江戸のはやり神
宮田登 著 / 小松和彦 解説
著者 | 宮田登 著 / 小松和彦 解説 |
---|---|
出版社 | 法藏館 |
判型 | 文庫判 |
頁数 | 336 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784831826466 |
商品内容
お地蔵さん、お稲荷さん、七福神、エエジャナイカ--熱狂的信仰対象となった「はやり神」は、時に爆発的に流行し、不要になれば棄てられ、廃れていった。民衆文化が花開いた江戸時代、民衆の関心と欲求は神仏の盛衰さえ左右した。
民衆は、なぜ、どのように流行神を生み出したのか。系譜、思想、霊験の細分化、流行神発生の仕掛人など、多様な事例から近世の流行神の特徴や機能を解明し、背景にある日本人の心理や宗教意識の構造にも迫る好著。
解説=小松和彦。
▼目次
はしがき
はじめに--流行神研究の意義
I 流行神の諸相
--1 流行神の出現
--2 願かけの諸相
--3 流行神と地域社会
--一 古峯信仰
--二 愛宕信仰
--三 恵比須信仰
II 流行神の系譜
--1 御霊信仰の系譜
--2 和霊信仰の系譜
--3 疱瘡神の福神化
--4 福神信仰の系譜
III 流行神仏の性格
--1 近世寺院と流行神仏
--2 境内仏と鎮守神
--3 霊験の機能化と統合化
IV 流行神の思想
--1 流行神と終末観
--2 流行神と世直し
--3 流行神とメシアニズム
V 流行神の構造
--1 民俗神道としての流行神
--2 人神と祀り棄て
主要参考文献
流行神関係年表
文庫版あとがき
解説(小松和彦)
民衆は、なぜ、どのように流行神を生み出したのか。系譜、思想、霊験の細分化、流行神発生の仕掛人など、多様な事例から近世の流行神の特徴や機能を解明し、背景にある日本人の心理や宗教意識の構造にも迫る好著。
解説=小松和彦。
▼目次
はしがき
はじめに--流行神研究の意義
I 流行神の諸相
--1 流行神の出現
--2 願かけの諸相
--3 流行神と地域社会
--一 古峯信仰
--二 愛宕信仰
--三 恵比須信仰
II 流行神の系譜
--1 御霊信仰の系譜
--2 和霊信仰の系譜
--3 疱瘡神の福神化
--4 福神信仰の系譜
III 流行神仏の性格
--1 近世寺院と流行神仏
--2 境内仏と鎮守神
--3 霊験の機能化と統合化
IV 流行神の思想
--1 流行神と終末観
--2 流行神と世直し
--3 流行神とメシアニズム
V 流行神の構造
--1 民俗神道としての流行神
--2 人神と祀り棄て
主要参考文献
流行神関係年表
文庫版あとがき
解説(小松和彦)
読後レビュー
復刊投稿時のコメント
全1件
-
基本図書だと思います。 (2004/11/02)GOOD!0
おすすめ商品
-
呪術・呪法事典
呪術・呪法事典
税込 4,950円
-
【特価】話し足りないことはない? 対人不安が和らぐグループセラピー(20%OFF)
税込 1,496円
-
【特価】近くても遠い場所 一八五〇年から二〇〇〇年のニッポンへ(20%OFF)
税込 2,200円
-
【特価】北欧に学ぶ 好きな人ができたら、どうする?(20%OFF)
税込 1,540円
-
【特価】モラルハラスメント あなたを縛る見えない鎖(20%OFF)
税込 1,760円
-
決定版 縄文美術館
決定版 縄文美術館
税込 4,180円
-
江戸小説 絵を読む愉しみ
江戸小説 絵を読む愉しみ
税込 1,650円
-
続続 黄表紙のぞき
税込 1,870円
-
続 黄表紙のぞき
税込 1,870円
-
黄表紙のぞき
税込 1,870円
-
日中戦争史
税込 7,920円
-
「家」に探る苗字となまえ
「家」に探る苗字となまえ
税込 2,420円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
正山小種