ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 19ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 暗号ミステリー傑作選 【著者】レイモンド・T・ポンド編 宇野利泰訳 世の中も、見ように、よっては「暗号」だとも言える。 この本で、世の中の事が分るかどうかは不明だが、頭の体操にはなりそう。(2004/08/23) キラキラ! 全5巻 【著者】安達哲 全く、知りませんが「内容」を見て、なんだか面白そうと、思ったので、1票。(2004/08/19) 都市のイメージ 【著者】ケヴィン・リンチ 著 / 丹下健三 富田玲子 訳 長い事、東京と言う都市に棲んで、なんとはなしに、その都市の景色を眺めて来たので、興味あり。(2004/08/19) 数学質問箱 なぜだろう、そこが知りたい 【著者】矢野健太郎 この著者氏のものなら、是非読んでみたい。(2004/08/18) 珍談奇談 オペラとっておきの話 【著者】ヒュー・ヴィッカーズ著 井口百合香訳 オペラには失礼ながら、それほど関心は無いが、このようなウラ話的なものには、眼が無いので、1票。(2004/08/18) アメリカの鏡・日本 【著者】ヘレン・ミアーズ 著 / 伊藤延司 訳 今では、公の秘密のように言われている事でしょう。 この日米関係は、今も、そんなには変わってないでしょう。 その意味ではいつでも読めるようにしておいて、良い本でしょう。(2004/08/17) あめりか冒険留学 【著者】落合信彦 単に、旅行記好きなので、1票。(2004/08/17) 日本人の仕事 【著者】鎌田慧 この著者で、スタッズ・ターケル風のインタビューは、面白いかも。 スタッズ・ターケルの「WORKING」の翻訳ものは、面白かったので。(2004/08/17) 毛沢東思想万歳 (上・下) 【著者】毛沢東 コメントに有ったような「ことば」で、日本人は、かんたんに安心してはいけないかも知れない。 しかし、その辺を(安心して良いか、否かなどを。)知るためにも、読んだ方が良いかも知れない。(2004/08/17) 日本ポイステ軍団 【著者】大海赫 ちょっと日常的なのに、まったく奇想天外の話なので、つい引き込まれそう!(2004/08/17) 帝国軍艦スチュワート 【著者】大久保貫之 戦争とは「平和以外は、何でも有り」だから、こんな珍しい実話も、ありなのでしょう。 ちょっと読んでみたい。(2004/08/17) 新・遊びの博物誌 【著者】坂根厳夫 相変わらず、沢山の内容ですが、前の「遊びの博物誌」に投票した繋がりと、また、面白そうなので、1票。(2004/08/13) 田中正造の生涯 【著者】林竹二 こうした「凄い人」がいた、と言う意味を、噛み締めるためにも、読んでみたい。(2004/08/13) ものまね鳥を撃つな 【著者】三田村信行 この「お話」のタイトルと内容を、どこかで聞いた気がします。(2004/08/13) FLASH UP 【著者】倉田精二 「ぶくろ」の夜!ーーーなにやら思うだけで、歌舞伎町より、凄そう。(2004/08/13) ケンペーくん 【著者】ならやたかし 多分・・・名作なら、面白いかも。(2004/08/13) 目玉の体操≪これが迷路だ≫ 【著者】芦ヶ原伸之(作) 森田拳次(絵) 「迷路」には、ちょつと興味があります。 私も、やってみたい!(2004/08/11) 遊びの博物誌 【著者】坂根厳夫 面白そう。(2004/08/11) 小説!!! ルパン三世 【著者】辻真先 コミックや、アニメの「ルパン三世」も、面白いが、文字になった「ルパン三世」も良さそうです。(2004/08/11) とんまなおじさん 【著者】サムイル Y.マルシャーク (著), 北村 順治 (翻訳) こうした「愛すべき人」は、落語の与太郎さんの例を出すまでもなく、いつの時代にも、また、どこにでも居るのでしょう。そして、その存在が、窮屈な現実を、少し和らげてくれたり、また、そんな現実に立ち向かったりできる勇気をくれたりも、するのかもしれません。(2004/08/11) 前へ 1 2 … 17 18 19 20 21 … 110 111 次へ
復刊リクエスト投票
暗号ミステリー傑作選
【著者】レイモンド・T・ポンド編 宇野利泰訳
で、世の中の事が分るかどうかは不明だが、頭の体操にはなり
そう。(2004/08/23)
キラキラ! 全5巻
【著者】安達哲
たので、1票。(2004/08/19)
都市のイメージ
【著者】ケヴィン・リンチ 著 / 丹下健三 富田玲子 訳
景色を眺めて来たので、興味あり。(2004/08/19)
数学質問箱 なぜだろう、そこが知りたい
【著者】矢野健太郎
珍談奇談 オペラとっておきの話
【著者】ヒュー・ヴィッカーズ著 井口百合香訳
話的なものには、眼が無いので、1票。(2004/08/18)
アメリカの鏡・日本
【著者】ヘレン・ミアーズ 著 / 伊藤延司 訳
関係は、今も、そんなには変わってないでしょう。 その意味で
はいつでも読めるようにしておいて、良い本でしょう。(2004/08/17)
あめりか冒険留学
【著者】落合信彦
日本人の仕事
【著者】鎌田慧
も。 スタッズ・ターケルの「WORKING」の翻訳ものは、
面白かったので。(2004/08/17)
毛沢東思想万歳 (上・下)
【著者】毛沢東
心してはいけないかも知れない。 しかし、その辺を(安心して
良いか、否かなどを。)知るためにも、読んだ方が良いかも知れ
ない。(2004/08/17)
日本ポイステ軍団
【著者】大海赫
込まれそう!(2004/08/17)
帝国軍艦スチュワート
【著者】大久保貫之
も、ありなのでしょう。 ちょっと読んでみたい。(2004/08/17)
新・遊びの博物誌
【著者】坂根厳夫
た繋がりと、また、面白そうなので、1票。(2004/08/13)
田中正造の生涯
【著者】林竹二
も、読んでみたい。(2004/08/13)
ものまね鳥を撃つな
【著者】三田村信行
FLASH UP
【著者】倉田精二
そう。(2004/08/13)
ケンペーくん
【著者】ならやたかし
目玉の体操≪これが迷路だ≫
【著者】芦ヶ原伸之(作) 森田拳次(絵)
い!(2004/08/11)
遊びの博物誌
【著者】坂根厳夫
小説!!! ルパン三世
【著者】辻真先
た「ルパン三世」も良さそうです。(2004/08/11)
とんまなおじさん
【著者】サムイル Y.マルシャーク (著), 北村 順治 (翻訳)
なく、いつの時代にも、また、どこにでも居るのでしょう。そし
て、その存在が、窮屈な現実を、少し和らげてくれたり、また、
そんな現実に立ち向かったりできる勇気をくれたりも、するのか
もしれません。(2004/08/11)