読後レビュー
復刊投稿時のコメント
全3件
-
密教を学ぶのに必ず通らねばならない道のひとつが理趣経です。それを文庫で読めるなんて、金銭に余裕がなく、大学も卒業して図書館に行かれず、専門書を手にしづらくなった身としてはとても有難いアイテムです。GOOD!1
そうでなくても空海らを入り口に密教の人気は高く、しかし多くの人はごく簡単で安価な入門書で全てを済ませ「あー密教ってこういうのなんだ、ふーん」と思ってしまうことが多いと思います。
簡単な入門書か、大きくまとまった全書の類の両極端しか選択肢がない、というのは仏教を学ぶにあたり、あまり好ましい状況ではないと思います。
そういった中で、比較的安価でもあり、専門的な典籍の解釈などを得られる本はとても重宝するものです。
専門外の方に向けた本とは、えてしてその内容から本来の意味は抜け落ちてしまいがちです。そういった心配のない、著名な先生の本で、それがしかも文庫という値段も可搬性も申し分ない形で手に入れば、特に仏教を学ぶ学生たちにはとても有難がられると思います。 (2011/04/03) -
理趣経の中で説かれている煩悩即菩提という概念は、煩悩に塗れた現代社会に必要だと思う。その概念のさわりだけでも知りたい。 (2011/01/30)GOOD!0
-
私の実家の宗派が真言宗のため、真言密教について学ぼうと思い、この著者の本が良いと聞いて本屋に走ったのですが、時すでに遅く、この本は書店から姿を消しておりました。GOOD!1
般若理趣経は他の出版社からも出ており、他の物は既に読んだのですが、やはり評判の良いこの著者の理趣経の本を一度読んでみたいと思いますので、復刊してくださると一ブッディストとして大変ありがたいです。 (2010/09/15)
おすすめ商品
-
古代寺院の食を再現する 西大寺では何を食べていたのか
税込 3,520円
-
ゲルク派版チベット死者の書 改訂新版
ゲルク派版チベット死者の書 改訂新版
税込 2,750円
-
空海と密教 「情報」と「癒し」の扉をひらく
税込 2,420円
-
吾妻鏡と鎌倉の仏教
税込 2,750円
-
世界の宗教大図鑑
税込 5,478円
-
一言芳談
税込 990円
-
無縁社会の葬儀と墓 死者との過去・現在・未来
税込 4,180円
-
百億の昼と千億の夜 完全版
税込 2,750円
-
チベット幻想奇譚
税込 2,640円
-
日本建築を作った職人たち 寺社・内裏の技術伝承
税込 2,640円
-
不動明王
税込 2,420円
-
【バーゲンブック】四国霊場仏像を訪ねて 上・下
税込 2,200円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
zui