倫葉さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 カント事典 【著者】石川文康 重要な事典なのでぜひ(2011/05/15) 砂漠の小舟 【著者】丹生谷貴志 復刊希望(2007/08/31) バタイユ・ブランショ研究 【著者】出口裕弘 粟津則雄 宮川淳 など ブランショ生誕100年目に復刊を。(2006/01/20) 連合の原理 アナーキズム叢書3 【著者】プルードン ぜひ復刊を(2006/01/20) ヘーゲル精神現象学の生成と構造 上・下 【著者】イポリット 著 / 市倉宏祐 訳 ヘーゲル研究の必読文献。『精神現象学』200年目に復刊を。(2006/01/20) ワードマップ 戦争 【著者】市田良彦 他 市田良彦・丹生谷貴志という主筆二名の重厚な論考と、田崎英明・澤野雅樹という若手の堅実な解説が絡みあった良書。とりわけ、丹生谷氏の独特な切り口は読者を引き込む。巻末の文献リストも充実している。新曜社のワードマップシリーズのなかでも充実した一冊なので、是非復刊してほしい。(2004/12/25) 恋する虜 【著者】ジャン・ジュネ 名著名訳(2004/11/11) 純粋理性批判 1~4 (講談社学術文庫版) 【著者】イマヌエル・カント 著 / 天野貞祐 訳 復刊希望(2004/11/11) スピノザ往復書簡集 【著者】スピノザ(畠中尚志訳) 古本屋で3000円ほどで売られているのを見た。不条理なので復刊すべきである。(2004/11/11) パルチザンの理論 【著者】シュミット 今こそ読まれるべき政治哲学の名著(2004/11/09) 光の国 あるいはVoyage en Vain 【著者】丹生谷貴志 「ニューアカ」「ポストモダン」「ポスト構造主義」・・・この異形の書物はそんな1980年代の喧騒のなかで公表された。しかし、この「物体」はいかなるレッテル張りとも無縁な時空を切り開いている。ニブヤタカシという精神-身体の律動が生み出した、これら言葉と文章と律動と休止と呟きと断言と放言と確言と・・・三段平衡の文章の流れに身を委ねることの至福・・・この「物体」は、哲学思想の営みがますます制度化し、専門化したこの時代に、再び未知の読者の前に姿を現わすよう定められている。(2004/11/09)
復刊リクエスト投票
カント事典
【著者】石川文康
砂漠の小舟
【著者】丹生谷貴志
バタイユ・ブランショ研究
【著者】出口裕弘 粟津則雄 宮川淳 など
連合の原理 アナーキズム叢書3
【著者】プルードン
ヘーゲル精神現象学の生成と構造 上・下
【著者】イポリット 著 / 市倉宏祐 訳
ワードマップ 戦争
【著者】市田良彦 他
恋する虜
【著者】ジャン・ジュネ
純粋理性批判 1~4 (講談社学術文庫版)
【著者】イマヌエル・カント 著 / 天野貞祐 訳
スピノザ往復書簡集
【著者】スピノザ(畠中尚志訳)
パルチザンの理論
【著者】シュミット
光の国 あるいはVoyage en Vain
【著者】丹生谷貴志