復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

Q&Aで読む弥生時代入門

寺前直人 設楽博己 編

2,750円(税込)

(本体価格 2,500 円 + 消費税10%)

amazon.co.jpにてお買い求めください

amazon.co.jpへ

※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。

お気に入りに追加

著者 寺前直人 設楽博己 編
出版社 吉川弘文館
判型 A5
頁数 240 頁
ジャンル 専門書
ISBNコード 9784642084529

商品内容

水田稲作が始まり、金属器の普及、身分と序列の成立、大陸諸国との通交開始など、様々な変化を経て約1000年続いた弥生時代。
考古学のみならず自然科学や人類学の成果が反映された最新の時代像を、弥生人と環境、家族と社会、食生活、生業と道具、経済と政治、精神文化を切り口にした55の問いに答えて明らかにする。図表豊富でコラムも充実。

▼目次
序章 弥生時代とはどのような時代だったのか
第一部 弥生人と環境

--Q1 弥生人はいつ、どのように生まれましたか
--Q2 弥生人のDNAからどのようなことがわかりますか
--Q3 顔と体について教えてください
--Q4 病気やケガはどのようなものでしたか
--Q5 何歳くらいまで生きたのですか
--Q6 当時の気候について教えてください
--Q7 自然災害にどう対応しましたか
--コラム1 年代測定
--コラム2 考古学と科学
第二部 家族と社会
--Q8 弥生時代の家族はどのようなものでしたか
--Q9 家族は何人くらいでしたか
--Q10 弥生人の一生について教えてください
--Q11 どのような集落に住んでいましたか
--コラム3 奈良県唐古・鍵遺跡
--Q12 集落はどんな場所にありますか
--Q13 住居はどのようなものでしたか
--Q14 お墓はどのようなものでしたか
--Q15 身分の違いはありましたか
--Q16 どのようなものを着ていましたか
--Q17 どのようなおしゃれをしていましたか
--Q18 戦争はありましたか
--コラム4 青森県垂柳遺跡
--Q19 武器・武具について教えてください
第三部 食生活
--Q20 弥生人はどのようなものを食べていましたか
--Q21 農耕について教えてください
--コラム5 愛媛県文京遺跡
--Q22 灌漑施設について教えてください
--コラム6 東京都向ヶ岡貝塚
--Q23 コメと雑穀について教えてください
--Q24 弥生人はドングリを食べていましたか
--Q25 どのような魚や貝を食べていましたか
--Q26 どのような動物を飼っていましたか
--Q27 狩りと漁について教えてください
--Q28 お酒はありましたか
--Q29 調理法について教えてください
--Q30 食器は何を使っていましたか
第四部 生業と道具
--Q31 男女の分業はありましたか
--コラム7 弥生土器研究
--Q32 土器はどのように作りましたか
--Q33 弥生土器はなぜあのような形・文様をしていますか
--Q34 農具はどのようなものがありましたか
--Q35 木工具にはどのようなものがありましたか
--Q36 木製品について教えてください
--Q37 石製品は使っていましたか
--Q38 金属製品は使っていましたか
--Q39 布はありましたか
--Q40 漆を使った道具はありましたか
--コラム8 神奈川県中里遺跡
第五部 経済と政治
--Q41 どんな経済活動をしていましたか
--Q42 買い物はしていましたか
--Q43 船はありましたか
--コラム9 福岡県比恵・那珂遺跡群
--Q44 列島の外の人と交流していましたか
--Q45 中国や朝鮮と外交はありましたか
--Q46 北方との交流について教えてください
--Q47 南方との交流について教えてください
--コラム10 大阪府池上曽根遺跡
--コラム11 邪馬台国
第六部 精神文化
--Q48 神話はありましたか
--Q49 祖先祭祀はありましたか
--Q50 まつりはありましたか
--Q51 楽器や歌や音楽はありましたか
--Q52 銅鐸について教えてください
--コラム12 徐福伝説
--Q53 弥生時代の動物の造形について教えてください
--Q54 抜歯やイレズミはありましたか
--Q55 人物造形はありましたか
--コラム13 分銅形土製品
終章 弥生時代の終わりはいつか
弥生時代を知るためのブックガイド

もっと見る

関連キーワード

キーワードの編集

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

おすすめ商品

V-POINT 貯まる!使える!