出版社「岩波書店」 ショッピング一覧 (新しい順) 5ページ
ショッピング1,144件
復刊リクエスト2,236件-
amazon販売
フロイト全集 第1巻 1886-94年 失語症 <岩波オンデマンド>
11,000円(税込)
-
amazon販売
確率偏微分方程式 <岩波オンデマンド>
8,140円(税込)
自然現象の解析から株式市場予測まで、広範に使われるこの方程式について数学的な基礎を与え、微視系の揺動理論や界面現象の記述に現れる方程式などの応用例や、フィールズ賞受賞の理論など近年の発展にもふれる。
-
amazon販売
新装版 経済数学教室 6 微分積分の基礎 下 <岩波オンデマンド>
5,390円(税込)
無限級数、多重積分、非線型計画法の理論について解説したあと、微分積分学が経済理論の中でどのように使われているかを示す。需要・生産の理論を双対性に主眼をおいて説明し、ゲーム関連のモデルもとりあげる。
-
amazon販売
資本主義経済の理論 <岩波オンデマンド>
5,940円(税込)
現代資本主義の仕組を考えるための入門テキスト。資本論研究の蓄積をふまえ、経済学の基礎となる理論の概要を平明に説く。 現実経済の構造や動向に留意しながら、現代経済学諸理論の特色も把握することができる。
-
amazon販売
徳川政権下の大奥と奥女中 <岩波オンデマンド>
10,560円(税込)
大奥・奥女中の研究は、新史料の発掘や女性史・ジェンダー研究による刺激を受け新たな展開を見せている。 江戸城大奥、大名家の奥向、奥女中制度の相互連関に着目、幕藩制システムの中の奥向の役割を総合的に論じる...
-
amazon販売
非平衡ダイナミクスの数理 <岩波オンデマンド>
4,950円(税込)
外界との物質やエネルギーのやりとりを通じて構造や秩序をつくる散逸系。非線形問題として豊富な内容をもつこの非平衡散逸系の数理構造について、いくつかの話題をスケールの分離と統合という観点から取り上げる。
-
amazon販売
戦前期日本の金融システム 下 <岩波オンデマンド>
13,200円(税込)
戦前期日本の金融システムにおいて銀行と市場はどのように機能したのか。そして高度成長期の銀行中心のシステムはどのようにして形成されたのか--- 動学的・政治経済学的考察から分析・解明した画期的研究成果。...
-
amazon販売
戦前期日本の金融システム 上 <岩波オンデマンド>
12,100円(税込)
戦前期日本の金融システムにおいて銀行と市場はどのように機能したのか。そして高度成長期の銀行中心のシステムはどのようにして形成されたのか--- 動学的・政治経済学的考察から分析・解明した画期的研究成果。...
-
amazon販売
安丸良夫集 3 宗教とコスモロジー <岩波オンデマンド>
5,830円(税込)
歴史理解において宗教を特に重視する著者の民衆宗教研究は、近接諸分野にも多大な影響を与えた。宗教の歴史的役割を巡る見方の転換も含む、半世紀にわたる模索を跡づけ、安丸宗教論の全体像を示す。(解説=島薗進)
-
amazon販売
新日本古典文学大系 明治編 12 新体詩 聖書 讃美歌集 <岩波オンデマンド>
10,120円(税込)
明治前期の韻文創作は近代詩など後の表現者たちに大きな影響を与えた。新しい文語定型詩の創造をめざした詩集・詞華集、「明治の大翻訳」と賛嘆された旧約聖書(「詩篇(抄)」「雅歌」)、流麗な文体による讃美歌など...
-
amazon販売
新日本古典文学大系 97 当代江戸百化物 在津紀事 仮名世説 <岩波オンデマンド>
7,810円(税込)
世に名高い儒者や文人たちが垣間見せるさりげない日常の姿、奥ゆかしく描かれる人生の真実。 数ある作品の中から厳選して、表題作のほか、「蓬左狂者伝」「落栗物語」「逢原記聞」「泊洦筆話」を併収する。
-
amazon販売
新日本古典文学大系 95 上方歌舞伎集 <岩波オンデマンド>
8,690円(税込)
独自の様式をもつ上方歌舞伎を概観する。元禄歌舞伎の最高傑作「けいせい浅間嶽」、仕組評判を記した「おしゅん伝兵衛十七年忌」、以上2作の狂言本と、有名な荒木又右衛門の敵討を扱った「伊賀越乗掛合羽」の台帳を収...
-
amazon販売
国際関係学原論 <岩波オンデマンド>
3,960円(税込)
「国際関係学」や「国際学」は現代世界の認識と「問題解決」にいかに貢献するのか、独自の方法論はあるのか、輸入学をこえて体系はどう構築されるべきか。「世界関係性の広領域学」と捉える著者が試みる画期的原論。
-
amazon販売
絶対ゼータ関数論 <岩波オンデマンド>
5,170円(税込)
フェルマー予想や佐藤・テイト予想の解決に大きな貢献をしたゼータ関数論。残る数学最大の未解決問題リーマン予想を解くには、さらに進化した絶対ゼータ関数論が最有力とされる。第一人者が理論の基礎と展望を解説。
-
amazon販売
小平邦彦が拓いた数学 <岩波オンデマンド>
8,360円(税込)
日本人初のフィールズ賞受賞者、小平邦彦。複素多様体論で世界をリードするに至った過程は、独自の数学世界を切り拓くヒントと根源的な問いに満ちている。論文集や自伝、エッセイを元にその思考の軌跡を再現する。
-
amazon販売
国際経済学研究 <岩波オンデマンド>
6,270円(税込)
「国際収支・貿易の理論」「国際金融」「直接投資」の三部より構成された本書は、基礎理論と政策への適用を展望した十一編の論文からなる。つねに現実との対応において理論を緻密に展開、検証、構築した碩学の書。
-
amazon販売
ショパン全書簡 1816-1831年 ポーランド時代 <岩波オンデマンド>
19,800円(税込)
ショパン(1810-49)は1830年にワルシャワを発った後、再び故国に戻ることはなかった。彼がポーランド時代に家族や親友たちに宛てて書いた青春期の手紙は、その人間形成や文化的・音楽的背景をうかがい知る...
-
amazon販売
新日本古典文学大系 明治編 7 講談 人情咄集 <岩波オンデマンド>
8,800円(税込)
歌舞伎の人気演目の原型とされる2作、講釈師二代目松林伯円作『天保六花撰』と人情咄の名手・春錦亭柳桜作『仇娘好八丈』、そして猫の話を得意とした桃川如燕作『百猫伝』の3作品を収録。いずれも初の翻刻。
-
amazon販売
ものを見る とらえる 8 科学衛星と宇宙ステーション <岩波オンデマンド>
1,870円(税込)
人工衛星は新しい宇宙像をわれわれにもたらした。大気に遮られ地上からはみえないγ線などをとらえた高精度の観測が驚くべき宇宙の姿を明らかにしたのだ。このことを可能にした技術を振り返り、今後の展望を語る。
-
amazon販売
ものを見る とらえる 7 望遠鏡 宇宙の観測 <岩波オンデマンド>
3,190円(税込)
ガリレイが手製の望遠鏡で星をスケッチした時代から、宇宙の観測は電波、ガンマ線、ニュートリノや重力波とその手段を拡大し発展してきた。人類の知と技の結晶である望遠鏡の歴史を振り返り新たな観測技術を紹介する。...
カテゴリで探す
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
三十代の「神経学者」フロイトがパリ留学を機に、シャルコー、ベルネームらの知遇を得て、脳と記憶の関わりや催眠技法の研究に邁進していた時期を扱う。『失語症の理解にむけて』「防衛 -神経精神症」ほかを収録。