復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 366ページ

ショッピング3,400件

復刊リクエスト64,400件

  • 卒業 さらば、ワイルドターキーメン

    卒業 さらば、ワイルドターキーメン

    【著者】杉作J太郎

    投票数:8

    ずっと探し回ってます。 (2003/06/10)
  • 詩画集 チッチとサリー

    詩画集 チッチとサリー

    【著者】みつはしちかこ

    投票数:8

    懐かしくふと思い出し、また読みたいと思いました。 思春期を迎えた娘にもぜひ読んでほしい。。。 近代の若者が何処かに置き忘れてしまった物がたくさん詰まってる・・・ ぜひぜひ、復刊を切望... (2010/09/30)
  • 日本コンピュータの黎明

    日本コンピュータの黎明

    【著者】田原総一朗

    投票数:8

    モノづくりに携わる技術者に読んで欲しい一冊です。 (2009/02/15)
  • 月の狩人~アマゾンで見た私だけの夢~

    月の狩人~アマゾンで見た私だけの夢~

    【著者】ジクリト・ホイク

    投票数:8

    心をうたれました。先進国といわれる私達の野蛮さを教えてくれた本です。図書館で借りて一度読んだきりなのに、何年たっても忘れることができません。これから大人になっていくたくさんの人達にも読んでもら... (2004/02/06)
  • スヌーピーのしあわせはあったかい子犬
    復刊商品あり

    スヌーピーのしあわせはあったかい子犬

    【著者】チャールズ・M・シュルツ 作 / 谷川俊太郎 訳

    投票数:8

    英語版が手元にあります。「Happiness is a warm puppy.」 ピーナッツの仲間達の笑顔があふれていますよ。 姉妹本(?)に「大好きって手をつないで歩くこと」があるはずで、私... (2002/07/13)
  • コンパイラ設計技法 理論と実践

    コンパイラ設計技法 理論と実践

    【著者】Tピットマン Jピーターズ

    投票数:8

    esh

    esh

    読みたいので、お願いします。 (2007/12/18)



  • 実存主義を超えて

    【著者】コリン・ウィルソン

    投票数:8

    著者は、人間の意識を狭め士気を奪う「妖怪の力」を打破し、 個人が運命と対峙するだけの生命力を獲得するにはどうすればよいかを、詩人と哲学者達の知恵を借りて分析しています。この思索の結実はもっと最... (2005/01/07)
  • 触手(タッチ)

    触手(タッチ)

    【著者】F・ポール・ウィルスン

    投票数:8

    かなり探しましたが、下巻しか手に入らなかったので未だに読めません。何とか上下巻で読みたい。 →(その後入手)無償の善意と万能の癒しの力が結びついたら、結果は自明の理なわけで……あの切なさを味わ... (2003/06/23)



  • やるドラ公式設定BOX

    【著者】プロダクションI.G

    投票数:8

    最近この本の存在を知ったのですが、すでに入手困難のようです。 ぜひとも読んでみたいので復刊を希望します。 (2007/06/13)



  • ねこのゴルゴ

    【著者】空飛光一

    投票数:8

    単行本化されたのかどうだかわからないまま昔から探していまし た。ぜひまとめて読みたいです。 (2005/06/06)
  • ヘルタースケルター ヘヴィメタルと世紀末のアメリカ

    ヘルタースケルター ヘヴィメタルと世紀末のアメリカ

    【著者】椹木野衣

    投票数:8

    椹木野衣の批評はサブカルチャーについて語っていながら、テキストは知的興奮に満ちている。特に初期の代表作である『シミュレーショニズム』を読んでそう思った。所有している河出文庫版『シミュレーショニ... (2004/01/10)



  • 日本海軍地中海遠征記

    【著者】紀脩一郎

    投票数:8

    おそらく、第一次大戦時、日英同盟に基いて友邦英国の求めに応じ、我が海軍が派遣した第11艦隊の記録だと思います。当時連合国はドイツ海軍Uボートの跳梁により、兵站輸送線の危機に見舞われていたのです... (2002/05/23)
  • 実践カバラ
    復刊商品あり

    実践カバラ

    【著者】大沼忠弘

    投票数:8

    カバラ入門書が読みたいので。 (2003/08/22)
  • 源氏物語の謎

    源氏物語の謎

    【著者】藤本泉

    投票数:8

    藤本泉さんの著作の中でも「紫式部」・「源氏物語」は何度も扱っているテーマであり、この本はその原点となっている作品です。1989年以降、作者が消息を絶っており、もう新作の発表が期待できない以上、... (2013/07/21)



  • こちら殺人課!――レオポルド警部の事件簿

    【著者】エドワード・D・ホック

    投票数:8

    ホックの短編集の中でも一番入手が困難ですし、レオポルドものの短編集としてまとまりもよいと聞くのでぜひ復刊を。表紙のイラストや装丁も発売当時の空気感が伝わってきてぜひ手に取ってじっくりと拝みたい... (2008/04/20)



  • ディズニーコミック・クラシック 全10巻

    【著者】ウォルト・ディズニーCO.?

    投票数:8

    昔図書館で見つけて以来、ずっとまた読みたいと思っていました!!同じ思いの方がいてうれしく思っています。 ぜひ復刊してほしいですね!! (2006/03/04)
  • 天才将棋帝国

    天才将棋帝国

    【著者】バトルロ イヤル風間

    投票数:8

    毎週週刊将棋や、将棋世界でバトルさんのマンガをみるたびに、 単行本化してほしいとおもっていたら、なんと過去に発売されて いたことをしりました。 本屋には当然取り寄せにいきましたが、絶版しててみ... (2002/05/15)
  • ダブルハピネスマドモアゼルのかわいいくらし―手芸を楽しむ77のアイデア

    ダブルハピネスマドモアゼルのかわいいくらし―手芸を楽しむ77のアイデア

    【著者】ダブルハピネス

    投票数:8

    雑誌「毛糸だま」で著者お二方が連載されていたときから大好きです。 以前事情があって手放した本なのですが、やっと手芸を楽しむ余裕が出てきました。 眺めていても作っても楽しめるとても素敵な本です。... (2006/09/11)
  • ボアズ=ヤキンのライオン

    ボアズ=ヤキンのライオン

    【著者】ラッセル・ホーバン

    投票数:8

    この本は出た当時、買おうかどうしようか迷ってついに買わずにきてしまいました。当時お金のない貧乏学生でしたので(笑)、今だったら一、二もなく買っとけ!でしたでしょう。もう、どこにも売っていないの... (2004/02/15)
  • カジノ資本主義
    復刊商品あり

    カジノ資本主義

    【著者】スーザン・ストレンジ

    投票数:8

    現代文庫に入れるべき。 (2004/10/16)
  • 山本五十六と米内光政

    山本五十六と米内光政

    【著者】高木惣吉

    投票数:8

    興味深い内容で是非読んでみたいと思ったからです。 (2019/03/03)
  • ヴィシュバノール変異譚~黒霧海域の章

    ヴィシュバノール変異譚~黒霧海域の章

    【著者】水杜 明珠

    投票数:8

    当時図書館で読んでいた為手元にありません。もう1度読み返したいです。 (2007/11/19)



  • 自由の限界

    【著者】J.M.ブキャナン

    投票数:8

    本書は、ノーベル経済学賞も受賞しているジェームズ・ブキャナンの主著です。 自由主義の大胆な立て直しを主張しています。 1977年出版なので、新訳で刊行してほしいです。 彼の本... (2014/03/11)
  • イエスの知られざる生涯

    イエスの知られざる生涯

    【著者】H.スペンサー・ルイス

    投票数:8

    「死海写本」発見以前にイエスとエッセネ派、およびエジプトの 神秘学派との関係に言及した書物として興味深い一冊。著者は古 代神秘薔薇十字会のグランドマスターだった人物であり、した がって内容も神... (2004/07/03)
  • 大和民族はユダヤ人だった

    大和民族はユダヤ人だった

    【著者】ヨセフ・アイデルバーグ

    投票数:8

    日本のキリスト教関係者の間でも古代神道とユダヤ教との相似性についての研究がなされており、どうやら古代日本社会はユダヤから何らかの影響を受けているという説が現在有力である。題名の意味することはや... (2004/07/25)
  • 闘いて候う

    闘いて候う

    【著者】森田雅

    投票数:8

    東興業(安藤組)の大幹部 花形敬氏とも兄弟分という事で色々な本などを読みましたが、行動力&観察力が優れており素晴らしい方だと思います。映画化された【修羅場の人間学】も見たり、故森田雅氏がお出し... (2003/05/22)



  • 支那学研究法

    【著者】武内義雄

    投票数:8

    現在《武内義雄全集》第9巻(角川書店)に収められている。したがって読むことはできるが、《支那学研究法》の部分はその5分の2ほどである。この書は、ふだんに携行して何かのおりに開いてみて欲しい書。... (2002/04/28)
  • 金子國義エロスの劇場

    金子國義エロスの劇場

    【著者】金子國義

    投票数:8

    昔の画集は絶版ばかりでとても残念です。是非見てみたいです。 (2006/01/16)
  • ファインマンさん最後の冒険

    ファインマンさん最後の冒険

    【著者】ラルフ・レイトン

    投票数:8

    ご冗談でしょう・・・が面白かったので (2003/05/15)
  • 絃の聖域全二巻

    絃の聖域全二巻

    【著者】栗本薫

    投票数:8

    小学生の頃、「優しい密室」「ぼくらの時代」と前後して読みました。伝統芸能の世界は全く日常とかけはなれていて、想像するもなにもなく、目くるめくお話の世界にクラクラきました。なぜ、映画化とかドラマ... (2011/05/07)



  • 科学の歴史 科学思想の主なる流れ (岩波科学ライブラリー)上下 A history of the sciences: main currents of scientific thought

    【著者】S. Mason (メイスン)/著 矢島祐利/訳

    投票数:8

    科学思想史をたどれる書籍は少なく、貴重な書籍であるため。 (2002/05/21)



  • 論争 マルクス経済学

    【著者】P.M. Sweezy(スウィージー)/編 玉野井芳郎/訳 石垣博美/訳

    投票数:8

    マルクス経済学、『資本論』について、どんな議論が行われたのか関心がある。 (2023/12/04)
  • KIOSK FLAPPER  キヨスクフラッパー  全3巻

    KIOSK FLAPPER キヨスクフラッパー  全3巻

    【著者】岩尾奈美恵

    投票数:8

    今の「月刊アフタヌーン」の前身でも有る「モーニング パーティ増刊」に連載されていた作品です。リアルタイムで読んでいました。 今でこそ「NewDays」と名前を変えバーコードで会計をしています... (2020/12/05)
  • ギョロス大帝の創音機械

    ギョロス大帝の創音機械

    【著者】加藤洋之 後藤啓介

    投票数:8

    この二人の作品は全部揃えたいんです!是非!! (2002/08/26)
  • マギル卿最後の旅
    復刊商品あり

    マギル卿最後の旅

    【著者】F.W.クロフツ

    投票数:8

    実は、推理小説やミステリーのことはあまりよく知らないのだが、出版社の案内によるとクロフツの「アリバイ破りの代表作の一つ」とある。 クロフツの作品は有名な「樽」と「クロイドン発12時30分」を持... (2002/04/17)



  • 火星の井戸

    【著者】デレク ハートフィールド

    投票数:8

    投票というよりも、コメントなのですが、たしかこの本は村上春樹の創作ではないかと思うのですが(つまり、現実にはこんな名前の本は存在しなかったと)。確認していないので、定かではないのですが。間違っ... (2002/09/21)



  • 安全保障序説

    【著者】高橋通敏

    投票数:8

    読みたい。 (2005/12/04)
  • マーラーとシュトラウス ある世紀末の対話往復書簡集1888~1911

    マーラーとシュトラウス ある世紀末の対話往復書簡集1888~1911

    【著者】ヘルタ・ブラウコップ

    投票数:8

    これまでにそれぞれの音楽を愛し、また人となりに魅力を感じている人にとって、また彼らの音楽性がいまいち理解できなかった人にとっても、これは夢のような書籍です。きっと二人の新たな一面を発見できるで... (2006/05/09)
  • CAROL

    CAROL

    【著者】木根尚登

    投票数:8

    読んでみたいと探したら絶版でしたorz 偶然、古本屋で見つけましたが我が子にも読みやすいよう 角川つばさ文庫で復刊を御願いします(>人<;) (2009/04/03)



  • 自閉症とは何か

    【著者】小沢勲

    投票数:8

    この本は自閉症について詳しく載っているそうですし、私の知り合いに自閉症の息子さんのお母さんがいるのですが、その人のお話を聴いて私や周りの方々の自閉症に対する関心の無さに気づかされた事がありまし... (2005/10/30)
  • 原宿ゴールドラッシュ

    原宿ゴールドラッシュ

    【著者】森永博志

    投票数:8

    夢のある本。 ブリキのおもちゃ博物館の北原照久さんも 「当時の自分にとっての『心の支え』であり、『未来を信じる力を与えてくれた』。まさに『バイブル』だった」と絶賛している本。 北原さん自... (2020/06/23)
  • Story board of swallowtail butterfly 1&2

    Story board of swallowtail butterfly 1&2

    【著者】岩井俊二

    投票数:8

    私はアニメの絵コンテを色々見てきたのですけど“LOVE LETTER”の絵コンテ本を見てアニメだけではなく、実写の世界でも絵コンテの必要性を感じました。これは間違いなく映像のバイブルとして是非... (2002/03/25)
  • 黒髪塚

    黒髪塚

    【著者】ひたか良

    投票数:8

    私が中学生の頃に手に入れ愛蔵&愛用たのですが、 仕事で実家を六年程離れていた間に、 何と母親が!私の大量の書物及びコミックと共に! (略全て)古本屋に二束三文!で売っ払いやがったのです!!!!... (2002/03/23)
  • 完全仙人修行マニュアル

    完全仙人修行マニュアル

    【著者】神通力研究学会

    投票数:8

    是非復刊を!! (2004/01/26)
  • はるかなるレムリアより

    はるかなるレムリアより

    【著者】高階良子

    投票数:8

    読んだ事が無いため思いや感想はありません。 レムリアや古代人類に関するコミックを ただ読んでみたいためリクエストしました。 読めれば良いので電子書籍のリクエストも hontoで行っ... (2021/01/06)
  • 基礎経済学 マル経と近経の断絶に悩む人のために

    基礎経済学 マル経と近経の断絶に悩む人のために

    【著者】三土修平

    投票数:8

    運良く30年以上前に本書で経済学を学びました。刺激的な本書と出会わなければ、経済学を研究する道に進むことはなかったと思います。 マルクス経済学と近代経済学(新古典派およびケインズ経済学)の両... (2019/10/28)



  • 刑事でポン

    【著者】池上正人

    投票数:8

    連載当時かなり気に入ってた漫画でした。主人公の上司のおっさんがいい味だしてた覚えがあります。是非単行本化希望します。 (2003/06/22)
  • カーテンコールは青空に

    カーテンコールは青空に

    【著者】小林弘利

    投票数:8

    小林弘敏さんの作品は必ずハッピーエンドで、一気に読ませる主人公や周りの人達のスピード感大好きで、特に好きだった聖クレアシリーズは多分全部そろえたと思います。その他の作品もそろえたいと思い、私の... (2002/05/05)



  • ロマンチック・ライフをつくる

    【著者】佐藤憲吉

    投票数:8

    ペーター佐藤って、有名なイラスト・レーターだった方ですよね。亡くなってしまったんだ・・・ 素敵なイラストでしたよね。この本も見てみたいな。っで、一票。 (2002/05/23)
  • 夢の秘宝に変わる花

    夢の秘宝に変わる花

    【著者】小林弘利

    投票数:8

    初めて読んだ小林作品でした。 登場人物たちの予備知識はまったくありませんでしたが、これ以降著者の作品の魅力ににどっぷり嵌りました。 是非復刊を! (2007/06/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!