「エンタメ」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 100ページ
ショッピング833件
復刊リクエスト7,724件
-
バイ・バイ・キップリング
投票数:2票
ワタリウム美術館で開催中(2006/10/09まで)のナム・ジュン・パイクの回顧展を見て、もっと彼の作品を見てみたくなりました。本書の存在もこの展覧会で知りましたが、既に絶版のようですのでここ... (2006/09/14) -
この人を見よ。-ブルータスたちの芳醇な自叙伝
投票数:2票
多士済済。執筆者たちの生き方に共感を覚えること多し。 (2006/09/13) -
御魂ー忍ー/Arcanaー光と闇のエクスタシスー二作品原画集
投票数:2票
そらのいろからの氏の愛読者になりました。是非、過去の作品も手に入れたいです。 (2006/09/12) -
機動戦艦ナデシコ画集
投票数:2票
最近ハマった一人です。 ナデシコという作品に出逢い、自分が色んな意味で成長できた作品です。 後藤圭二さんの絵に惚れてしまっているので、画集が復刻してくれたらどれほどうれしいか…。 と... (2010/12/01) -
THE PHONOGRAPH 蓄音器物語
投票数:2票
この種の本が希少なので。 (2009/09/06) -
現代フルートの歩み-フルートはいま
投票数:2票
フルートの構造についての歴史が、詳しく書かれている本です。 再販を望みます。 (2011/07/09) -
復刊商品あり
秋山莉奈写真集「楽園」~20歳のシークレット・パラダイス~
投票数:2票
出版からそれほど時間がたっている訳でもありませんし、 現在これほど評価の高い写真集がこのまま在庫切れというのはあまりにももったいないと思います。 (2006/08/06) -
レジェンド・プレイヤー ジョー・パス(TAB譜付ギター・スコア)
投票数:2票
ジョー・パスによる名演を是非体験したいので、復刊をお願いします。 (2007/03/12) -
狂言百番
投票数:2票
コンパクトにまとめられた狂言入門書です。有名曲がほぼ網羅されているのが有り難い。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/28) -
狂言をたのしむ
投票数:2票
素晴らしい狂言入門書です。「狂言百番」とともに復刊して欲しい。また、その際には写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/28) -
神代辰巳オリジナルシナリオ集
投票数:2票
神代辰巳の映画を見て、シナリオを読んでみたいと思った。 (2006/07/27) -
移動ドのすすめ
投票数:2票
趣味でポピュラー系音楽に関わる者として、ポピュラー系で刊行されている楽典関係の本には幾度も失望してきた。実用性重視の余り、理屈の体を成さないのだ。 対して本書は、当方にとっては単なる移動ドへの... (2006/07/17) -
特捜戦隊デカレンジャー最終写真集
投票数:2票
高校の時にしていた戦隊の1つで、毎週観てました。 発売当時はこの本の存在自体知らなかったと思います。 (2019/08/06) -
音楽英和事典
投票数:2票
ギター関連で洋書に手を出すこともしばしばですが、 文章について、どうしても専門用語が難解で、文法とは別の意味で理解しづらい。 これがあればその点は克服できるかも? リットー・ミュージック... (2012/11/06) -
ALICE in Wonderland
投票数:2票
表紙の少女に惹かれました。 (2006/07/03) -
カミさんはドラえもん
投票数:2票
『ドラえもん』のファンは、必読です。 (2006/07/01) -
装甲騎兵ボトムズ パーフェクト3Dブック
投票数:2票
ボトムズは、好きな作品なので、模型情報誌 その他の書籍を 集めてます。”ホビージャパン8月号 別冊”の方は持っているので、やはり集めたいと思うのは、人間の性ですね。 お願いします! (2006/06/09) -
日本アニメーション世界名作劇場全作品集
投票数:2票
名作劇場のことが一通りわかる本が、最近はほとんど見かけなくなったので、ぜひ復刊してほしいです。 (2006/12/13) -
マタイ受難曲
投票数:2票
バッハのマタイ受難曲をドイツ語(カール・リヒター指揮)で聴いている。どうしてもこの曲の成立と内容を詳しく知りたくなった。礒山先生のバッハの解説は定評があると聞いたのでぜひ読みたい。 (2006/05/25) -
グラディウス外伝パーフェクトガイド
投票数:2票
「グラディウス外伝」の攻略法は2006年に発売された「グラディウスポータブル公式ガイド」でも読むことはできますが、それより前に出た「グラディウス外伝パーフェクトガイド」も読んでみたい方のために... (2006/05/05) -
キャロル・ラストライブ
投票数:2票
内海さんのギターがどうしてもコピーできません。 スコアで確認したいからです。 (2012/06/15) -
ワニアニメデラックス「七つの海のティコ ビジュアルガイド」
投票数:2票
mixiで「七つの海のティコ」コミュの管理人をしている者です。 このビジュアルガイドは今では、ほとんど出回っていなくて、 オークションやamazonのマーケットプライスなどでは、 定価の... (2006/12/13) -
復刊商品あり
マンガ能百番
投票数:2票
非常に分かりやすい内容で、能に初めて接する方にはぜひお薦めしたい。電子ブック化されていますが、手にとって読む方が格段に面白い。 (2006/04/16) -
能をたのしむ
投票数:2票
すごく分りやすい解説書 (2006/04/18) -
モーツァルト・ノンフィクション
投票数:2票
モーツァルト愛好家だから。しかし、ほかの愛好家からはイメージとかけ離れるため毛嫌いされています。 (2006/04/13) -
インナ・ガムラール単体写真集。
投票数:2票
彼女は碧眼の美しさはエレナ・ボーギナに比肩し、無垢な肌が赤らむのも食指を動かします。 (2006/04/01) -
歌謡曲の歌い方・聞き方・楽しみ方
投票数:2票
宮川泰氏追悼。文庫化して欲しい。 (2006/03/24) -
金管楽器とその歴史
投票数:2票
金管楽器奏者として、ぜひとも手元に置いておきたい一冊。 (2006/08/22) -
和音構成音 課題・実習 実施篇
投票数:2票
音楽之友社の池内友次郎の本で版を重ねているのは、和声関連は『和音構成音』1・2巻のみで、実施篇と『和音外音』は絶版。対位法関連でも『二声対位法』のみで、『三声-八声対位法』『学習追走曲』は絶版... (2006/03/15) -
コンピュータ・エイジの音楽理論
投票数:2票
コンピュータを使って音楽を作るという行為は、珍しくはない。というか、むしろ、それが一般化している。 しかし、著者のコンピュータに対する態度は大変ユニークで示唆的であると思う。 この本は発行から... (2006/03/09) -
電撃 PlayStation Girl'sStyle
投票数:2票
興味があるので (2006/09/24) -
浜崎あゆみ A Song for ×× ピアノ弾き語り
投票数:2票
浜崎あゆみの A Song for ×× やその他を練習したいからです。 (2006/02/24) -
物の名前 調べたり楽しんだり
投票数:2票
資料収集マニアの梅田氏ならではの本。よくぞここまで調べ上げたものです。まさにトリビアの泉。憶えていてもしようのないものもありますが、知りたい!という方にはお薦めします。今でも売れるかも。 それ... (2006/02/20) -
世界の魔術
投票数:2票
こんなにわかりやすい魔術の本は初めてでした。是非復刊お願いします。 (2009/07/01) -
バイオハザード2 研究読本
投票数:2票
研究したいから。 (2007/08/17) -
六代目菊五郎
投票数:2票
まさに劇聖、六代目の記録が見られないなんて、悲しい。 (2007/12/04) -
ピンカと海のおともだち
投票数:2票
放送から何年たっても、あの世界観と美しいCGに想いを馳せています。 (2006/02/04) -
花・女
投票数:2票
ほしい。 (2006/02/09) -
日本の山河
投票数:2票
-
ピアノスタイル vol.2
投票数:2票
こどもがピアノを習い始めたのをきっかけに、練習を再開しました。昔ながらの練習曲ではなくて、好きな曲が弾きたくて楽譜を探していますが、譜読が苦手なのでCD付きというのはとてもありがたいです。他の... (2015/10/09) -
白川義員の世界
投票数:2票
普及版として復刊を切望します。 (2006/01/29) -
岩波写真文庫 全286巻
投票数:2票
このシリーズ、エッセイや小説中で時々タイトルを挙げて「影響を受けた」「衝撃だった」という感想を見かけます。私も、かつて「忘れられた島」等を図書館で取り寄せてもらって見ましたが、50年代の日本の... (2008/01/09) -
加藤淳の本 さんまのスーパーからくりTVプレゼンツ
投票数:2票
好きだなァ。(蔵書有) (2006/01/26) -
東海道
投票数:2票
林氏の仕事の総決算たる名著です。ぜひ後世に遺して欲しい。 (2006/01/25) -
山陽道
投票数:2票
林忠彦氏の写真集「東海道」と好対照の名著です。妹尾河童氏の文章も味があります。 (2006/01/25) -
小説アークザラッド
投票数:2票
たしか持っていたはずなのですが(汗) どっか行っちゃいましたので、再入手希望。 1はけっこうゲームのままだったと思いますが、2は長すぎる為上手にキャラクターを使って短くなるようにつじつまを... (2007/04/05) -
写真する旅人
投票数:2票
記事は、断片的に読んだだけなので、纏まったものを読んでみたい。 (2010/05/06) -
「Gダライアス」パーフェクトプログラム
投票数:2票
Gダライアスの攻略本は一冊持っていますが、こちらの方は持っておりません。 一冊でも多く入手したいので、是非とも復刊を希望します。 (2006/02/20) -
Gダライアス公式ガイドブック
投票数:2票
同じ「ダライアス」シリーズの本である「ダライアス写真集」の復刊リクエストはあったのですが、この本の復刊リクエストはなかったのでリクエストしました。こちらの本も復刊して欲しいです。 (2005/12/21) -
ティーンエンジラスト
投票数:2票
価格高騰で一般人には手が出ません。歴史に残る凄い写真家なので是非復刊して下さい。 (2005/12/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!