復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

5,500円以上で送料無料
1,386円(税込)

【特価】江戸時代の医師修業 学問・学統・遊学(30%OFF)

海原亮

1,386円(税込)

(本体価格 1,260 円 + 消費税10%)

配送時期:2025/09/中旬

Vポイント:12ポイント

この商品は現在販売中です

数量: 在庫数:在庫僅少

ご注文のタイミングにより品切れの場合がございます

お気に入りに追加

著者 海原亮
出版社 吉川弘文館
判型 四六判
頁数 272 頁
ジャンル 専門書
ISBNコード 9784642057899

商品内容

当商品は「特価品」です。
通常税込定価:1,980円のところを30%OFFでご提供いたします。数に限りがございますので、お早めにどうぞ。


現代のような医師免許制度がなかった江戸時代。医師としての力量を示すために必要な「学問」=知識・技術を、彼らはどのように習得したのか。彦根藩や福井藩府中領出身者の事例から、当時の医界を支えた師弟関係「学統」や、医学の先進地への「遊学」など、医師たちの就学プロセスを素材に、その実態を描く。医療環境の近代化を促した原動力にも迫る。

▼目次
医師の身分と学問-プロローグ
医を学ぶ場所 専門教育機関の設立

--医療環境の成熟と専門教育機関
--彦根藩医河村家の学問
--「京学」-京都の医界に学ぶこと
ある地方医師の京都遊学 日記史料をよむ
--名医を輩出した越前国府中領
--府中領の医療環境
--京都へ向かう、入塾先を決める
--新宮塾の講義とテキスト
--苦境をきわめた京都遊学
--府中医師にとって遊学とは
変質する医療環境 近代医学への胎動
--種痘普及という画期
--安政期福井藩の医学教育改革
医師環境の近代化を準備したもの-エピローグ

関連キーワード

キーワードの編集

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

おすすめ商品

V-POINT 貯まる!使える!