考える江戸の人々 自立する生き方をさぐる
柴田純
2,750円(税込)
(本体価格 2,500 円 + 消費税10%)
amazon.co.jpにてお買い求めください
※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。
著者 | 柴田純 |
---|---|
出版社 | 吉川弘文館 |
判型 | 四六判 |
頁数 | 250 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784642083324 |
商品内容
「平和」が実現した江戸時代。大名の責任意識から庶民の寺子屋教育まで、考え、工夫して行動することが肯定されていく過程を描く。中世までは、戦や災害などの苦難に対し、神仏に祈るのみで自ら克服しようとすることがなかった。大きな社会変動を経て「平和」が実現した江戸時代に入ると、神仏の加護ではなく人の力で問題を解決するべきだと考えるようになっていく。大名の責任意識から庶民の寺子屋教育まで、考え、工夫して行動することが積極的に肯定されていく過程を描く。
▼目次
◇“人を救うのは人だけだ”
◇名君の条件
--井伊直孝の治者意識
--直興の教諭と木俣氏の諫言
◇近世的思想とは
--中世の思想/文化状況
--藤原惺窩と林羅山
--那波活所の思想
--活所の中人思想
--伊藤仁斎と荻生徂徠
◇中間管理職を生きる
--独立の精神
--自立する武士の生き方
--工夫する庄屋の生き方
◇拡大する庶民の世界
--旧五個荘町域での寺子屋教育
--寺子屋時習斎
--時習斎門人姓名録の分析
--幕末段階での就学率
--五個荘町域外の入門者
--五個荘商人の教養と商業倫理
◇創意工夫する現代社会
▼目次
◇“人を救うのは人だけだ”
◇名君の条件
--井伊直孝の治者意識
--直興の教諭と木俣氏の諫言
◇近世的思想とは
--中世の思想/文化状況
--藤原惺窩と林羅山
--那波活所の思想
--活所の中人思想
--伊藤仁斎と荻生徂徠
◇中間管理職を生きる
--独立の精神
--自立する武士の生き方
--工夫する庄屋の生き方
◇拡大する庶民の世界
--旧五個荘町域での寺子屋教育
--寺子屋時習斎
--時習斎門人姓名録の分析
--幕末段階での就学率
--五個荘町域外の入門者
--五個荘商人の教養と商業倫理
◇創意工夫する現代社会
読後レビュー
おすすめ商品
-
幕末祕史 新聞薈叢 <岩波オンデマンド>
幕末祕史 新聞薈叢 <岩波オンデマンド>
税込 13,200円
-
罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配
罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配
税込 1,980円
-
呪術と科学の有職故実図鑑
呪術と科学の有職故実図鑑
税込 3,850円
-
【特価】列島祝祭論(35%OFF)
税込 1,859円
-
【特価】日本人の自然観(35%OFF)
税込 4,147円
-
【特価】東京時間旅行(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】羊の十字架(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】坂本龍馬(35%OFF)
税込 3,003円
-
【特価】流人望東尼(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】生涯野人 中江兆民とその時代(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】日本国王抹殺(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】大野郡右衛門 「赤穂浪士」外伝(35%OFF)
税込 1,573円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。