メンテナンス中はサイトにアクセスできなくなりますのでご了承ください。
復刊リクエスト一覧 (新しい順) 117ページ
ショッピング3,463件
復刊リクエスト64,666件
-
図解雑学 五輪書
投票数:0票
-
最終回にほえろ!
投票数:0票
-
学校が教えない本当の日本史
投票数:0票
-
標準テキスト 中2
投票数:1票
学校指定テキストにおいて、これ以上素晴らしく良質のテキストはありません。Amazonの評価コメントや10万のプレミア高値がついていることからもわかるように、中学1年の段階で中3まで指導できる素... (2021/12/31) -
おねがいマイメロディ ふぉ~えば~
投票数:7票
昔動画サイトで見て、大好きな昨日です!! ぜひ続きを読みたかったのですが、Amazonなどではあまりにも高額で販売されておりこのサイトを見つけた時にこれだ!と思って投票させて頂きました!ぜひ... (2023/08/16) -
おねがいマイメロディ 短編これくしょん
投票数:4票
他のおねがいマイメロディの小説版は中古品で何とか買えましたが、この「短篇これくしょん」だけはどこのサイトでも売り切れており、Web上では購入することができませんでした。私は子どもの頃にマイメロ... (2025/04/07) -
宗教で得する人、損する人
投票数:8票
昨今の情勢を見ていると、宗教に対してマスコミ主導のイメージ先行で批評しているような現状。 こちらの書籍は、非常に分かりやすく宗教の問題点を取り上げ、うまく付き合う方法がしっかりと記載され... (2022/12/10) -
図解雑学よくわかる省庁のしくみ
投票数:10票
林雄介先生による大人のためのスキルアップ本(勉強本)の一角を担う本。現行、勉強法の本、『新版 絶対スキルアップする公務員の勉強法』のみ入手容易な状態が続いております。ぜひ、本書をはじめとする、... (2021/12/31) -
スキルアップ経済学超入門
投票数:7票
経済学の初学者に有益な本です。一冊にまとまってますので、気楽に読んで楽しめます! (2022/12/10) -
1日で公務員試験に合格! 魔法の経済学 初版/改訂版
投票数:14票
今は絶版になっていて、ぜひ読んでみたいと思います (2022/12/10) -
復刊商品あり
完訳 聊斎志異
投票数:1票
完訳版は柴田天馬のものしか無く、平成元年にリバイバル復刊されて以降、一度も再版されていない。 (2021/12/30) -
図解雑学よくわかる政治のしくみ
投票数:7票
9版以上の改訂、増版があり、大手新聞社の記者や国会議員が政治を勉強するために使っている。10年以上のロングセラーで、私もこの本で政治の基礎を学んだ。ぜひ、復刊して欲しい。 (2022/12/10) -
神という機械への夢
投票数:1票
40年前?!Σ(・□・;) 加藤直之さんの表紙も瑞々しく、今見たい今見て欲しい本です。 (2021/12/30) -
トンちゃん
投票数:0票
-
恐れのない国へ
投票数:2票
ずっと以前に借りて読んだのですが、すごく良かったので購入しようとしたら、絶版になっていました。たくさんの子供たちに、そして大人たちにも読んでほしい本です。 (2021/12/29) -
香り高き山々の秘密
投票数:2票
何度も読んだお気に入りの本です。プレゼントしたいと思ったら、絶版になっていたので、復刊リクエストします。本当に良い本なので、子供たちにも大人たちにも、とにかく沢山の人たちに読んでもらいたいです... (2021/12/29) -
アレルヤ
投票数:0票
-
政治法律ロシア語辞典
投票数:2票
辞典類なので手許に置いておきたい。 ソ連崩壊から30年経ち、新しい辞典・辞書の刊行が激減し、ソ連・ロシア・旧ソ連諸国を研究対象とする研究者も定年退職で減りつつあって、新しい辞典・辞書類の刊行... (2021/12/29) -
復刊商品あり
アンデルセンの絵本 えんどうまめの上のおひめさま
投票数:1票
話が、好きだから。 (2021/12/29) -
北方諸民族の世界観―アイヌとアムール・サハリン地域の神話・伝承
投票数:1票
近年のDNA解析調査により、アイヌ民族は縄文人とオホーツク文化人の混合民族であることが示唆されています。 熊送りに代表されるアイヌ民族によるオホーツク文化の継承は大変興味深いものです。 し... (2021/12/28) -
きりがみかるた 江戸いろは
投票数:2票
安野さんの洒落た切り紙絵が見ることができるのだろうと、実物は見たことがないが、そう信じています。「かるた」というところで、遊べることが魅力。 是非、この機会に復刊していただければと期待を込めて... (2021/12/27) -
英語は「やさしく、たくさん」
投票数:0票
-
司法的同一性の誕生:市民社会における個体識別と登録
投票数:3票
個人が個人の尺度でもって互いを批評・批判し合う今日において、「個人」という観念そのものが社会的に形成されたことを考える上で、他に類書のない必読書と思います.古書では3万円以上の高値がついており... (2022/09/10) -
選ばれしもの
投票数:1票
①売ってないから。 ②中古品でさえほとんど出回らないから。 ③埋もれさせるにはあまりに惜しい内容だから。 (2021/12/27) -
仮面と生きた男
投票数:0票
-
古代中国の虚像と実像
投票数:1票
今の中国との同一性を知りたいから。 (2021/12/28) -
第二次世界大戦歴史地図
投票数:2票
内容を拝見したが、ぜひ見てみたい。 表紙はおそらくスターリングラードだろうか。部屋の一部屋を奪いあう史上最悪の地上戦が絵図として見れるならば、とても貴重な一冊と言える。 また、ソ連... (2021/12/26) -
たけし吼える!
投票数:1票
今、浅草キッドブームでたけしさんの本が色々ある中でまあまあ貴重かなと思ったので。 復刊したらどんな事になるやら。 危険すぎるかもしれないですが。 表4に「HOWLING TAKESHI」... (2021/12/26) -
世界を変えた1枚のディスク : 3.5インチフロッピーディスク開発物語
投票数:1票
絶版のため購入できない金額になってしまっている。 電子史の資料として、定価で販売して欲しい。 (2021/12/26) -
すぐに役立つ銭流「易経」 (すぐに役立つシリーズ)
投票数:1票
類書が少ない。 実用的である。 (2022/02/01) -
パストゥール―実験ノートと未公開の研究
投票数:8票
現代医療の考え方の基盤となっているパストゥールの研究が、記されているとのことなので、是非読んでみたいと思います。 (2022/07/18) -
いぬのおしりのだいじけん
投票数:3票
脱いだコートを掛けるようにおしりをおしりかけにかけるという発想が、思わずプププと笑ってしまう類を見ない最高傑作だと思います! 絶版になり希少な作品は定価の倍から数十倍で出品されているのを見る... (2021/12/25) -
ボルヘスの「神曲」講義
投票数:1票
難解なダンテの神曲を解説したものなので、読み解くには必要な本だと思います。 (2021/12/25) -
ルキリウスへの手紙/モラル通信
投票数:3票
古書が高すぎて手が届きません。 (2022/08/29) -
ゲーデルの定理 利用と誤用の不完全ガイド
投票数:5票
題名に惹かれ、内容が面白そうだと思えた為。 (2022/05/09) -
復刊商品あり
川に生きるイルカたち
投票数:0票
-
復刊商品あり
地震発生の物理学
投票数:3票
し (2022/01/10) -
復刊商品あり
新装版 漢方医学
投票数:2票
今や薬局に行けば半分かそれ以上は漢方。日本の漢方医学を推進した主要著作の一つ。とすれば読むしかない。 (2022/01/09) -
復刊商品あり
緩和ケアという物語 正しい説明という暴力
投票数:0票
-
復刊商品あり
数学オリンピックチャンピオンの美しい解き方 自己と人生のダイアローグ
投票数:3票
参考書の多くは問題に対する解答は示すがそこに至る試行錯誤をあまり示さない。 この本は考え方を教えてくれるよい本です。 (2022/01/09) -
リーマン博士の大予想 数学の未解決最難問に挑む
投票数:1票
リーマン予想に興味がある。 (2022/01/08) -
戦後日本の防衛と政治
投票数:1票
内容に興味がある。 (2022/01/08) -
復刊商品あり
帝国日本の外交 1894-1922 なぜ版図は拡大したのか
投票数:3票
書名を見て気になったから (2022/01/08) -
スラムの経済学 フィリピンにおける都市インフォーマル部門
投票数:1票
内容に興味がある。 (2022/01/08) -
復刊商品あり
熟議の理由 民主主義の政治理論
投票数:2票
復刊されたという情報を遅まきに得て探すともうなくなっていた。2ヶ月足らずでなくなるということは、それだけ求められていると言うこと。お願いですからもう一度復刊して下さい (2022/06/02) -
復刊商品あり
工芸とナショナリズムの近代 「日本的なもの」の創出
投票数:0票
-
ノイズ/ミュージック 歴史・方法・思想 ルッソロからゼロ年代まで
投票数:2票
他に類をみない、珍しいテーマの書籍です(詳細は私では、上手く紹介し難いので、興味を持たれた方は検索お願い致します。)。探している方も、存外に多いのでは?と、思います。 フリマサイト等で高値で... (2022/03/03) -
芸術家とデザイナー
投票数:0票
-
身体運動の習得
投票数:2票
ぜひとも、こういう本は復刊していただきたいと願っています。 (2022/01/08) -
フィッツジェラルドの午前三時
投票数:1票
「優雅な生活が最高の復讐である」もいつの間にか新刊手に入らなくなっていた。フィッツジェラルドはとても思い入れのある作家で、中学生の頃に兄の影響で井上ひさしや筒井康隆を読んでいてたたまたま図書館... (2022/01/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!










.png)

































