武田一族の中世
西川広平
2,200円(税込)
(本体価格 2,000 円 + 消費税10%)
amazon.co.jpにてお買い求めください
※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。
著者 | 西川広平 |
---|---|
出版社 | 吉川弘文館 |
判型 | 四六判 |
頁数 | 336 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784642059749 |
商品内容
鎌倉・室町期の動向や系譜資料、楯無鎧(たてなしよろい)の伝承から『甲陽軍鑑』にみえる家格と由緒への意識を解き明かし、500年の軌跡をたどる。
▼目次
『甲陽軍鑑』が語る武田氏像 -プロローグ
武田氏の成立と鎌倉幕府
--義光流源氏と東国
--治承・寿永の内乱と武田信義
--鎌倉御家人における武田氏の地位
室町幕府と武田氏
--武田信武と安芸・甲斐武田家の成立
--室町幕府・鎌倉府の抗争と危機の時代
戦国大名甲斐武田家の興亡
--戦国甲斐国の幕開け
--武田信虎と甲斐国の統一
--武田信玄・勝頼による武田氏の再編と滅亡
由緒の成立と継承
--武田氏系図の成立
--楯無鎧の伝承をめぐって
武田氏像の創出 -エピローグ
読後レビュー
全1件
-
武田一族の中世
西川教授の書籍を拝読するのは、初めてであったが、武田氏を巡る最新の文献や研究成果等を踏まえての考察には一考の感があるも、網羅的扱い故にダイジェスト版となってしまっている。中世期を上中下の3巻ほどのボリュームある作品として改めて出版して頂きたい。例えば、甲斐を追放された信虎が何故京都周辺での活躍できたのかは若狭武田氏と関わりがあったからと推測される等々。 (2023/09/22)
おすすめ商品
-
呪術・呪法事典
呪術・呪法事典
税込 4,950円
-
【特価】近くても遠い場所 一八五〇年から二〇〇〇年のニッポンへ(20%OFF)
税込 2,200円
-
決定版 縄文美術館
決定版 縄文美術館
税込 4,180円
-
江戸小説 絵を読む愉しみ
江戸小説 絵を読む愉しみ
税込 1,650円
-
続続 黄表紙のぞき
税込 1,870円
-
続 黄表紙のぞき
税込 1,870円
-
日中戦争史
税込 7,920円
-
「家」に探る苗字となまえ
「家」に探る苗字となまえ
税込 2,420円
-
復刻版 乱太郎の忍者の世界
税込 2,200円
-
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
税込 1,650円
-
記録・沖縄「集団自決」裁判 <岩波オンデマンド>
記録・沖縄「集団自決」裁判 <岩波オンデマンド>
税込 5,940円
-
外交証言録 日米安保・沖縄返還・天安門事件 <岩波オンデマンド>
外交証言録 日米安保・沖縄返還・天安門事件 <岩波オンデマンド>
税込 7,480円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
hal holy