たまにごさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 日本人の芸談 【著者】福本義典編 ゼヒよみたいです!!!(2008/09/12) 音楽という魔法 【著者】ミッキ・ハート フレドリック・リーバーマン 山田陽一 もう是非是非!!読みたい(2008/02/16) The VOICE of the MIND 【著者】E.ハーバート・チェザリー 著 / 森下弓子 訳 是非読んでみたいです!目次内の【模倣による学習はなぜ効果がないか】という項目にひどく興味をそそられています。(2008/02/16) 心臓の上 【著者】コシ ミハル 赤木 仁 うーん。見てみたい・聞いて見たい!ぜひ!お願いします。(2008/02/16) 夢と数―音楽の語法 【著者】武満徹 武満さんのファンです。ぜひほしいです!!!(2008/02/16) ハリウッド・ミュージカル映画のすべて 【著者】スタンリー・グリーン スタンダードを歌うわたしにとっては資料として是非手元にほしいです! 熱烈希望!!(2008/02/16) ジャズ ソングブック 2 【著者】五味太郎 とうぜんジャズソングブックとあわせて2巻、是非そろえたいです!(2007/08/06) ジャズソングブック 【著者】五味太郎 ジャズを歌ってます。解釈を深めるためにもぜひほしい!(2007/08/06) 谷川俊太郎エトセテラ 【著者】谷川俊太郎 復刊ぜひお願いします。(2007/07/11) 手塚治虫対談集―「虫られっ話」 (正・続) 【著者】手塚治虫 ぜひ!読みたいです(2007/07/11) 人生読本-音楽 【著者】内容を参照 私自身も歌を歌っています。 是非読んでみたい本! 復刊希望します!!!(2007/06/11) 人生読本-会話術 【著者】内容を参照 さまざまな書き手がそれぞれのキリクチで会話についてかたってくださるなんて。。 おしゃべりではありますが、けして自分の話し方に自信を持てない わたくし、 見出しを見て非常に興味を持ちました。 是非復刊してください!(2007/06/11) 対談 谷川俊太郎 【著者】谷川俊太郎 とにかく対談集が好きです。(2006/09/28) 母の恋文-谷川徹三・多喜子の手紙 【著者】谷川俊太郎編 読みたいと思い、遠い昔に手帳にメモしていましたが、読まずじまいに月日を重ねてしまいました。今入手できるものなら、是非と思います。(2006/09/28) 人生読本-読書術 【著者】内容を参照 好きな作家の方々がどのように読書しているかや、読書をどう考えているかに興味があります。(2006/09/28) 声でたのしむ美しい日本の詩 近・現代詩篇 【著者】大岡信 谷川俊太郎 編 朗読に興味をもっておりまして、ぜひ読んでみたいと思いました。よろしくお願いします。(2006/09/28) ぼくの音楽人生 エピソードでつづる和製ジャズ・ソング史 【著者】服部良一 わたしは地方都市でジャズを中心に歌っている兼業歌手です。ときに、日本語の曲を歌うこともあるのですが、服部良一さんの”胸の振り子”は、わたしの大切なレパートリーです。また、”蘇州夜曲”や、”東京ブギウギ”など、歌って見たいと思う曲が不思議とすべて服部良一さんによる作品であることを知り、大変興味を持ちました。日本人でありながら、英語の歌詞でアメリカのスタンダードソングを歌うという矛盾と常に向き合っているわたしにとって、ジャズに傾倒しながら、それを日本の風俗に見事に融合させて数々の名曲を生み出していった服部氏のこの著書を、ぜひ、読みたいと思います。(2003/10/27)
復刊リクエスト投票
日本人の芸談
【著者】福本義典編
音楽という魔法
【著者】ミッキ・ハート フレドリック・リーバーマン 山田陽一
The VOICE of the MIND
【著者】E.ハーバート・チェザリー 著 / 森下弓子 訳
心臓の上
【著者】コシ ミハル 赤木 仁
夢と数―音楽の語法
【著者】武満徹
ハリウッド・ミュージカル映画のすべて
【著者】スタンリー・グリーン
熱烈希望!!(2008/02/16)
ジャズ ソングブック 2
【著者】五味太郎
ジャズソングブック
【著者】五味太郎
谷川俊太郎エトセテラ
【著者】谷川俊太郎
手塚治虫対談集―「虫られっ話」 (正・続)
【著者】手塚治虫
人生読本-音楽
【著者】内容を参照
是非読んでみたい本!
復刊希望します!!!(2007/06/11)
人生読本-会話術
【著者】内容を参照
おしゃべりではありますが、けして自分の話し方に自信を持てない
わたくし、
見出しを見て非常に興味を持ちました。
是非復刊してください!(2007/06/11)
対談 谷川俊太郎
【著者】谷川俊太郎
母の恋文-谷川徹三・多喜子の手紙
【著者】谷川俊太郎編
人生読本-読書術
【著者】内容を参照
声でたのしむ美しい日本の詩 近・現代詩篇
【著者】大岡信 谷川俊太郎 編
よろしくお願いします。(2006/09/28)
ぼくの音楽人生 エピソードでつづる和製ジャズ・ソング史
【著者】服部良一
ときに、日本語の曲を歌うこともあるのですが、服部良一さんの”胸の振り子”は、わたしの大切なレパートリーです。
また、”蘇州夜曲”や、”東京ブギウギ”など、歌って見たいと思う曲が不思議とすべて服部良一さんによる作品であることを知り、大変興味を持ちました。
日本人でありながら、英語の歌詞でアメリカのスタンダードソングを歌うという矛盾と常に向き合っているわたしにとって、ジャズに傾倒しながら、それを日本の風俗に見事に融合させて数々の名曲を生み出していった服部氏のこの著書を、ぜひ、読みたいと思います。(2003/10/27)