復刊リクエスト一覧 (投票数順) 819ページ
ショッピング3,393件
復刊リクエスト64,507件
-
アーシアなど
投票数:2票
現在は漫画家萩尾望都先生のマネージャーをしていらっしゃるそうですが、たくさんの恐怖作品、感動作品を書いていらっしゃったのに、一冊も単行本化されていませんでした、もう一度、アーシュラなど読みたい... (2005/06/25) -
オート三輪車運転免許受験法
投票数:2票
この手の車は、かなり昔の日本の道には、沢山走っていたもので す。 しかし「オート三輪」だけの免許があったとは知りません でした。 (2005/06/30) -
復刊商品あり
アニメしりとり
投票数:2票
著者の古川タク氏が「もし自身の作品で復刊するなら、この本」と推奨されている作品です。この本を借りて見る機会があって、その際、夢中になってしまいました。このアイデアは、百聞は一見にしかずの楽しさ... (2005/06/25) -
赤ちゃんをほしがったお人形
投票数:2票
すき (2005/11/28) -
BISHOP 全3巻
投票数:2票
大好きなシリーズです。最近読み返して、未完だった お話の続きがぜひ読みたいと思いました!全3巻の 復刊にあわせ、続編が書かれることを切望します! (2005/06/23) -
大きい1年生と小さな2年生
投票数:2票
キーワードの花って、すずらんみたいな花でしたよね。 小さい頃、こんな冒険に憧れていました。 是非もう一度読みたいです。 (2005/07/03) -
決定版 おまじないの本
投票数:2票
懐かしい思い出の書です。(蔵書有) (2005/06/23) -
わたしはことり
投票数:2票
私が子供のころ…10年くらい前に病院で読みました。 それ以来ずっと探しているのですが、子供でタイトルもうろ覚えだったため見つからず、先日見つかったときは当然といえば当然ですが絶版になっていまし... (2005/06/23) -
スターリン戦後著作集
投票数:2票
軽装版を発見しました。(蔵書有) (2005/06/21) -
平和的共存
投票数:2票
ソヴェート赤軍大元帥の語る平和論ですね。(蔵書有) (2005/06/21) -
耶蘇宗門根元記
投票数:2票
京氏の考察を含めて重要。 (2022/09/08) -
古い物 遠い夢
投票数:2票
すき (2005/11/25) -
身代わり
投票数:2票
NHKコンクールの放送、高校の部、朗読部門の課題作品の一つとされていたものだったのですが、紀伊国屋に問い合わせたところ、絶版になっていて取り寄せができないということでした。そのため、どのような... (2005/06/19) -
JTムック『虹のかなた』公式ガイドブック
投票数:2票
『虹のかなた』は、善意でさえ憎しみを生み出すという人間のこころの複雑さと復讐はいかに生産的でないか、理屈ではない本当の愛とは何かを描くドラマでした。そのような素晴らしいドラマが製作された背景と... (2005/06/19) -
アンドロポフ論文集
投票数:2票
この人に関する本は見かけない! (2005/09/09) -
時局防空必携
投票数:2票
油紙で毒瓦斯って防げるのでしょうか。(蔵書有) (2005/06/18) -
やんちゃ孤独
投票数:2票
数少ない、尊敬する元内閣総理大臣の一人です。(未見) (2005/06/18) -
日本の古陶磁
投票数:2票
この写真集は、名著「古窯遍歴」を増補改訂した土門拳のやきもの写真の決定版です。これらの写真は、現在アンソロジーに僅かに収録されている程度ですので、まとまった形で後世に残して欲しい。ともすれば、... (2005/06/17) -
一般相対論入門
投票数:2票
訳者を知っていて、かつ一般相対論の入門書として読みたいので。 (2012/10/11) -
復刊商品あり
量子物理(上)・(下)
投票数:2票
上巻を読んでみて、非常に分かりやすかったため、下巻も読みたいと思いました。 (2009/11/28) -
森瑶子自選集2
投票数:2票
日本文学の中でも、比較的最近書かれた本の中で、しっかりテーマを持って書かれている森瑤子の作品を全集の形で残していくことは、今後にも大きな影響を残すことである。 (2005/06/14) -
子どもの生活世界のはじまり
投票数:2票
子どもについて勉強するのにとても参考になる本ですが、図書館においてあることも少なく、なかなか長期に渡って読む機会が持てない。子どもの勉強をする人にはバイブル的な本であるので、ぜひ復刊していただ... (2005/06/14) -
ヨブ
投票数:2票
次元転移。もうひとりの自分って話が大好きなんです。 (2005/06/14) -
忍術白銀城
投票数:2票
49年前に本屋で見かけて欲しくて欲しくて未だに題を覚えています。他の杉浦忍者マンガは復刊版があるのに、このマンガは未だ見かけません。 (2005/06/13) -
SASHA(サーシャ)
投票数:2票
富貴でいて馴染みやすく,無垢の肌に碧眼も映えるロシアのヴィアンカネーベ。多くの購読層に今でも受けるでしょう。私にエレナ・ボーギナの単体写真集を発案投稿させた切っ掛けでもあります。 (2005/06/13) -
鳴き砂幻想
投票数:2票
図書館で借りましたが、いい本ですね。 各地の砂浜を見て回る資料として手元に置きたいです。 (2005/09/03) -
ねんどの小物
投票数:2票
とってもかわいい小物がいっぱい。作って部屋に飾りたい。プレゼントにもいいかも・・・。 (2005/06/12) -
ペイントで楽しむリサイクル木工
投票数:2票
この本でかわいいペインティングをしたい!! (2006/12/15) -
これが地震雲だ
投票数:2票
これからの時代に必要なると思います。 (2005/08/28) -
変幻法師
投票数:2票
読んでとても楽しく面白い作品で人と人とのつながりについて考えさせられるお話だと思います。いろいろな方に是非読んで頂きたいです。 (2005/06/10) -
統計物理
投票数:2票
物理学と電子工学の接点の領域をよく説明している本だと思います。 図書館で閲覧しましたが、是非手許に一冊常備したく。 (2005/09/10) -
WORLDS
投票数:2票
私も単行本読みたい(同人誌で出てたヤツも再録して欲しい) (2005/07/12) -
イスラエルVSアラブ
投票数:2票
偏った日本の中東報道(パレスチナべったり報道)。例えば朝日がテロリストのスポークスマンになっているようにその偏りようは隣の極東3国家の報道並にひどいものです。極東3国家の報道の偏りようの批判は... (2005/06/09) -
骨董屋ピンクス
投票数:2票
骨董を通して、ユダヤ・イスラエル文化と社会に触れることができる。また人間の心の微妙な動きがうまく描写され、読んでいて引き込まれる。多くの人に読んでもらいたい書籍。 (2010/02/01) -
ペーパーシアター
投票数:2票
小さいころに祖父の家にあったので、遊びに行くたびに開いていました。 まだ文字が読めないほど子供だった頃も、成人してからも、その世界観はいつも新鮮に感じました。 アートな作品です。 是非、... (2014/04/17) -
ぐるっと!ヨーカイザー
投票数:2票
たしか、このマンガはビンゴのすぐあとで連載してた作品で、単行本になってないのでぜひまとめて読みたいです。このマンガは、おもちゃのタイアップマンガでしたが、マンガ作品としてよくまとまってて、とて... (2006/06/15) -
架構 空間 人間
投票数:2票
大阪万博の建築物に関連する書籍としては最高の一冊です。 幻の書籍。 たとえ古本でも非常に入手困難なため (2005/06/09) -
情動の思考 ロレンス・アポカリプスを読む
投票数:2票
文庫で (2007/07/13) -
地獄~西岡兄妹自選集
投票数:2票
二人の代表作が入手不可なのは、あまりに悲しいです。 (2005/06/07) -
おかあさんといっしょメロディえほん1
投票数:2票
他の音の出る絵本を離さないので。 (2005/06/06) -
ビッグアドベンチャーシリーズ3 宝島
投票数:2票
以前持っていましたが、手放してしまいもう一度読みたいです。 雑誌形式だった為か、古本市場にもなかなか出回らなく復刊を希望します。 (2005/06/06) -
キタキツネチロンとなかまたち全10巻
投票数:2票
「キタキツネのチロン」の世界をベースにした北の動物たちの生態が描かれ、まるで日本版バージェスアニマルストーリーの様で楽しかった。 (2005/06/05) -
絵画で読む死の哲学
投票数:2票
図書館で見つけて、面白かったので。 (2005/06/04) -
美の値段
投票数:2票
バブル期に、日本の企業が絵画作品を買い漁った実態を知る上でも、貴重な一冊。 (2005/06/04) -
ねこねこね
投票数:2票
小道先生のファンですが、なかなか手に入らない。プリンセスに連載していた「おにさんあちら」からのファンです。この漫画はコミックをみたことがないわ。もっと小道を! (2005/06/20) -
この気もち伝えたい
投票数:2票
ただでさえ「無愛想」な人々にあふれた、この世に、さらに、 所々に「何を考えて居るのか、分からないヤツ」が居たりするか ら、読んで参考にしたい。 (2005/06/03) -
地図と記号
投票数:2票
名作なので (2005/06/01) -
X-day
投票数:2票
以前友人が貸してくれて読んだのですが、 とっても面白かったので、探しているのですが、 絶版になって言うようなのでぜひ復活させてください。 よろしくお願いします (2005/05/31) -
4万キロの途上にて
投票数:2票
カメラとフィルム、それから高校の歴史の教科書をバックパックに詰め、いざ世界一周へ!写真と日記とを通して、著者の一年半にわたる世界旅行と人生の旅とを追体験することができる本。 著者の愛情と真剣... (2006/08/15) -
聖中心道
投票数:2票
肥田式研究に欠かせない1冊。 (2005/05/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!