「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 219ページ
ショッピング489件
復刊リクエスト14,015件
-
人形と情念
投票数:1票
人形という人の形はしているが、人ではない物に情念が抱けるのか、または抱くことができるのか、非常に興味関心があります。人形は、現代美術として今後育っていくべき土壌ができつつある分野であると考える... (2016/07/20) -
オートバイと初恋と
投票数:1票
モータースポーツが好きで、浮谷東次郎の名をよく耳にするが、実際にどんな人物だったのかはよく知らず、実像を少しでも知りたいため。 (2016/07/18) -
俺様の宝石さ
投票数:1票
モータースポーツが好きで、浮谷東次郎の名はよく耳にするが、どんな人物だったのかがさっぱり分からないため、少しでも彼の実像を知りたいから。 (2016/07/18) -
マネーゲーム
投票数:1票
また読みたいが入手困難 (2016/07/17) -
「こヽろ」補遺
投票数:1票
漱石の作品について深く読みたいから (2016/07/14) -
闇の中の系図シリーズ3部作
投票数:1票
このシリーズも伝説シリーズもまた読み返したい。 (2017/01/27) -
復刊商品あり
わが町新宿
投票数:1票
また読みたい (2016/07/13) -
軒行灯の女たち
投票数:1票
消え行く昭和の面影を描いた名作。また読みたい。 (2016/07/13) -
OO7とムーンレイカー
投票数:1票
イアン・フレミング原作のオリジナル版は 所有していて、原作と映画ノベライズ版との 読み比べをしてみたい。 (2016/07/10) -
新・私を愛したスパイ
投票数:1票
イアン・フレミング原作の、 オリジナルの「わたしを愛したスパイ」同様 映画版のノベライズも読んでみたい。 (2016/07/10) -
紋次郎の独白 旅と女と三度笠
投票数:1票
昭和の時代に異彩を放つった孤高のアウトロー木枯らし紋次郎。その生き様は2016年の今でも私の中で輝きを失わない。原作者笹沢左保がその映像化されたテレビや映画の思いを巡らせたエッセイ集である。4... (2016/07/09) -
復刊商品あり
フライパンの歌
投票数:1票
入手困難のため (2016/07/09) -
内田百閒創作全輯 青炎抄
投票数:1票
平山三郎氏の編集で昭和57年発行の本。「旅順入場式」や「百鬼園随筆」などから選ばれてるが、収録作品が良い。先日、久々に「青炎抄」を読み返して思わず涙してしまった。今、手に入る文庫は現代かな表記... (2016/07/08) -
リアルウェア
投票数:1票
未読のため (2016/07/08) -
雨更紗
投票数:1票
長野まゆみ先生の不思議な世界観のお話しが大好きでこちらの方は未読です。電子書籍はどうにも好きにはなれず、やはり好きな作家さんの本は紙で!!と思っている方なので是非とも復刊して頂きたく投票させて... (2016/06/25) -
亡念のザムド
投票数:1票
アニメで見て字でも読んでみたいとおもったから (2016/06/22) -
骨董
投票数:1票
最近小泉八雲の作品を手当たり次第読んでいるけれども、「怪談・奇談」の他にも彼の怪奇文学はある訳で、ぜひ読んでみたいと思う。平井呈一先生の訳ならばなおさら。 (2020/09/07) -
メグレ警部と国境の町
投票数:1票
初期のメグレ警視シリーズは、図書館でも見つからず残念です。 (2016/06/18) -
港の酒場で
投票数:1票
初期のメグレ警視シリーズは、図書館でも見つからず残念です。 (2016/06/18) -
オランダの犯罪
投票数:1票
初期のメグレ警視シリーズは、図書館でも見つからず残念です。 (2016/06/18) -
尾崎一雄全集
投票数:1票
またあの作品を読みたいと思っても、図書館でさがさないと手にすることも困難です。新刊書店では著者の名前さえ見つからず寂しいかぎりです。 (2016/06/18) -
北と南
投票数:1票
イギリス女流作家の小説。 テレビドラマで観てとても良かったので原作も読んでみたいです。 (2016/06/09) -
ようこそ僕の中枢へ
投票数:1票
プレゼント用に購入しようとしましたが、入手できなかったため復刊を希望しました。シンプルな言葉で、綴った詩と本人が書いた挿絵が、誰の心にも響く素敵な詩集です。 (2016/06/08) -
ナウのトリセツ
投票数:1票
前述「内容」に希望理由を書いてしまいました、すみません。 下記のファンサイトで偶然この連載のことを知り、本になっていることを知りました。(ファンサイトは私ではない別の方が作成管理されているも... (2016/06/07) -
わが一高時代の犯罪
投票数:1票
高木彬光さんの作品、ことに神津恭介シリーズのファンです。神津恭介の学生時代の物語ということで、再読したいです。 (2016/06/01) -
幼年画
投票数:1票
版元品切れ・重版未定のため。 (2016/05/12) -
いとしい人への花束 他2冊(立原えりか ファンタジーランド)
投票数:1票
せっかく復刊が叶ったファンタジーランドですが全巻ではなかったので。 (2016/05/08) -
クイーン・メリー号襲撃
投票数:1票
ジャック・フィニイの作品が大好きです。 この本は未読なので、ぜひとも読みたいです! どうぞよろしくお願いします。 (2016/05/07) -
城恋 私のとのさま歳時記
投票数:1票
犬山城の城主という著者の経歴と俳人としての感覚がまじりあって一風変わった着目点を読者に与えてくれる。 (2016/05/06) -
復刊商品あり
シュルツ全小説
投票数:1票
好きな人には堪らない珠玉の幻想短編集だが、既に絶版となり、重版未定。古書は高騰していて入手困難。この際単行本化して多少値段が高くなっていても良いから復刊して欲しい。 (2016/05/04) -
悪鬼の檻
投票数:1票
モー・ヘイダーのキャフェリー警部シリーズ 第1作から是非読みたいです。3作目からじゃあ、どうにもつまらん。 (2016/05/01) -
やきもの随筆
投票数:1票
唐九郎はやはりすごい (2016/10/30) -
日夏耿之介全集
投票数:1票
一生のうちに必ずすべて読破したい偉大な文学者の全集。強く復刊を希望します。 (2016/04/24) -
極北コルィマ物語
投票数:1票
古本でも見つからない。あったとしても異常に高くなっている。 (2016/04/20) -
静かなドン
投票数:1票
さまざまな批判もあるが、是非読んでみたい。 (2016/04/20) -
女教師犯す
投票数:1票
自分の原点。これがきっかけで、蘭光生の作品にハマった。 (2016/04/17) -
フラグラーの海上鉄道
投票数:1票
人生にドット疲れが出てきた時出会った心休まる本、スティール・ドラムの音色が聞こえてきそうな『パンの鳴る海、緋の舞う空』で第11回小説すばる新人賞を受賞した作家野中ともそさんの第2作目となる『フ... (2016/04/16) -
音づれる聲
投票数:1票
ア ナザ ミミクリーに感銘を受けた。それで、第一詩集も読みたいと思った。ひろく読まれて欲しいし、読まれる可能性が開けて欲しい。 (2016/04/12) -
復刊商品あり
暗色コメディ
投票数:1票
氏のファンであり、かつ入手困難であるため (2016/04/07) -
マゾッホとサド
投票数:1票
巨星ドゥルーズの名著。 (2016/04/05) -
復刊商品あり
ウスバカ談義
投票数:1票
梅崎春生さんの随筆が古本にまつわるエッセイで紹介されていて、とても読みたくなって、とり急ぎ図書館で借りられたものがこちらでした。「獅子舞の押し売り」の話などふへへとなります。エッセイで紹介され... (2016/04/05) -
がっこうじゃおしえてくれないよのなかのしくみ
投票数:1票
すぐに役立つ、ためになる!よく聞く言葉だけど、説明となると…。そんな世の中の常識や仕組みを、予備校の講師である著者がわかりやすく解説 (2016/04/04) -
陰者の告白
投票数:1票
コケイン中毒の話ですが、夢と現実の間(あわい)を読んでいたような記憶があります。目の前に白日夢が繰り広げられ、風景はすべて、うっすらと白く冷たく、ときどき射すような痛みやにがみで現実に引戻され... (2016/03/19) -
桐丘裕詩 責絵画集
投票数:1票
50代以上にはとても懐かしく、イマドキのマンガ・アニメ絵の美少女に慣れた30代以下には新鮮に感じられると思います。 南村喬之の名義作品とともに、埋もれたままにしておくにはあまりにも惜しい画家... (2016/03/15) -
復刊商品あり
花筐・白雲悠々 檀一雄作品選 (講談社文芸文庫)
投票数:1票
檀一雄が好きなので。収録されている作品も好きな作品ばかりです。 (2022/02/22) -
正中心伝デバラガイ
投票数:1票
面白い! 主人公が転校生に体術を教わって強くなっていくのですが、その体術が、肥田式強健術です。 (2016/03/09) -
さまよえる影
投票数:1票
何年か前には書店で売られていたが、いつの間にか絶版に。。。好きな作家なので是非手元に揃えたい。 (2016/02/28) -
評伝 斎藤隆夫―孤高のパトリオット
投票数:1票
粛軍演説を行い,己の信念を貫いた真の保守政治家斉藤隆夫の生き方を知りたい。この本の復刊を望みます。 (2016/02/27) -
ウィリアム・ペン : 民主主義の先駆者
投票数:1票
明仁天皇陛下は、最近になって「満州事変以降の日本の歴史に学ぶこと」の大切さなど、平和に対する自らの思いを率直に述べられております。この明仁陛下に民主主義と平和主義の尊さを教えたのが、クエーカー... (2016/02/24) -
十九世紀文学主潮 全10巻
投票数:1票
発行年代は1880年代と19世紀だが、初めて世界文学を扱った試みとして、注目すべき書だから。ブランデスの批評眼は鋭く、文体もこぎみよい。とにかく、このころは文学が元気だったのだろう。文学の楽し... (2016/02/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!