大坂城をめぐる人々 その事跡と生涯
北川央
2,750円(税込)
(本体価格 2,500 円 + 消費税10%)
amazon.co.jpにてお買い求めください
※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。
| 著者 | 北川央 |
|---|---|
| 出版社 | 創元社 |
| 判型 | A5 |
| 頁数 | 216 頁 |
| ジャンル | 専門書 |
| ISBNコード | 9784422201832 |
商品内容
豊臣秀吉による築城以来、約440年にわたって歴史上の重要な舞台となってきた大坂城には、有名無名を問わずさまざまな人々が関わってきた痕跡が刻まれている。
本書は、天下人や武将たち、数奇な運命に翻弄された女性たち、屏風絵に描かれた民衆などの多彩な人物を通して、大坂城にまつわる史実を多角的に描き出そうとするもの。大阪城天守閣の名物館長として、長年研究・広報活動に専心してきた著者による、大坂城の人物史話。
▼目次
第1章 織田信孝--本能寺の変と大坂城
第2章 豊臣秀吉--土木に秀でた天下人
第3章 利休と秀吉
第4章 豊臣秀吉の神格化と豊臣秀吉画像
第5章 お市の方と三人の娘たち
第6章 明智光秀の娘・ガラシャ
第7章 上杉景勝・直江兼続の生涯と豊臣政権
第8章 石田三成の重臣・島左近の画像
第9章 関ヶ原合戦と残党狩り
第10章 “独眼竜”伊達政宗の慧眼
第11章 秀頼時代の豊臣家と大坂の陣
第12章 豊臣秀頼の右筆・大橋龍慶の木像
第13章 大坂の陣に蠢いた女性たち
第14章 真田幸村と大坂の陣--智将幸村の生き方・戦い方
第15章 大阪府下における大坂の陣・真田幸村関係伝承地
第16章 播磨の豪将・後藤又兵衛
第17章 戦争と民衆--『大坂夏の陣図屏風』の世界
第18章 怨霊と化した豊臣秀吉・秀頼
第19章 江戸時代の大坂城と尼崎・西宮・兵庫
付篇 大阪城天守閣での三十五年
本書は、天下人や武将たち、数奇な運命に翻弄された女性たち、屏風絵に描かれた民衆などの多彩な人物を通して、大坂城にまつわる史実を多角的に描き出そうとするもの。大阪城天守閣の名物館長として、長年研究・広報活動に専心してきた著者による、大坂城の人物史話。
▼目次
第1章 織田信孝--本能寺の変と大坂城
第2章 豊臣秀吉--土木に秀でた天下人
第3章 利休と秀吉
第4章 豊臣秀吉の神格化と豊臣秀吉画像
第5章 お市の方と三人の娘たち
第6章 明智光秀の娘・ガラシャ
第7章 上杉景勝・直江兼続の生涯と豊臣政権
第8章 石田三成の重臣・島左近の画像
第9章 関ヶ原合戦と残党狩り
第10章 “独眼竜”伊達政宗の慧眼
第11章 秀頼時代の豊臣家と大坂の陣
第12章 豊臣秀頼の右筆・大橋龍慶の木像
第13章 大坂の陣に蠢いた女性たち
第14章 真田幸村と大坂の陣--智将幸村の生き方・戦い方
第15章 大阪府下における大坂の陣・真田幸村関係伝承地
第16章 播磨の豪将・後藤又兵衛
第17章 戦争と民衆--『大坂夏の陣図屏風』の世界
第18章 怨霊と化した豊臣秀吉・秀頼
第19章 江戸時代の大坂城と尼崎・西宮・兵庫
付篇 大阪城天守閣での三十五年
読後レビュー
おすすめ商品
-
大江戸怪談事情 『耳嚢』の怪異をひもとく
大江戸怪談事情 『耳嚢』の怪異をひもとく
税込 2,090円
-
明治維新という建国神話 「版籍奉還」とは何だったのか
明治維新という建国神話 「版籍奉還」とは何だったのか
税込 2,200円
-
江戸の読書図鑑
税込 2,530円
-
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE Official Artworks
税込 4,070円
-
英語で読む! 日本の歴史を決めた公文書 新装復刊
税込 2,420円
-
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
税込 2,750円
-
呪術・呪法事典
呪術・呪法事典
税込 4,950円
-
決定版 縄文美術館
決定版 縄文美術館
税込 4,180円
-
江戸小説 絵を読む愉しみ
江戸小説 絵を読む愉しみ
税込 1,650円
-
日中戦争史
税込 7,920円
-
「家」に探る苗字となまえ
税込 2,420円
-
復刻版 乱太郎の忍者の世界
税込 2,200円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。






