復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 33ページ

復刊リクエスト投票

  • 進化した猿たち 全3巻

    【著者】星 新一

    著者が、著者ゆえ、かなり「濃い」もののように、勝手に思って
    しまいそう。 でも「クセになりそう」なら、読んでみたい。(2004/02/01)
  • 日本人漂流記

    【著者】川合彦充

    大黒屋光太夫(だいこくやこうだゆう)の話の「おろしや国酔夢
    譚」(井上靖著)をかつて、ここへリクエストしたことがあるの
    で、ここにも、一票。(2004/02/01)
  • 少年アート

    【著者】中村信夫

    「現代芸術」は、頭痛がするほど、分かりにくいので「わかりや
    すい」のなら、読んでみたい。(2004/02/01)
  • 少年リンチ殺人 「ムカつくから、やっただけ」

    【著者】日垣隆

    「世に、なんとかのタネは尽きない」で、こうした「キレやす
    い」のは、これからも、いくらも、出て来るだろう。そうした、
    やつらと無関係で生きられればいいが・・・と思うのは私だけだ
    ろうか?(2004/02/01)
  • 愛蔵版 ギャートルズ全3巻

    【著者】園山俊二

    「はじめ人間ギャートルズ」は、(タイトルは違いますが)今も
    3チャンネルで、やっていますが、以前のものも、良くみてい
    ました。 園山俊二さんの、なんか温かい絵が好きです。(2004/01/30)
  • 話しことばの科学

    【著者】斎藤美津子

    確かに、ありとあらゆる「話が、通じ無い(もしくは、通じ難
    い)異文化の世界」とのコンタクトには「コミニケーションと
    はなにか?」をしっかりと知る必要があるだろう。 私も、かな
    り前に、この本を読んだ記憶がありますが、その当時の、私の
    理解力が弱かったためか、それほど、分かり良いとは、思えな
    かったのですが、こうして記憶に残っているところを見ると、そ
    れなりに、読み易かったのかもしれない。(2004/01/30)
  • 回顧七十年

    【著者】斉藤隆夫

    「粛軍演説」ということばは聞いた事があります。しかし、
    その中身は、ほとんど知りません。 確かに、あの当時の日本
    に、このような人が居たということは、かすかに知っています。
    そして、それは、日本の誇るべき「良心」とも言える人だった
    らしいくらいは、やっと少し知っています。  今また、どう
    言う形であれイラクに自衛隊という「日本軍」が出て行くという
    この時期に読んでも、良さそうに思われます。(2004/01/30)
  • うたうたうたう

    【著者】まどみちお・スズキコージ

    まどみちおさんと、スズキコージさんというお名前は、
    どこかで聞いたような気がします。それに、この頃、
    詩や、絵本にも関心が向いてきたので、一票。(2004/01/30)
  • 魔族狩り

    【著者】友成純一

    こう言っちゃ「将軍さん」大変「おそれ多い」が、また、また
    「将軍さん」のディープな世界が現れれて、この私めを、
    引きずり込もうとしています。(2004/01/30)
  • ひまあり  全2巻

    【著者】上野顕太郎

    「ひまだから読んでみるかと言う前提で、描いている」と
    言う姿勢がいい!! そして「一旦、読み始めると笑いが
    止まらない」というのを、私も探し続けているのです!!(2004/01/30)
  • 「THE DESTROYER」シリーズ

    【著者】リィチャード・セビア&ウォーレン・マフィ

    内容の「ユーモラスかつ、哲学的な映画の原作」というところ
    惹かれて、一票!(2004/01/30)
  • 江戸風流ばなし(全4巻)

    【著者】堀和久

    古典落語が好きなので、その舞台裏の話も、知ってみたい。(2004/01/28)
  • 量子と場

    【著者】江沢 洋

    このようなジャンルのことが「分かりやすい言葉」で書かれて
    いると言うことは、貴重です。 読んでみたい。(2004/01/26)
  • 滅びの魔光伝説

    【著者】久間まさあき

    「内容」を、読んだ限りでは、そりゃ、トラウマにもなりそう
    な、シュールなマンガのようです。(2004/01/25)
  • あそびましょ

    【著者】ギョウ・フジカワ

    「内容」を見る限りでは、愉しそうな「絵本」のようです。(2004/01/25)
  • 遠い汽笛 トイレット部長奮戦す

    【著者】藤島茂

    その昔「トイレット部長」と言う本を読んだ記憶が有ります
    が、その著者と同じでしょうか?(2004/01/25)
  • ロッキード裁判とその時代(1)~(4)

    【著者】立花隆

    確かにライブで、この裁判は見聞きしていたはずですが、
    どうも印象が薄いので、大変かもしれないが、本好きの
    ノンフィクション好き故、そんなに面白いのなら、そして、
    立花隆さんなら、読んでみたいです。(2004/01/25)
  • ある愛の旅路

    【著者】ポーラ・ネニスキス 南部ひろ訳

    ある意味で「生きた」歴史です。 読んでみたい。(2004/01/24)
  • 加波夜考

    【著者】李家正文

    推察するに「かわや」とは、厠ーーー即ち、日本の昔のトイレ
    のことでしょう。 一遍、読んでみたい。(2004/01/24)
  • 手塚治虫対談集―「虫られっ話」 (正・続)

    【著者】手塚治虫

    「そう!読みたくなりました。」ーーーこの時代を知って
    いると、ここで、対談しているメンバーが、蒼々たる人で
    あることが、すぐに分かるからです。(2004/01/24)

V-POINT 貯まる!使える!