票数:1票
手元に置いておきたい貴重な作品集だから。 (2012/04/12) -
第五惑星アスカ(1)~(3)
投票数:2票
この作品が出版されたのは1989年のことです。当時は原発が(現在もだが)「環境に与える影響が少ない」ということで推進されていました。その当時に原発事故の危険性を訴えたこの作品は、非常に価値があ... (2012/04/12) -
惨劇館
投票数:2票
100均のケビンの惨劇を読んで面白かったので、他の作品も読んでみたいです。 (2013/04/30) -
貨幣経済学
投票数:2票
貨幣理論について、調査勉強しています。いくつかの文献から、金谷貞男著『貨幣経済学』の名前が出てきたので、購入しようと思っていますが、中古品で高額なのに驚きました。復刊していただけるのならば、是... (2012/09/27) -
学研まんが名作シリーズ 幸せをさがすチルチルミチル
投票数:4票
とにかく内容が素晴らしい。 大人になってから堀口大學訳の戯曲を読み返して改めて思いましたが、 この学研まんがは変に脚色したり省略しておらず、原作に忠実に魅力的にそしてわかりやすく再現されて... (2012/04/11) -
雨のくに
投票数:4票
ヴィレッジヴァンガードにもないから。 (2019/10/29) -
専制国家史論
投票数:5票
学部生時代に読んだ本。人に貸したかなにかでなくしてしまったので買い直そうと思ったが、よもや絶版とは。 中国史研究者のみならず、さまざまな分野の人々にとっての必読書となっており、中古本にプ... (2012/04/15) -
流れ星パラダイス
投票数:3票
陸奥A子ファンなので読みたい! (2016/10/17) -
金色のユウウツ銀色のメランコリー
投票数:3票
陸奥A子ファンなので読みたい! (2016/10/17) -
アイドルマスター プラチナアルバム
投票数:2票
アイドルマスターの歴史の始まりを知りたい。 現代幅広く展開されている当シリーズですがその歴史を知ることで以降のシリーズに登場したアイドルの雛形を学びたい。 (2017/07/31) -
ちかいの魔球
投票数:4票
小学生低学年時、近くの散髪屋さんに遊びにいっては、「ちかいの魔球」を読ませてもらっていた思い出があります。散髪屋の「おやっさん」は、すでに亡くなり、幼馴染の息子二人が、別の場所で、散髪屋さんを... (2015/10/26) -
真・三國無双6 公式設定資料集
投票数:3票
メーカーに問い合わせたところ、品切れ・重版の予定なしとのことでした。中古でもプレミア価格になりつつあるので復刊を希望します。 (2012/04/09) -
全訳 カルミナ・ブラーナ―ベネディクトボイエルン歌集
投票数:2票
好きな曲の歌詞が含まれていて、全訳が載っているから。 レビューによると原詩が無いとのことなので、ぜひ原詩も一緒に載せて頂きたいです。 (2012/04/09) -
リスアニ!Vol.5.1
投票数:10票
プロデューサーとして持ってないのは罪だと、今更ながら感じたから。 (2012/12/25) -
野草手紙
投票数:6票
獄中からの書簡集でありながら、なぜかちょっと楽しい気持ちが季節の野草・雑草とともに豊かなことばで記されています。著者の描いた草花の絵もとても好きです。母を見送ったホスピスの図書室にあった本で、... (2013/09/20) -
料理上手になる! -ちゃんと覚えたい50品
投票数:10票
日本家庭料理の基本を学べます。 文章で伝わりにくい内容は、写真を使ってわかりやすく説明。手元において、基本を丁寧に学びたい。 図書館ではいつも貸し出し中で手にすることもできないため、復... (2015/06/07) -
ウィルトゥース
投票数:7票
表題作はもちろん、併録の短編にも読んでみたい話があるので復刊してほしいです。 (2025/06/05) -
戦争概論
投票数:2票
軍事学の古典的名著だからです。 (2012/05/09) -
アメリカ独立戦争 知られざる戦い
投票数:2票
知名度の割に類書が少ないためです。 (2014/08/05) -
スピード太郎
投票数:1票
セドリをしていても、オリジナルの見つからない古書の代表格の為。 このごろ、海外のネット古書店で、日本を紹介した海外で刊行された古い写真集やナチス時代の雑誌や古書が、廉価で売られているが、... (2012/04/07) -
5時間トークについて・テレフォントークの流れ
投票数:1票
経済発展著しい中国でも、あぶく銭による、純金先物投資が流行しているそうだが、こういった悪徳商法ペーパー商法が入ったら、大流行しそうだと思うので。いや、死刑大国の中国では無理かな。 尚、中... (2012/04/07) -
復刊商品あり
神についての会話
投票数:5票
ドイツ啓蒙主義の必読文献であり、邦語で読めないのは残念。 (2016/02/16) -
光の小次郎
投票数:5票
また読みたいです。 (2012/05/09) -
第2次大戦ドイツ兵軍装ガイド 完全版
投票数:3票
貴重な資料 (2014/04/29) -
NHKこども面白館
投票数:1票
「こども面白館」のDVD BOXは難しいんだろうなぁ。 あの語り口があっての立体講談なんだけど…。 (2012/04/05) -
優生学 遺伝学講座2
投票数:1票
骨相学や優生学、ルイセンコの農業生物学や、ボンハン説、タサダイ族に前期旧石器、ファンウソク教授にピルトダウン人等、本当に歴史は繰り返す! (2012/04/05) -
セザンヌの手紙
投票数:1票
セザンヌに興味がある。 彼がどんなことを思っていたかに。 (2014/02/17) -
ナチス第三帝国の崩壊 -スターリングラードからベルリンへ-
投票数:3票
貴重な回想録。是非復刊を。 (2015/07/31) -
少女レツナ―少児向特別版 (合法童話全集)
投票数:1票
千野帽子著「文藝ガーリッシュ」に掲載されていて、内容がとても素敵だと思ったので。表紙も素晴らしいので、是非復刊されて欲しいと思います。 (2012/04/05) -
竹中尚人 Char ベスト Vol.2
投票数:2票
Charのギターは、コピーして損はないので。 (2015/03/05) -
ねずみのティモシー
投票数:1票
ねずみの夫婦が結婚して家族を持ってからのお話です。 「しあわせとは何か」を考えさせてくれる絵本です。 子供は楽しく読め、大人が読むと心にジーン・・・と響くものがあると思います。 ... (2012/04/04) -
はじめてのヘビ コーンスネーク
投票数:1票
飼い始めてから数週間。コーンとの生活は幸せと同時に疑問や不安でいっぱいです。調べるものも情報もたくさん周りには溢れていますが、どれが正しいのか、何を信じていいのか初心者の私には分かりません。 ... (2012/04/04) -
image Super market(イメージ・スーパー・マーケット)
投票数:1票
確かこれで輸入セメント袋ブームを知りました。 いわゆるアングラっぽいネタも多く、これだけ抜き出すと、本当に小学館が出してた雑誌に載ってたのかと思う処も無い訳ではないです。 (2012/04/04) -
復刊商品あり
機械の花嫁
投票数:1票
最近SFを読んでいく中で、ふと読みたいと思ったので。 宜しくお願い致します。 (2012/04/04) -
沈黙の螺旋理論―世論形成過程の社会心理学
投票数:1票
マスメディア教科書で必ず紹介されるほどの、マスコミ効果研究の基本書である。インターネットコミュニケーションが一般化した現在の社会現象も、本書で理解できる部分も少なくない。 (2012/04/03) -
サイレント・ラヴァーズ
投票数:1票
絶版になってしまったのでぜひとも未収録を含めて復刊してほしい。 (2012/04/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!