江戸のはやり神
宮田登 著 / 小松和彦 解説
| 著者 | 宮田登 著 / 小松和彦 解説 |
|---|---|
| 出版社 | 法藏館 |
| 判型 | 文庫判 |
| 頁数 | 336 頁 |
| ジャンル | 専門書 |
| ISBNコード | 9784831826466 |
商品内容
お地蔵さん、お稲荷さん、七福神、エエジャナイカ--熱狂的信仰対象となった「はやり神」は、時に爆発的に流行し、不要になれば棄てられ、廃れていった。民衆文化が花開いた江戸時代、民衆の関心と欲求は神仏の盛衰さえ左右した。
民衆は、なぜ、どのように流行神を生み出したのか。系譜、思想、霊験の細分化、流行神発生の仕掛人など、多様な事例から近世の流行神の特徴や機能を解明し、背景にある日本人の心理や宗教意識の構造にも迫る好著。
解説=小松和彦。
▼目次
はしがき
はじめに--流行神研究の意義
I 流行神の諸相
--1 流行神の出現
--2 願かけの諸相
--3 流行神と地域社会
--一 古峯信仰
--二 愛宕信仰
--三 恵比須信仰
II 流行神の系譜
--1 御霊信仰の系譜
--2 和霊信仰の系譜
--3 疱瘡神の福神化
--4 福神信仰の系譜
III 流行神仏の性格
--1 近世寺院と流行神仏
--2 境内仏と鎮守神
--3 霊験の機能化と統合化
IV 流行神の思想
--1 流行神と終末観
--2 流行神と世直し
--3 流行神とメシアニズム
V 流行神の構造
--1 民俗神道としての流行神
--2 人神と祀り棄て
主要参考文献
流行神関係年表
文庫版あとがき
解説(小松和彦)
民衆は、なぜ、どのように流行神を生み出したのか。系譜、思想、霊験の細分化、流行神発生の仕掛人など、多様な事例から近世の流行神の特徴や機能を解明し、背景にある日本人の心理や宗教意識の構造にも迫る好著。
解説=小松和彦。
▼目次
はしがき
はじめに--流行神研究の意義
I 流行神の諸相
--1 流行神の出現
--2 願かけの諸相
--3 流行神と地域社会
--一 古峯信仰
--二 愛宕信仰
--三 恵比須信仰
II 流行神の系譜
--1 御霊信仰の系譜
--2 和霊信仰の系譜
--3 疱瘡神の福神化
--4 福神信仰の系譜
III 流行神仏の性格
--1 近世寺院と流行神仏
--2 境内仏と鎮守神
--3 霊験の機能化と統合化
IV 流行神の思想
--1 流行神と終末観
--2 流行神と世直し
--3 流行神とメシアニズム
V 流行神の構造
--1 民俗神道としての流行神
--2 人神と祀り棄て
主要参考文献
流行神関係年表
文庫版あとがき
解説(小松和彦)
読後レビュー
復刊投稿時のコメント
全1件
-
基本図書だと思います。 (2004/11/02)GOOD!0
おすすめ商品
-
「奇譚クラブ」とその周辺
「奇譚クラブ」とその周辺
税込 1,100円
-
中世ヨーロッパの魔術師
中世ヨーロッパの魔術師
税込 3,190円
-
恐怖症・偏執狂辞典 世にも奇妙な99の妄想の歴史
税込 2,970円
-
大江戸怪談事情 『耳嚢』の怪異をひもとく
大江戸怪談事情 『耳嚢』の怪異をひもとく
税込 2,090円
-
明治維新という建国神話 「版籍奉還」とは何だったのか
明治維新という建国神話 「版籍奉還」とは何だったのか
税込 2,200円
-
江戸の読書図鑑
税込 2,530円
-
チューダー朝英国人の日常生活 貴族から農民まで 下
チューダー朝英国人の日常生活 貴族から農民まで 下
税込 2,420円
-
チューダー朝英国人の日常生活 貴族から農民まで 上
チューダー朝英国人の日常生活 貴族から農民まで 上
税込 2,420円
-
パパラギ
税込 1,650円
-
イラストでわかりやすい 昔の道具百科
税込 3,630円
-
消えゆく同潤会アパートメント 新装版
税込 1,980円
-
英語で読む! 日本の歴史を決めた公文書 新装復刊
税込 2,420円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。







正山小種