復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

大絶画さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 25ページ

復刊リクエスト投票

  • タゴール詩集 ギーターンジャリ

    【著者】タゴール著 渡辺照宏訳

    数社から翻訳が出ていますが、岩波文庫・渡辺訳は韻文・散文訳が収録されており、また訳者自身がインド文化に精通されており確かで読みやすい訳だと思います。(2021/08/02)
  • 幼な子の歌 タゴール詩集

    【著者】タゴール 著 / 神戸朋子 訳

    タゴールといえば『ギタンジャリ』が有名ですが、宗教的な恍惚とは違った幼子の素朴さを謳った作品です。
    いぜん所持していましたが、再度読み直したいです。(2021/08/02)
  • 不動明王(岩波現代文庫 学術285)

    【著者】渡辺照宏

    古本屋にて購入しました。
    不動信仰についてインドでの発生から日本文化への影響まで、わかりやすく書かれた力作です。(2021/07/29)
  • 宝性論

    【著者】高崎直道

    如来蔵思想の基本文献であり正確な訳だと聞いています。ぜひ復刊していただきたいです。(2021/06/29)
  • 『菩提心論』文庫化リクエスト

    【著者】龍猛(龍樹)造 不空訳

    本作は即身成仏を説いた論書であり、現世にこそ浄土があるという思想は他宗派・他教徒からも得るものが大きいと思います。
    他の十巻章と同様に文庫で手に入るようにしたいです。(2021/06/19)
  • 『倶舎論』文庫化リクエスト

    【著者】世親造 玄奘訳

    部派仏教の集大成ともいうべき論書であり、その理論の多くは大乗仏教に援用されました。
    「倶舎八年、唯識三年」というように『成唯識論』とともに仏教の基礎となった経典であり、手に入りやすくしたいです。(2021/06/19)
  • 『成唯識論』文庫化リクエスト

    【著者】護法等菩薩造 玄奘訳

    仏教関係の本を読んでいると『倶舎論』とともに引用が多いです。
    各宗派の教えを理解するだけなら必要ないのかもしれませんが、仏教を根本から学びたいという方のためにも文庫化を望みます。(2021/06/19)
  • カント実践理性批判解説

    【著者】高峯一愚

    著者は三大批判の解説書を書いておられます。どれも高騰しており、それだけ評価が高く需要もあるということだと思います。
    知の遺産でありつねに手に入るようにしたいです。(2021/06/13)
  • カント判断力批判注釈

    【著者】高峯一愚

    『純粋理性批判』に比べ『判断力批判』の解説書は少なく、さらにその中でも良書は少ないでしょう。
    著者は『純粋理性批判』の翻訳にも定評があるので、一度読んでみたいです。(2021/06/13)
  • 極道兵器(1)~(3)

    【著者】石川賢

    一部では石川賢最高傑作とも聞きますが、手に入らないため。(2021/05/13)
  • プレルーディエン(序曲) 全2巻

    【著者】ヴィンデルバント著 河東涓・篠田英雄訳

    まともに手に入るヴィンデルバントの翻訳が少ないので。(2021/05/12)
  • ヤスパース選集 1 実存哲学

    【著者】カール・ヤスパース 著 / 鈴木三郎 訳

    『哲学入門』などと並ぶヤスパース入門編ですが、これまで文庫化されていません。できれば新潮文庫などで復刊していただきたいです。(2021/04/28)
  • 理性と実存(新潮文庫)

    【著者】カール・ヤスパース著 草薙正夫訳

    同著者の『哲学入門』と並ぶヤスパース入門編であり、本作を通してヤスパースの魅力が理解できるのではないかと思います。(2021/04/28)
  • 『哲学』三部作 文庫化リクエスト

    【著者】カール・ヤスパース

    中公クラシックスに一部収録されていますが、ソフトカバーできれば文庫で全部読めるようにしたいです。(2021/04/28)
  • 精神病理学原論

    【著者】カール・ヤスパース(カルル・ヤスペルス)著 西丸四方訳

    ヤスパース哲学の原点(原典)であり復刊を望みます。(2021/04/28)
  • ヤスパース選集37 神の暗号

    【著者】ヤスパース著 草薙正夫訳

    後期ヤスパースを理解する上で必要な作品なので復刊を望みます。(2021/04/28)
  • エラノス叢書 9巻+別巻

    【著者】エラノス会議 編 / 井筒俊彦 上田閑照 河合隼雄 監修

    後世に遺すべき記録だと思います。(2021/04/24)
  • 正受老人集

    【著者】信濃教育会(編)

    白隠禅師を育て上げた正受老人の語録を読んでみたいです。(2021/04/17)
  • 今西龍著作集 全4巻

    【著者】今西龍

    日本人による朝鮮史研究の金字塔といって過言ではないと思います。
    日韓関係が冷え込む今だからこそ後世に遺したいです。(2021/04/14)
  • 末松保和朝鮮史著作集 全6巻

    【著者】末松保和

    末松氏は今西龍氏とともに日本における朝鮮史研究の立役者といっても過言ではありません。
    日韓関係が冷静に見る上でお二人の業績を後世に遺したいです。(2021/04/14)

V-POINT 貯まる!使える!