mickyさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 2ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 推理学校虫食い算大会 数のライブラリイ10 【著者】佐野昌一 学生時代に買いました。すばらしい本です。シリーズの他の本は時々見かけますがこの本にはその後出会ったことはありません。「虫食い算」のすばらしさをアピールする上で最高の1冊です。(2005/01/24) 将棋講座 全24巻 【著者】升田幸三 有吉道夫 内藤國雄 大野源一 熊谷達人 加藤治郎 山中和正 升田先生の本なら是非読んでみたいです。この本があることすら知りませんでした。「名人に香を引いた男」は魅力あります。(2004/12/07) 新しい数学ゲームパズル 【著者】マーチン・ガードナー パズルゲーム大好きです。マーチンガードナーならなおさらです。是非読んでみたいですね。(2004/01/20) 数学ゲーム 1~4 【著者】マーチン・ガードナー 絶対におもしろい。ただ、程度が高すぎるので一般のパズルファンには難しすぎる気がする。立ち読みはしたのだがやはり買っておけばよかった。(2003/12/08) マンガ将棋年鑑 オレたち将棋ん族 【著者】バトルロイヤル風間 理由なしに楽しめる。大山名人健在の頃の作品を是非みたいです。(2003/10/14) Puzzle in wood 木のパズル 【著者】芦ヶ原伸之 芦ヶ原先生の大ファンです。いいものはどんどん広めるべきです。最近パズルが見直されています。是非購入したい1冊です。(2003/01/31) 山田道美将棋著作集 全八巻 【著者】山田 道美 著、中原 誠 編 将棋の世界での「研究会」を作った有名な人ですね。鳥取県生まれの中原誠元名人も若い頃に誘われたという話を聞きました。研究の成果がまとめられているのですね。読んでみたいです。(2002/11/14) 天才将棋帝国 【著者】バトルロ イヤル風間 将棋大好き。(2002/10/25) パズルの王様 全4巻 【著者】H.E.デュードニー著 藤村幸三郎、林一、高木茂男共訳 現在のパズル本の基礎になっている幻の名著です。若い人は存在も知らない人が多いでしょう。最近傑作選が出ましたが原本が手に入れたい人も多いでしょう。ぜひ復刊してほしいですね。(2002/10/25) パズル幕の内弁当 【著者】おおやちき ピアのパズルは懐かしいです。確かにありました。それをまとめた本が出版されていたのですね。あのパズルは、答えがないようのパズルで解答してもそれが最善なのかどうかがはっきりしなくて、答えの号が楽しみだったような気がしました。ぜひ復刊してもらいたいです。パズルファン必見の1冊です。(2002/10/15) 手品師の帽子 【著者】ストーン・ブレイン/安野光雅 作・絵 安野先生の絵本は大好きです。いっぱい持っていますがこれは文庫本のしか持っていません。できるものなら復刊してほしいです。(2002/10/04) オバケのQ太郎旧カバー全6巻 【著者】藤子不二雄 藤子漫画ファンになった原点です。絶対に復刊してほしいです。ただし、欲を言えば虫コミック版全14巻を復刻してほしいですね。カバー裏のおまけなど忘れられませんね。(2002/10/04) 全日本パズル選手権傑作選 【著者】西尾徹也 編著 パズル大好きです。どんなのが載っているのかみたいです。(2002/09/23) 世界パズル選手権への道 【著者】西尾徹也 パズル大好きです。是非復刻を(2002/09/23) ステイショナリーと万年筆のはなし 【著者】梅田晴夫 最近万年筆が好きになりました。鳥取の「万年筆博士」でも手作り万年筆を作ってもらいました。いろいろ万年筆のことが知りたいです。(2002/09/23) 芦ヶ原伸之の究極のパズル 【著者】芦ヶ原伸之 パズル大好きです。持っていない本は是非とも購入したいです。芦が原先生のパズルは大好きです。(2002/09/23) パズルクイズる 【著者】小城 栄(おぎ さかえ) 幻のパズル本、僕がパズルに興味を持ったときにはもう廃刊でした。ぜひ読みたいです。(2002/08/23) 世界チャンピオンが教えるモノポリー~ゲーム入門から高等戦術まで~ 【著者】百田郁夫 モノポリー大好きです。1度みたいです。(2002/08/23) パズルAtoZ 【著者】芦ケ原伸之 以前,買ったことのある本です。1つ1つ作って遊んだ思い出があります。ところが、それが遊んだ後いつのまにかなくなってしまいました。手元には表紙の残骸だけです。なぜ,あの時2冊買おうと思わなかったのかと思うと残念でなりません。ぜひ復刊していただきたいです。今度は2冊買います。(2002/08/23) Play Puzzle パズルの百科 全3巻 【著者】高木茂男 パズルファンにとってぜひ手元に置きたい本だから(2002/07/16) 前へ 1 2 次へ
復刊リクエスト投票
推理学校虫食い算大会 数のライブラリイ10
【著者】佐野昌一
シリーズの他の本は時々見かけますがこの本にはその後出会ったことはありません。「虫食い算」のすばらしさをアピールする上で最高の1冊です。(2005/01/24)
将棋講座 全24巻
【著者】升田幸三 有吉道夫 内藤國雄 大野源一 熊谷達人 加藤治郎 山中和正
この本があることすら知りませんでした。
「名人に香を引いた男」は魅力あります。(2004/12/07)
新しい数学ゲームパズル
【著者】マーチン・ガードナー
マーチンガードナーならなおさらです。
是非読んでみたいですね。(2004/01/20)
数学ゲーム 1~4
【著者】マーチン・ガードナー
マンガ将棋年鑑 オレたち将棋ん族
【著者】バトルロイヤル風間
Puzzle in wood 木のパズル
【著者】芦ヶ原伸之
いいものはどんどん広めるべきです。
最近パズルが見直されています。
是非購入したい1冊です。(2003/01/31)
山田道美将棋著作集 全八巻
【著者】山田 道美 著、中原 誠 編
天才将棋帝国
【著者】バトルロ イヤル風間
パズルの王様 全4巻
【著者】H.E.デュードニー著 藤村幸三郎、林一、高木茂男共訳
若い人は存在も知らない人が多いでしょう。
最近傑作選が出ましたが原本が手に入れたい人も多いでしょう。
ぜひ復刊してほしいですね。(2002/10/25)
パズル幕の内弁当
【著者】おおやちき
確かにありました。
それをまとめた本が出版されていたのですね。
あのパズルは、答えがないようのパズルで解答してもそれが最善なのかどうかがはっきりしなくて、答えの号が楽しみだったような気がしました。ぜひ復刊してもらいたいです。
パズルファン必見の1冊です。(2002/10/15)
手品師の帽子
【著者】ストーン・ブレイン/安野光雅 作・絵
いっぱい持っていますが
これは文庫本のしか持っていません。
できるものなら復刊してほしいです。(2002/10/04)
オバケのQ太郎旧カバー全6巻
【著者】藤子不二雄
ただし、欲を言えば虫コミック版全14巻を復刻してほしいですね。
カバー裏のおまけなど忘れられませんね。(2002/10/04)
全日本パズル選手権傑作選
【著者】西尾徹也 編著
どんなのが載っているのかみたいです。(2002/09/23)
世界パズル選手権への道
【著者】西尾徹也
是非復刻を(2002/09/23)
ステイショナリーと万年筆のはなし
【著者】梅田晴夫
鳥取の「万年筆博士」でも手作り万年筆を作ってもらいました。
いろいろ万年筆のことが知りたいです。(2002/09/23)
芦ヶ原伸之の究極のパズル
【著者】芦ヶ原伸之
持っていない本は是非とも購入したいです。
芦が原先生のパズルは大好きです。(2002/09/23)
パズルクイズる
【著者】小城 栄(おぎ さかえ)
ぜひ読みたいです。(2002/08/23)
世界チャンピオンが教えるモノポリー~ゲーム入門から高等戦術まで~
【著者】百田郁夫
パズルAtoZ
【著者】芦ケ原伸之
今度は2冊買います。(2002/08/23)
Play Puzzle パズルの百科 全3巻
【著者】高木茂男