復刊リクエスト一覧 (投票数順) 836ページ
ショッピング3,392件
復刊リクエスト64,506件
-
原始少年リュウ(学年誌版)
投票数:2票
石森章太郎作品好きです。ぜひ復刊して下さい。 (2004/05/16) -
1988~90年少年サッカー年鑑
投票数:2票
サッカー選手の少年時代の記事を読むのがとても楽しみにしていたのですが、90年頃休刊してしまいました。 ●書籍名には「1988~90年」とありますが、年代には拘りません。 (2003/11/05) -
音声認識 情報・電子入門シリ-ズ16
投票数:2票
情報電子入門シリーズのなかで、これだけ重版されていないようで、 手に入れることができません。音声認識に関して様々なアプリケーションが登場する中、その仕組みに関して知る事ができる、数少ない纏まっ... (2003/11/04) -
関節トレーニング 関節は高感度センサーである
投票数:2票
もしかしたら、「ひざの痛み」の原因も、少しは分かるかな? (2003/11/04) -
衝撃的に出会えたら
投票数:2票
もうタイトル自体が「衝撃的」なので、一票! (2003/11/02) -
位相幾何学I~III
投票数:2票
読みたいから (2003/11/01) -
モンキー・シャイン
投票数:2票
映画を劇場で見て、原作も興味を持ったため。 (2004/01/03) -
楽しく作るお菓子
投票数:2票
もう30年以上前の本だと思うのですが、私の第1次お菓子ブームの指南書としてボロボロになるまで使いました。素朴な味わいのお菓子が満載でぜひもう一度このレシピで作ってみたいので復刊希望します。特に... (2003/10/31) -
クラシックカーを描く
投票数:2票
ダヴィッド社からはこの本以前に穂積和夫さんの「自動車のイラ ストレーション」が発売されていましたが、この「クラシック カーを描く」が1979年に出版されていたことを最近インターネッ ト上で知り... (2003/10/30) -
復刊商品あり
鎧なき騎士
投票数:2票
映画がとてもよかったので、原作も読んでみたいです。 ヒルトンの作品はおもしろいし。 (2004/02/02) -
準数値算法
投票数:2票
世界的な名著。今後、IT産業を発展させるならこれを読めないままにすることはできないと思う。 (2003/10/29) -
太陽をかこう
投票数:2票
ムナーリの本を見ると 自分もこんな風にシンプルに表現できれば・・と思う。 ちょっとオシャレな児童書。 (2004/11/01) -
只今、獏談中 バトルロイヤル・トーク集
投票数:2票
景山民夫の著作は全て読みたいから。 (2005/07/21) -
かみさまのはたけ
投票数:2票
3歳になる男の子に絵本をプレゼントをしようと教会の人とかいろんな 人に聞いてみたら、この本を薦められました。 とても有名な話だそうで是非とも男の子にプレゼントしたかったのです 絶版になっ... (2003/10/27) -
ぴょんぴょん版ホクロ天使
投票数:2票
リリカ版で2巻まで持ってます。休刊が背景とは言え個人的には納得のいかない結末でしたが、別誌に続き(パラレル?)を連載されてたとは知りませんでした。是非読みたいので復刊を希望します。よろしくお願... (2005/10/26) -
キルトジャパン和のキルト
投票数:2票
郷愁の念を満足させてくれる (2003/10/26) -
大江健三郎がカバにもわかる本 コレ一冊 あといらないッ
投票数:2票
大江の周辺を徹底的に洗ってるから。 (2004/02/24) -
エスノメソドロジーとは何か
投票数:2票
エスノメソドロジーの入門書としては優れたものだと思います。 (2003/10/24) -
庶民の経済学
投票数:2票
庶民ですから。 (2005/01/30) -
小説ゴジラVSキングギドラ
投票数:2票
作品(映画)自体は何度も見たんですが、小説は売っているのを1度も見たことがないので…。 「ビオランテ」にも書きましたが2004年はゴジラ生誕50周年ということで盛り上げる意味でも復刊して欲しい... (2003/10/24) -
国民教育と軍隊
投票数:2票
日本人にとっての軍隊の意味を考える先駆的な著作だと思います (2003/10/24) -
アカシアゆうびん局のお客さん
投票数:2票
穏やかで優しい日常が愛おしくなる一冊です。 小学生の時から何度も図書館で借りているとても身近な本だったので、すでに絶版で入手が困難な事を知ってとてもショックでした。 物語りも絶妙な挿絵も素... (2007/01/20) -
なぞの密室事件 ウルフ探偵シリーズ
投票数:2票
小学生の頃はまりました。 (2008/03/13) -
ゴミとリサイクル
投票数:2票
ゴミとリサイクルについてかかれているのは岩波で「ごみとリサイクル」と同じ題名でありますが、1990年発行でとても古く、その後発行していないため、内容が一番新しいのがこの本と思われます。しかし、... (2003/10/21) -
国際関係思想史研究
投票数:2票
ちょっと、堅くて、むつかしそうですが、「『にっぽんの常識』 という井戸」から、はい出すには良いかもしれない。 (2003/10/23) -
ドリームキャスト必勝本スペシャル 聖霊機 ライブレード
投票数:2票
好きなゲームの一つですが、発売後しばらく経ってから買ったもののため、なかなか攻略本が見つかりませんでした。そうこうしている内に絶版となってしまい、現在ではいろいろな古本屋・ゲームショップを回っ... (2004/04/21) -
ふるさとの歌
投票数:2票
三線を習っているのですが沖縄の琉歌の意味を知りたいので (2003/10/20) -
エアーウルフ
投票数:2票
なつかしのTVシリーズの復刊を希望。特にDVD化が送れているエアーウルフを希望します。 (2006/09/28) -
かたうでの少年剣士
投票数:2票
以前、テレビで、なんか、やっていたのを、見た気がするの ですが・・・ (2003/10/18) -
ヘルムート・バーガー 魔性の美貌
投票数:2票
どうしても。 (2003/10/17) -
マル秘初公開!アマ将棋日本一になる法
投票数:2票
アマ強豪・真剣師達が将棋上達法を伝授する異色の名本。 著者「宮崎国夫こと新宿闇太郎」の世界を堪能できるはず。 (2003/10/16) -
サンタクロースのたんじょうび
投票数:2票
いつも世界中の子供たちに夢と素敵なプレゼントを運んでくれるサンタクロースの、自身の誕生日に、なんとステキなプレゼントが!それは世界中の子供たちからのとても心あたたまるプレゼントです。 たむらと... (2005/03/17) -
C’est la fete! ふたつのバースデーケーキ
投票数:2票
ぜひ手に入れたい! (2003/10/16) -
日本その日その日 全3巻
投票数:2票
品川の博物館で展示品に付いている抜粋を読んだだけなのです が、当時の日本の生活がとても活き活きと描かれており、現代人 の私もモース博士と一緒にわくわくしました。どうしても全部読 みたくなりまし... (2003/10/16) -
上原浩治 英雄伝説 ベースボールアルバム No.125
投票数:2票
上原投手のファンなので。 (2005/04/11) -
古代のアラン
投票数:2票
”アランの妻”同様、ハガードの全作品を読破したい。 (2010/03/09) -
かいじゅうのうろこ
投票数:2票
かいじゅうとは何かを問い続けてきた作者が村上康成と組んで新 たな局面を見せてくれる名作です。ヨット3部作は3冊読んで初 めて見えてくることがありますのでぜひ3冊とも復刊して下さ い。 (2003/10/14) -
ドッジボール入門
投票数:2票
手軽にあそべ、小学生にいつも人気のドッジボール。 相手にボールを当てる、単純なゲームだけど、色々なルールやワザがあります。でも結構「ちゃんとした」ドッジボールの本ってないんですよね。 この本は... (2003/10/14) -
新版原色ニワトリの病気
投票数:2票
鳥の飼育に生かしたい。 (2003/10/14) -
ないしょのハーフムーン
投票数:2票
赤石先生の初期の作品だから、読んでみたい。 (2003/10/14) -
姫100%
投票数:2票
昔友達に借りて読んだら面白かったから。 (2003/10/14) -
鉄腕アトム(林ひさお版)
投票数:2票
'80年版アニメでアトムにハマッたので是非当時連載されていたものを読みたいです。手塚先生自身の作品ではないので入手が困難です。復刊してください。 (2003/10/26) -
ロシア革命と労働者反対派
投票数:2票
すき (2005/11/28) -
恐怖の心理サスペンス
投票数:2票
正直言って この版/巻/本/集 をそのまま復刊して欲しいとは それほど思わない—どうせなら原書そのままをイラストなんぞぬきで を希望するからだ。 だが!私にとって今でも指折りの傑作短篇である... (2008/01/19) -
ジャッキー、巨人を退治する!
投票数:2票
すごい好きな話です。これとDWジョーンズで児童ファンタジーから大人向け文庫のファンタジーにはまりました。 (2003/11/01) -
あばれマッハ
投票数:2票
タッチは横山光輝や小沢さとるに似ている。 もしかしたら2人のうちのどちらかも、、 内容は航空機の話かな、スパイの話かな、冒険物語かな、、全然わからない。 主人公は当然少年です。 「巌」と言う名... (2003/10/11) -
キンズマン
投票数:2票
最近のハヤカワ文庫は古い作品を新版でいっぱい出しているので出来ればこれも。マイナー過ぎ? (2007/02/10) -
studio voice 2003年 7月号
投票数:2票
ボンボクラア〜 (2007/08/07) -
王子様のお勉強
投票数:2票
この本の作者の本がとても好きで、ぜひ、すべての本を集めて読みたいと思ったので。 (2004/01/11) -
テクストの出口
投票数:2票
ロラン・バルトの思考を辿るためには必須の著作であるから (2003/10/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!