小海永二 翻訳選集 第四巻 映画とは何か I〜IV
アンドレ・バザン
著者 | アンドレ・バザン |
---|---|
出版社 | 丸善株式会社 |
判型 | 菊判 |
ジャンル | 文芸書 |
商品内容
20世紀後半、常に時代の先端思潮を照射し、日本の文化をリードしつづけてきた、小海永二の業績を復刊、集成。
世界の現代詩史に多大な影響を与えたフランスの詩人アンリ・ミショーや、スペインの詩人ガルシーア・ロルカの紹介・翻訳の第一人者として知られる小海永二は、同時にアンドレ・バザンの『映画とは何か』(全4巻)をはじめ映画・芸術関連の名著や、ダダ、シュルレアリスム関連文献などの精力的な翻訳を通じて、 20世紀後半、常に時代の先端思潮を照射し日本の文化をリードしつづけてきた。その主要な業績を復刊・集成する、待望の6巻撰集。
17 映画とは何か I
18 映画とは何か II
19 映画とは何か III
20 映画とは何か IV
■ 推薦の言葉
梅本 洋一(横浜国立大学教授)
小海永二氏の多様でしかも先端的な訳業のすべてがここにある。
鈴村 和成(文芸評論家・横浜市立大学教授)
先生の御仕事がこうして撰集としてまとめられてゆくことは、日本の文化の高さを証明する快挙だと思います。
谷川 俊太郎(詩 人)
ミショー、ロルカに近づけたのは小海さんのおかげです。
■ 小海永二翻訳撰集を推薦します
井出孫六(作 家)
川成 洋(法政大学教授)
佐藤忠男(映画批評家・日本映画学校校長)
清水憲男(上智大学教授)
杉山平一(詩人・帝塚山学院大学名誉教授)
林屋永吉(元駐スペイン大使)
1931(昭6)年 東京麻布生まれ。
1951(昭26)年 東京大学教養学部文科二類に入学。
1954(昭29)年 第一詩集『峠』を書肆ユリイカより出版。
1955(昭30)年 東京大学仏語仏文学科を卒業。『アンリ・ミショオ詩集』を書肆ユリイカより翻訳出版。千代田区立九段中学校に国語科教諭として就職。
1959(昭34)年 東京都立雪谷高等学校に転勤。前年よりこの年にかけて『ロルカ選集』(全3巻)を書肆ユリイカより共訳出版。
1961(昭36)年 三省堂発行の高校国語教科書『現代国語』の編集委員となる。以後、三省堂、教育出版等の国語教科書編集委員を歴任。
1965(昭40)年 雪谷高校を退職、多摩美術大学助教授となる。 1967(昭42)年 横浜国立大学教育学部助教授となる。この年から1977年にかけてアンドレ・バザン『映画とは何か』(全4巻)を美術出版社より翻訳出版。
1978(昭53)年 横浜国立大学教育学部教授となる。『アンリ・ミショー全集』(全3巻)を青土社より翻訳出版。
1989(平1)年 詩誌『詩と思想』編集長に就任(93年まで)。
1991(平3)年 『小海永二全詩集』を花曜社より出版。
1992(平4)年 〈日本現代詩研究者国際ネットワーク〉を設立、初代代表に就任。
1994(平6)年 横浜国立大学を退官、同大学名誉教授となる。
[詩 集] 『峠』『風土』『軽い時代の暗い歌』『夢の岸辺』『四季のうた』他。
[著 書] 『近代詩から現代詩へ』『現代詩の構図』『アンリ・ミショー評伝』『ガルシーア・ロルカ評伝』『ロルカ「ジプシー歌集」注釈』『文学の教育・詩の教育』『小海永二著作撰集』(全8巻)他。
[訳 書] 『アンリ・ショー全集』(全4巻)、『ロルカ選集』(全3巻)、アンドレ・バザン『映画とは何か』(全4巻)、サルバドール・ダリ『ナルシスの変貌』、トリスタン・ツァラ『ダダ宣言』他。
世界の現代詩史に多大な影響を与えたフランスの詩人アンリ・ミショーや、スペインの詩人ガルシーア・ロルカの紹介・翻訳の第一人者として知られる小海永二は、同時にアンドレ・バザンの『映画とは何か』(全4巻)をはじめ映画・芸術関連の名著や、ダダ、シュルレアリスム関連文献などの精力的な翻訳を通じて、 20世紀後半、常に時代の先端思潮を照射し日本の文化をリードしつづけてきた。その主要な業績を復刊・集成する、待望の6巻撰集。
17 映画とは何か I
18 映画とは何か II
19 映画とは何か III
20 映画とは何か IV
■ 推薦の言葉
梅本 洋一(横浜国立大学教授)
小海永二氏の多様でしかも先端的な訳業のすべてがここにある。
鈴村 和成(文芸評論家・横浜市立大学教授)
先生の御仕事がこうして撰集としてまとめられてゆくことは、日本の文化の高さを証明する快挙だと思います。
谷川 俊太郎(詩 人)
ミショー、ロルカに近づけたのは小海さんのおかげです。
■ 小海永二翻訳撰集を推薦します
井出孫六(作 家)
川成 洋(法政大学教授)
佐藤忠男(映画批評家・日本映画学校校長)
清水憲男(上智大学教授)
杉山平一(詩人・帝塚山学院大学名誉教授)
林屋永吉(元駐スペイン大使)
1931(昭6)年 東京麻布生まれ。
1951(昭26)年 東京大学教養学部文科二類に入学。
1954(昭29)年 第一詩集『峠』を書肆ユリイカより出版。
1955(昭30)年 東京大学仏語仏文学科を卒業。『アンリ・ミショオ詩集』を書肆ユリイカより翻訳出版。千代田区立九段中学校に国語科教諭として就職。
1959(昭34)年 東京都立雪谷高等学校に転勤。前年よりこの年にかけて『ロルカ選集』(全3巻)を書肆ユリイカより共訳出版。
1961(昭36)年 三省堂発行の高校国語教科書『現代国語』の編集委員となる。以後、三省堂、教育出版等の国語教科書編集委員を歴任。
1965(昭40)年 雪谷高校を退職、多摩美術大学助教授となる。 1967(昭42)年 横浜国立大学教育学部助教授となる。この年から1977年にかけてアンドレ・バザン『映画とは何か』(全4巻)を美術出版社より翻訳出版。
1978(昭53)年 横浜国立大学教育学部教授となる。『アンリ・ミショー全集』(全3巻)を青土社より翻訳出版。
1989(平1)年 詩誌『詩と思想』編集長に就任(93年まで)。
1991(平3)年 『小海永二全詩集』を花曜社より出版。
1992(平4)年 〈日本現代詩研究者国際ネットワーク〉を設立、初代代表に就任。
1994(平6)年 横浜国立大学を退官、同大学名誉教授となる。
[詩 集] 『峠』『風土』『軽い時代の暗い歌』『夢の岸辺』『四季のうた』他。
[著 書] 『近代詩から現代詩へ』『現代詩の構図』『アンリ・ミショー評伝』『ガルシーア・ロルカ評伝』『ロルカ「ジプシー歌集」注釈』『文学の教育・詩の教育』『小海永二著作撰集』(全8巻)他。
[訳 書] 『アンリ・ショー全集』(全4巻)、『ロルカ選集』(全3巻)、アンドレ・バザン『映画とは何か』(全4巻)、サルバドール・ダリ『ナルシスの変貌』、トリスタン・ツァラ『ダダ宣言』他。
読後レビュー
復刊投稿時のコメント
全47件
おすすめ商品
-
【バーゲンブック】別冊映画秘宝 恐怖! 幽霊のいる映画
税込 990円
-
WATCHMEN ウォッチメン
税込 3,740円
-
ハマー・フィルム ポスターコレクション
税込 4,290円
-
マリー・アントワネットのお菓子
税込 3,850円
-
巨大な夕焼 三島由紀夫の芸術と死
巨大な夕焼 三島由紀夫の芸術と死
税込 2,640円
-
STAR WARS THE CONCEPT ART OF RALPH McQUARRIE
税込 4,950円
-
怪獣大戦争 コンプリーション
税込 5,170円
-
黒澤明の音楽 鈴木静一、服部正、早坂文雄、伊福部昭、佐藤勝とその響き
黒澤明の音楽 鈴木静一、服部正、早坂文雄、伊福部昭、佐藤勝とその響き
税込 4,950円
-
いま見ているのが夢なら止めろ、止めて写真に撮れ。
税込 3,300円
-
キネマ旬報の100年
税込 3,300円
-
シネアスト 市川崑
税込 2,200円
-
市川崑と『犬神家の一族』
税込 858円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
さえぼー