道と駅
木下良
著者 | 木下良 |
---|---|
出版社 | 吉川弘文館 |
判型 | 四六判 |
頁数 | 160 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784642075305 |
商品内容
古代日本で中央と地方を結ぶために整備された道と、早馬の中継地として設置された駅。交通制度の変化や道路網の発達により、その役割はどのように変化してきたのか。現代まで続く道と駅の歴史をわかりやすく描く通史。
▼目次
序章 「道と駅」の歴史に学ぶ
奈良時代の交通制度と道路
--古代道路についての誤解
--きわめて計画的だった古代国家
--全国的な計画道路網の存在
--世界の古代道路に見る共通性
--古代の駅
--伝馬と郡家
--水駅について
平安時代の制度と道路の変化
--伝馬の廃止と復活
--駅路と伝路の統合
--全国の駅名を記す『延喜式』
--衰えゆく駅伝制
宿と鎌倉街道
--『義経記』に出てくる宿
--宿の成立
--鎌倉幕府の交通制度
--鎌倉街道の道筋
--鎌倉街道の形状
--道路に沿う中世集落の発掘
江戸時代の街道
--近世的交通の幕開け
--五街道
--脇往還
--外国人に誉められた近世の街道
--一里塚
--橋と渡し場
--関所と番所
諸街道の宿場
--宿場の設置
--宿場の施設
--宿場の風景
以下細目略
明治の国道と駅
鉄道と駅
道路の復権
終章 「道と駅」の未来に向けて
解説 中村太一
▼目次
序章 「道と駅」の歴史に学ぶ
奈良時代の交通制度と道路
--古代道路についての誤解
--きわめて計画的だった古代国家
--全国的な計画道路網の存在
--世界の古代道路に見る共通性
--古代の駅
--伝馬と郡家
--水駅について
平安時代の制度と道路の変化
--伝馬の廃止と復活
--駅路と伝路の統合
--全国の駅名を記す『延喜式』
--衰えゆく駅伝制
宿と鎌倉街道
--『義経記』に出てくる宿
--宿の成立
--鎌倉幕府の交通制度
--鎌倉街道の道筋
--鎌倉街道の形状
--道路に沿う中世集落の発掘
江戸時代の街道
--近世的交通の幕開け
--五街道
--脇往還
--外国人に誉められた近世の街道
--一里塚
--橋と渡し場
--関所と番所
諸街道の宿場
--宿場の設置
--宿場の施設
--宿場の風景
以下細目略
明治の国道と駅
鉄道と駅
道路の復権
終章 「道と駅」の未来に向けて
解説 中村太一
もっと見る
読後レビュー
おすすめ商品
-
「まじない」の民俗 火の用心・病気癒し・魔除け
「まじない」の民俗 火の用心・病気癒し・魔除け
税込 2,420円
-
天皇家の存続と継承 中世の転換から現代へ
天皇家の存続と継承 中世の転換から現代へ
税込 1,980円
-
ビジュアル版 一冊でつかむ豊臣秀吉・秀長
ビジュアル版 一冊でつかむ豊臣秀吉・秀長
税込 1,980円
-
【バーゲンブック】探訪! わが家の歴史 家系のしらべ方 先祖研究と系図
税込 2,090円
-
【バーゲンブック】歌麿の風流 <浮世絵ギャラリー 6>
税込 1,320円
-
【バーゲンブック】ポップミュージックはリバイバルをくりかえす 「再文脈化」の音楽受容史
税込 1,430円
-
新装普及版 西洋コスチューム大全
税込 3,520円
-
妖怪ブックガイド600
税込 3,080円
-
北斎漫画 ボストン画帖版
北斎漫画 ボストン画帖版
税込 4,950円
-
図説 中世ヨーロッパの城
図説 中世ヨーロッパの城
税込 2,750円
-
娯楽としての怪異・妖怪 <怪異・妖怪学コレクション 5>
娯楽としての怪異・妖怪 <怪異・妖怪学コレクション 5>
税込 3,520円
-
歴史学者と天皇・戦争 直木孝次郎の遺稿から
歴史学者と天皇・戦争 直木孝次郎の遺稿から
税込 2,750円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。