復刊リクエスト一覧 (投票数順) 852ページ
ショッピング3,401件
復刊リクエスト64,505件
-
デパートメントストア
投票数:2票
百貨店研究では外せない1冊であるにもかかわらず、古書店で見掛けると1万円台の値段がつけられており、しかも、公共の図書館で置かれているところが少ないため。 (2002/03/21) -
田中康夫の5作品(単行本・文庫)
投票数:2票
「なんとなくクリスタル」を除く、「ブリリアントな午後」、「サースティ」、「H」、「スキップみたい、恋みたい」、「ハッピーエンディング」の単行本で、できれば単行本のセット(BOX)販売などの企画... (2002/03/20) -
カラー自然シリーズ29 カメ
投票数:2票
ペットショップで手に入れやすい、ゼニガメ(クサガメ)について、自然での暮らしをカラーで解説してあります。子どもがカメを飼いたいと言ったときに、飼おうとしているカメがどのようなカメで、大人になっ... (2012/08/17) -
星からの1通話
投票数:2票
黒井千次の『春の道標』が大変好きな作品だから この作品も読んでみたい。 (2003/01/21) -
摂食・嚥下リハビリテーションマニュアル別冊看護雑誌JJNスペシャル
投票数:2票
嚥下について勉強したい学生です。以前この雑誌を見た事があるのですが、とても分かりやすく読みやすかったのを覚えています。しかし注文すると売り切れと言われてしまいました。国試までにどうしても勉強し... (2002/03/16) -
記号論理学 上下
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
復刊商品あり
十兵衛ちゃん ラブリー眼帯の秘密
投票数:2票
絶版のため (2002/03/16) -
帝国主義論への道
投票数:2票
読んでないのでわかりませんが、重要書だと思います。 (2002/03/16) -
帝国主義論序説 社会科学選書
投票数:2票
興味があるから (2002/04/21) -
現代マルクス経済学
投票数:2票
マルクス経済学の教科書は多くありますが、その大部分はあまりに抽象的な説明に終始しています。この本は実例をたくさん挙げて説明しているため、抽象的な説明になじめない人にも容易に理解できます。ぜひ復... (2002/03/15) -
企業文明の没落
投票数:2票
「グローバル」化なんて、言われている、今こそ読んでみたい。 (2003/01/02) -
日本帝国主義の現段階
投票数:2票
良書です。 (2002/03/15) -
日本帝国主義と軍需産業
投票数:2票
興味があるから (2002/05/03) -
地代と土地所有
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
地代論・小農経済論
投票数:2票
本書はたんに農業経済学徒のみならず,経済学研究者必読の書である。 (2002/03/15) -
現代財政論
投票数:2票
良書です。 (2002/03/15) -
千社札 江戸コレクション
投票数:2票
文字デザイナ-や江戸趣味の方などが探しています。 なかなか古本屋にも出てきません。 復刻すれば、かなりの需要があると思います。 デザイン学校などの先生や生徒さんも買うと思います。 (2002/03/15) -
やまとうた ―古今和歌集の言語ゲーム―
投票数:2票
著名な日本語学者の手になる本書は、従来の国文学における『古今和歌集』研究とは異なる斬新な視角から同和歌集を読み解いた優れた書物です。 著者の明快かつ鋭利な文章は、読者を引き込まずにはおかず、... (2002/03/14) -
日本経済の数量分析 危機的現状と民主的改革 <現代資本主義叢書 24>
投票数:2票
1980年前後の日本経済の課題ついて数量的に分析しています。連立方程式モデルや産業連関分析などの適応例もやさしく解説されています。統計学・数学と経済学の関連,経済学と政策の関係について触れてい... (2002/07/08) -
生きているグラムシ 没後50年記念論文集
投票数:2票
グラムシ関係はもったいない品切書目が多いですね (2002/03/13) -
価値論争史論
投票数:2票
この手ので読みやすいのが欲しかったんです (2003/01/27) -
フォイエルバッハ 思想と生涯 (阪南大学翻訳叢書11)
投票数:2票
Feuerbach研究の良書です (2002/03/12) -
マルクス機械論の形成
投票数:2票
本を書くための資料としてずっと探しているのですが、古本屋でまったく見かけません。 (2003/04/28) -
森高千里写真集 りくつじゃない
投票数:2票
いや、だって これだけが 初版止まりじゃなかったんですか? (2002/05/08) -
マンガ静岡県史天下統一篇(今川から徳川~)
投票数:2票
静岡に来て2年たつけれどしっかりとした歴史はよく知らないので、面白くわかりやすい本でそのとっかかりにしたいから。 (2003/02/27) -
戦争の横顔(陸軍報道班員記)
投票数:2票
貴重な記録です。 (2007/09/29) -
吉良の首 忠臣蔵とイマジネーション
投票数:2票
「忠臣蔵」の成立に関わる興味深い論考なので、多くの人に読んで貰いたい。 (2002/03/10) -
西欧革命とマルクス、エンゲルス
投票数:2票
特に、「パリコンミューン」に関しての、マルクス、エンゲルスの立場、論評の「揺れ」、「変節」そして、事実上パリコンミューンの「否定」に繋がってしまった過程が追及されている。このマルクスの動揺、誤... (2009/10/07) -
階級的自覚の論理
投票数:2票
名著ですので復刊して下さい。 (2002/03/10) -
フランクフルト学派の統計学
投票数:2票
フランクフルト学派の統計学についての基本文献です。 (2002/03/10) -
戦後日本共産党史 増補
投票数:2票
現在の共産党を知る上で大切な基礎資料となるものです。 ぜひ復刊を。 (2004/04/13) -
マルクス思想の形成 マルクスと青年ヘーゲル派
投票数:2票
大学時代、卒論を書く際、引用させていただいた。マクレランの比較的初期にあたる著作であるが、その内容は現在でも輝きを失ってはいない。初期マルクスとヘーゲル左派研究の草分け的研究と思える。 (2003/03/12) -
奥さま火の用心
投票数:2票
-
流体-固体二相流 空気輸送と水力輸送
投票数:2票
-
肉弾
投票数:2票
日本人のアイデンティティ喪失が唱えられている今、民族の存亡を賭けて戦った日露戦争の記憶を絶対に風化させてはならないと思う。 我々は、あのロシアにも勝ったことがある国の国民なのだ、という誇りを是... (2002/03/07) -
入門 英字新聞を読むための101のポイント
投票数:2票
-
数学1・2B・3初級
投票数:2票
-
宗教に入るひとの心が分かりますか
投票数:2票
石川元さんの著作を読みたいため。 (2003/04/29) -
さよりなパラレル外伝
投票数:2票
さよりなパラレルの外伝、ぜひ読んで見たいです。 (2004/01/15) -
蠣崎波響の生涯
投票数:2票
読んでみないと、よくわからないが、歴史に関係があるようなの で、読んでみたい。 (2003/01/05) -
やっぱりネコが好き
投票数:2票
一度は手に取った本なのです。 <br> その時、手持ちのお金がなく、 <br> 次の日、購入に行った時には、すでになくなっていました。 <br> あれからもうすぐ10年なのかも…。 <br> ... (2002/03/01) -
風を見た少年
投票数:2票
他の人のリクエスト希望の内容をよんでおもしろそうだったから (2017/04/14) -
大いなる野望
投票数:2票
理屈抜きに楽しめる。 世界でベストセラーになった。 (2002/02/25) -
君に夢はあるか
投票数:2票
-
蔦葛木曽桟(上・下)
投票数:2票
半村良作「妖星伝」を読み、国枝史郎を知りました。 この作品を是非読みたい。 (2002/12/13) -
八ケ岳の魔神
投票数:2票
最近再び注目されだしたサンカ(山窩)も登場したりと、奇想天外な伝奇小説。 (2002/02/23) -
ドキュメンタリーフランス史 バスティーユ占領
投票数:2票
ここらへんの時代はフランス史では外せないものだし ここに興味がある人はたくさん居ると思うのです。 何といっても世界的にも大事件ですから。 かくいうわたくしもその一人であります。 中学校の世界史... (2003/02/28) -
フリーエネルギー「研究序説」
投票数:2票
96年に発刊されましたが、すぐに絶版になったようで、古本を含め探しましたが,現在入手困難です。 (2002/02/23) -
二十世紀アメリカ小説
投票数:2票
高橋正雄氏による日本におけるアメリカ文学の貢献度は測り知れない。是非とも復刊を望む。 (2004/03/20) -
筒井康隆の世界
投票数:2票
筒井康隆作品の評論本として初期のもので、非常に興味深い。今よりSF作品も多かった頃の評論本という意味でも貴重な存在で今の評論とは違った視点もありそう。注文しても絶版で買い逃したのが非常に悔しく... (2002/02/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!