図説 日本の城と城下町 1 大阪城
北川央 監修
| 著者 | 北川央 監修 |
|---|---|
| 出版社 | 創元社 |
| 判型 | A5 |
| 頁数 | 160 頁 |
| ジャンル | 専門書 |
| ISBNコード | 9784422201719 |
商品内容
大阪城には、1400年もの歴史が折り重なっている。難波宮、本願寺の前史から、豊臣期、徳川期、市民の手で復興した現在の三代目天守閣まで、数奇な歴史に彩られた城下町大阪の見どころを徹底解説。
現地写真のほか古地図や絵図、古写真、地形図を駆使して歴史の地層を掘り起こし、町に秘められた物語と痕跡をたどる。
城郭を中心に発展してきた町の歴史・文化を探訪するシリーズ第1弾。作家・有栖川有栖氏の巻頭インタビューも収載。
▼目次
◇はじめに 大阪城をシンボルに秀吉の町で生きる(北川央)
◇巻頭インタビュー 「大阪」に漂う歴史=物語の気配(有栖川有栖)
◇図説大阪城ものがたり
◇「歴史博物館」としての大阪城天守閣の見どころ
《Part1 大阪城を歩く》
--惣構内
--南外堀
--大手門
--千貫櫓
--西の丸庭園
--桜門
--本丸
--天守閣
--隠し曲輪
--山里丸
--伏見櫓
--京橋口
--外曲輪
--青屋口櫓門
--市正曲輪
--玉造口
◇大阪城公園内の施設・観光スポット案内
《Part2 大阪の城下町を歩く》
--上町
--平野町
--天満
--内町・船場
--寺町
--中之島・西船場
--島之内・堀江
◇城下町外に寄り道 堂島新地から曽根崎新地へ 変遷拡大する歓楽街「北の新地」
◇城下町外に寄り道 墓地・刑場から一転、大阪の顔となった千日前
《Part3 なにわ大阪の文化探訪》
--なにわ大坂の食文化
--なにわ大坂の芸能・芸術
--大阪を知るためのミュージアム案内
--なにわ大坂の祭事・行事
◇さくいん
◇参考文献
現地写真のほか古地図や絵図、古写真、地形図を駆使して歴史の地層を掘り起こし、町に秘められた物語と痕跡をたどる。
城郭を中心に発展してきた町の歴史・文化を探訪するシリーズ第1弾。作家・有栖川有栖氏の巻頭インタビューも収載。
▼目次
◇はじめに 大阪城をシンボルに秀吉の町で生きる(北川央)
◇巻頭インタビュー 「大阪」に漂う歴史=物語の気配(有栖川有栖)
◇図説大阪城ものがたり
◇「歴史博物館」としての大阪城天守閣の見どころ
《Part1 大阪城を歩く》
--惣構内
--南外堀
--大手門
--千貫櫓
--西の丸庭園
--桜門
--本丸
--天守閣
--隠し曲輪
--山里丸
--伏見櫓
--京橋口
--外曲輪
--青屋口櫓門
--市正曲輪
--玉造口
◇大阪城公園内の施設・観光スポット案内
《Part2 大阪の城下町を歩く》
--上町
--平野町
--天満
--内町・船場
--寺町
--中之島・西船場
--島之内・堀江
◇城下町外に寄り道 堂島新地から曽根崎新地へ 変遷拡大する歓楽街「北の新地」
◇城下町外に寄り道 墓地・刑場から一転、大阪の顔となった千日前
《Part3 なにわ大阪の文化探訪》
--なにわ大坂の食文化
--なにわ大坂の芸能・芸術
--大阪を知るためのミュージアム案内
--なにわ大坂の祭事・行事
◇さくいん
◇参考文献
もっと見る
読後レビュー
おすすめ商品
-
チューダー朝英国人の日常生活 貴族から農民まで 下
チューダー朝英国人の日常生活 貴族から農民まで 下
税込 2,420円
-
チューダー朝英国人の日常生活 貴族から農民まで 上
チューダー朝英国人の日常生活 貴族から農民まで 上
税込 2,420円
-
パパラギ
税込 1,650円
-
イラストでわかりやすい 昔の道具百科
税込 3,630円
-
消えゆく同潤会アパートメント 新装版
税込 1,980円
-
日本刀入門 この一冊で魅力がわかる 新装版
日本刀入門 この一冊で魅力がわかる 新装版
税込 2,420円
-
英語で読む! 日本の歴史を決めた公文書 新装復刊
税込 2,420円
-
「奇譚クラブ」の絵師たち
「奇譚クラブ」の絵師たち
税込 1,100円
-
名画のインテリア 拡大でみる60の室内装飾事典
税込 3,520円
-
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
税込 2,750円
-
【バーゲンブック】ヘアヌードの誕生 芸術と猥褻のはざまで陰毛は揺れる
税込 990円
-
呪術・呪法事典
呪術・呪法事典
税込 4,950円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。






