復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「風俗・民俗学」 ショッピング一覧 (タイトル順) 28ページ

ショッピング642件

復刊リクエスト459件
  • amazon販売

    球陽 読み下し編

    【著者】球陽研究会

    20,900円(税込)


    1743~45(寛保3~延享2)年に編述された琉球の歴史書の読み下し文。 編述終了後も記事が書き継がれ、1876(明治9)年に及んでいる琉球王国の正史。編述作業は首里王府の系図座が担当し、中国留学帰り...

    購入ページへ

  • 送料無料

    琉球方言音韻の研究

    【著者】中本正智

    10,780円(税込)

    98ポイント

    投票数:0

    配送時期:3~6日後

    第4回伊波普猷賞受賞。臨地調査をもとに全琉球方言を分析。母音およびカ行・ハ行子音の通時的変化過程を追究するとともに共時的な音韻実態をも明らかにする。

    購入ページへ

  • 送料無料

    琉球諸島の民具

    【著者】上江洲均 神崎宣武 工藤員功

    6,600円(税込)

    60ポイント

    投票数:5

    配送時期:3~6日後

    故宮本常一博士の民具学の方法論を下敷にし、琉球地方の生活用具を採集・分類した民具百科。豊富な写真資料と分類表、採訪記からなる民具民俗誌。

    購入ページへ

  • amazon販売

    生きられた家 経験と象徴

    【著者】多木浩二

    2,640円(税込)

    投票数:1

    <家>を住むだけの<容器>としてではなく、複合する<テキスト>として捉え、投影された社会・文化の多義性と人間存在の混沌を見極める現象学。

    購入ページへ

  • amazon販売

    生活道具の民俗考古学 籠・履物・木割り楔・土器

    【著者】名久井文明

    4,950円(税込)


    籠や畳薦、曲げ物、履物、土器…。 縄紋時代以降の人びとは生活道具をどのように作り、使用していたのか。出土遺物が形成された背景を、これまでの考古学が研究対象にしなかった全国各地に残る民俗事例を参照して追...

    購入ページへ

  • 甦る秘宝

    【著者】稲葉義明 F.E.A.R.

    1,980円(税込)

    18ポイント


    配送時期:3~6日後

    古今東西、世界各地に伝わる様々なお宝。 たとえば、錬金術師が追い求めた「賢者の石」や、アダムとイブが食べてしまった「知恵の果実」、持ち主に呪いをかける宝石「ホープダイヤモンド」、開けてはならない「玉手...

    購入ページへ

  • 異人・生贄 <怪異の民俗学 7>

    【著者】小松和彦 編

    3,080円(税込)

    28ポイント


    配送時期:3~6日後

    民俗学の古典のみならず幅広い分野から重要論考を集成、日本の怪異・妖怪文化の多様さ・奥深さを明らかにした画期的シリーズを新装復刊。共同体の外部と暗部を浮き彫りにする第7巻。

    購入ページへ

  • 異能力者の日本美術 ダークファンタジーの系譜

    【著者】春木晶子 著 / 鮫島圭代 訳

    2,640円(税込)

    24ポイント


    配送時期:3~6日後

    鬼退治・呪術使い・忍者……和風ダークヒーローの繚乱を日本美術史の観点から解説。 昨今大ヒットしている「ダークファンタジー」と呼ばれる漫画やアニメの多くでは、登場人物たちが特殊な能力=「異能力」を駆...

    購入ページへ

  • amazon販売

    百人一首大事典 完全絵図解説 光琳かるた他絵図解説を掲載

    【著者】吉海直人 監修

    5,500円(税込)


    歌の内容、作者、当時の暮らしなど、百人一首を知るためのポイントを網羅。現代と違う風俗、イメージしにくい情景などを、豊富なビジュアル資料により理解できる。重要なテーマは、コラムや特集ページで詳しく解説。 ...

    購入ページへ

  • 知られざるマヤ文明ライフ

    【著者】譽田亜紀子 著 / 寺崎秀一郎 監修 / スソアキコ イラスト

    1,760円(税込)

    16ポイント


    配送時期:3~6日後

    ジャングルの奥にある真っ赤なピラミッドと真っ白な道。 古代マヤは高度な天文知識や建築技術を備えたマヤ人たちが、王を中心に神を信仰し栄華を誇った文明でした。 メキシコ南部からグアテマラ、ベリーズ、...

    購入ページへ

  • amazon販売

    知られざる古墳ライフ

    【著者】譽田亜紀子 著 / 松木武彦 監修 / スソアキコ イラスト

    1,760円(税込)


    古墳といえば前方後円墳を真っ先に思い浮かべる人が多いと思いますが、実は、円いものや四角いもの、なかにはホタテ貝のようなかたちのものもあり、お墓のわりにバラエティ豊か。 創意工夫にとんだお墓とさまざ...

    購入ページへ

  • amazon販売

    石に刻まれた江戸時代 無縁・遊女・北前船

    【著者】関根達人

    1,980円(税込)


    江戸時代、全国各地で作られた多種多様な石造物には、いかなるメッセージが込められていたのか。飢饉・事故・疫病の犠牲者や、遊女・刑死者の供養塔・災害碑などに光を当て解読する。さらに、日本海沿岸の湊町や住吉大...

    購入ページへ

  • 送料無料

    石原豪人 妖怪画集

    【著者】石原豪人 著 / 中村圭子 三谷薫 編

    5,500円(税込)

    50ポイント

    投票数:323

    配送時期:3~6日後

    妖しきものたちよ、この一冊に集え!! 妖怪・怪奇を中心に、その妖しきイマジネーション溢れる作品群で一世を風靡した、不世出の天才挿絵画家=石原豪人(いしはら ごうじん)。 日本の妖怪・世界の怪物・巨大...

    購入ページへ

  • amazon販売

    砂糖の社会史

    【著者】マーク・アロンソン マリナ・ブドース 著 / 花田知恵 訳

    2,750円(税込)


    「砂糖は世界を動かし社会を変え、そして歴史を作った」。社会に与えた影響とその大きさを、図版や地図とともに紹介。食物としてよりも生産物としての在り方に重点を置き、奴隷制やプランテーション、輸送技術などにも...

    購入ページへ

  • 神、人を喰う 新装版

    【著者】六車由実

    2,970円(税込)

    27ポイント


    配送時期:3~6日後

    人身御供の祭や伝承は私たちの先祖の生活と心性について何を語るか。世界各地に存在した食人風習とどう関わるか。民俗学や考古学が封印してきた人身御供譚の始源にひそむ暴力=「血なまぐさいもの」を私たちの歴史のリ...

    購入ページへ

  • amazon販売

    神々の精神史

    【著者】小松和彦 著 / 伊藤慎吾 解説

    1,540円(税込)

    投票数:2

    カミを語ることは、日本人の精神の歴史を語ること。 童子が富をもたらす龍宮童子、竈神や座敷ワラシ。酒呑童子などの怪物退治と異類婚。秩序をゆさぶる、ものくさ太郎。山中他界の隠れ里伝承。根元神とイメージ...

    購入ページへ

  • amazon販売

    神々の系譜 -日本神話の謎

    【著者】松前健

    2,640円(税込)


    日本神話はいつ、どこに生まれ、 いかに組み込まれたのか。 日本神話はいくつもの伝承から成っている。比較神話学・民俗学・歴史学の成果を踏まえ、「国生み」「黄泉国」「出雲」などのテーマを多面的に分析...

    購入ページへ

  • 神と人のはざまに生きる 近代都市の女性巫者

    【著者】アンヌ ブッシイ

    3,960円(税込)

    36ポイント

    投票数:13

    配送時期:3~6日後

    「白高」のお告げをうけ、憑依する神々と助けを求める人々との仲立ちをする巫者として生きた女性を通して、日本近代の豊穣な民間信仰の姿を描く。

    購入ページへ

  • amazon販売

    神になった武士 平将門から西郷隆盛まで

    【著者】高野信治

    1,980円(税込)


    死後、あるいは生きているうちから<神>となった武士がいる。彼らはなぜ祀られるようになったのか。 膨大な祭神データを典拠に、宗教・信仰や地誌・文芸書など多様な切り口で、祭祀・神格化の過程を読み解く。 ...

    購入ページへ

  • amazon販売

    神仏と中世人 宗教をめぐるホンネとタテマエ

    【著者】衣川仁

    1,870円(税込)


    中世人は富や健康、呪咀の願望成就を求め、寺社は期待に応えて祈りを提供した。人々は神仏にいかに依存し、どう利用したか。 社会に広がる祈りにまつわる情報網、僧侶による宗教暴力の正当化、民衆支配のための政治...

    購入ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

V-POINT 貯まる!使える!