愛国戦隊 大日本さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 石田三成とその子孫 【著者】白川亨 石田三成ご子孫の著作。 研究者が先輩の論考を覆してしまうことから敢えて無視されてきた貴重な史実、後世に継承されるべきでしょう。(2019/06/08) 日本のアニメーションを築いた人々 【著者】叶精二 奥原なつ広瀬すず奥山玲子~その異同を確かめたい。これに尽きます。(2019/05/16) 「ガンヘッド」メカニクス (ホビージャパン・スーパーメカニズム・シリーズ) 【著者】ホビージャパン ガンヘッド。 アニメの頭打ち感がある現代にこそ必要な作品ですね(2016/05/29) ふくしま再発見 茂庭の大蛇 【著者】福島商工会議所女性会 「茂庭のおろち物語 陸奥茂庭大蛇由来記」星勝晴、昭和30年 これが底本ですかね~。 子供達が復興に向かう中で、自分達の足下に在る歴史としての「ふくしま」を再発見してもらいたく、復刊を希望します。(2015/10/14) ゑひもせす 【著者】杉浦日向子 江戸の語り部、来年は没後十周年です。 是非とも追悼企画たる復刊を祈念して止みません!(2014/02/22) 杉浦日向子全集 特に百物語 7,8巻 【著者】杉浦日向子 日本を代表する江戸の語り部。 江戸を愛する人々のために読まれるべきです。 来年は御帰幽から十年、没後十周年を偲ぶ復刊ができるかどうか、江戸の粋が現代に問われています!(2014/02/22) 9番目の戦車 【著者】ときたひろし 作者ご本人も復刊(再版)を希望されてます。 http://www.tokitahiroshi.com/9tank.htm ご本人の出世作、これを評価するためにも復刊が望まれて止みません。(2012/10/28) 宇宙船サジタリウスの原作(アルトウリモンディ) 【著者】アンドレア・ロモリ サジタリウス。 現在に至るも我が故郷。 イタリア文学における日本との関わりを深くする接点ではないのかと思われますが。(2010/10/28) 善意の架け橋 ポーランド魂とやまと心 【著者】兵藤長雄 最近「カティンの森」というナチス及びソ連によるポーランド侵攻とソ連によるポーランド将校大量虐殺事件の映画を拝観、苦難の歴史に思いを馳せました…。 このような酷い歴史を歩まれながらも日本の善意を忘れない高貴な民族に関する貴重な書籍を埋もれさせるということは、我が国の善意を捨て去ってしまうようで情け無いことですので、どうか復刊して読んでみたいものと希望します。(2009/12/27) 神話少女栗山千明 【著者】篠山紀信 少女美芸術の正統性について、成熟した議論を必要とする現代にこそ好適の一書ではないかと。(2008/02/24) 雪原にひとり囚われて -シベリア抑留10年の記録 【著者】坂間文子 http://blog.livedoor.jp/asapykadan/archives/50017714.html 上記ブログの紹介に賛同して投票いたします。(2007/01/09) 朝鮮神宮写真帖 【著者】朝鮮神宮社務所 海外で日本人が美しい精神を結晶させたことを未来の日本人が忘れないために(2006/08/01) 落下傘隊長 堀内海軍大佐の生涯 【著者】上原 光晴 日本の歴史を問い直すには好適な人物史ですタイ。(2006/07/16) 台湾独立運動私記-三十五年の夢 【著者】宗像隆幸 時宜に適った好著と思います。(2006/04/10) GOD SAVE THE すげこまくん! 全12巻 【著者】永野のりこ なんちゅ~パワフルな展開!何故復刊しないのか、疑問です。(2006/01/10) 台湾監獄島 【著者】柯旗化 千葉建国塾という団体が復刻版として限定冊数300部を無料配布しています。こちらの復刊事業と上手にリンクしてくれれば何よりですがね(配布を受けた300人の方が投票してくれれば直ぐに大台ですね!)。(2005/09/29) フィンランド語は猫の言葉 【著者】稲垣美晴 友達のお薦めで、読んでみたくなりました。(2005/09/25) 満州帝国全三巻 【著者】児島襄 60周年、往年の議論を省みてこそ有意義な議論たりううる、そうですよね、版元様!?(2005/08/24) 沖縄決戦 【著者】八原博通 60周年、語る前に読みたい。新聞社としても当然公論に預けるべく復刊するべきではないでしょうか。(2005/08/24) きみはノルン 【著者】小山田いく カルト?な世代の風潮を反映していたような作品だったでしょうか。また読みたいです。(2005/07/03) 前へ 1 2 3 4 次へ
復刊リクエスト投票
石田三成とその子孫
【著者】白川亨
研究者が先輩の論考を覆してしまうことから敢えて無視されてきた貴重な史実、後世に継承されるべきでしょう。(2019/06/08)
日本のアニメーションを築いた人々
【著者】叶精二
「ガンヘッド」メカニクス (ホビージャパン・スーパーメカニズム・シリーズ)
【著者】ホビージャパン
アニメの頭打ち感がある現代にこそ必要な作品ですね(2016/05/29)
ふくしま再発見 茂庭の大蛇
【著者】福島商工会議所女性会
これが底本ですかね~。
子供達が復興に向かう中で、自分達の足下に在る歴史としての「ふくしま」を再発見してもらいたく、復刊を希望します。(2015/10/14)
ゑひもせす
【著者】杉浦日向子
是非とも追悼企画たる復刊を祈念して止みません!(2014/02/22)
杉浦日向子全集 特に百物語 7,8巻
【著者】杉浦日向子
江戸を愛する人々のために読まれるべきです。
来年は御帰幽から十年、没後十周年を偲ぶ復刊ができるかどうか、江戸の粋が現代に問われています!(2014/02/22)
9番目の戦車
【著者】ときたひろし
http://www.tokitahiroshi.com/9tank.htm
ご本人の出世作、これを評価するためにも復刊が望まれて止みません。(2012/10/28)
宇宙船サジタリウスの原作(アルトウリモンディ)
【著者】アンドレア・ロモリ
現在に至るも我が故郷。
イタリア文学における日本との関わりを深くする接点ではないのかと思われますが。(2010/10/28)
善意の架け橋 ポーランド魂とやまと心
【著者】兵藤長雄
神話少女栗山千明
【著者】篠山紀信
雪原にひとり囚われて -シベリア抑留10年の記録
【著者】坂間文子
上記ブログの紹介に賛同して投票いたします。(2007/01/09)
朝鮮神宮写真帖
【著者】朝鮮神宮社務所
落下傘隊長 堀内海軍大佐の生涯
【著者】上原 光晴
台湾独立運動私記-三十五年の夢
【著者】宗像隆幸
GOD SAVE THE すげこまくん! 全12巻
【著者】永野のりこ
台湾監獄島
【著者】柯旗化
フィンランド語は猫の言葉
【著者】稲垣美晴
満州帝国全三巻
【著者】児島襄
沖縄決戦
【著者】八原博通
きみはノルン
【著者】小山田いく