復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(数学) 98ページ

全9,876件

  • 解析入門 全6巻

    松坂和夫

    こんな良書が手に入らないなんて信じられません!

    ケロリン ケロリン

    2015/02/05

  • 複素多様体論

    小平邦彦

    小平先生、大好き!

    湘南酔人 湘南酔人

    2015/02/04

  • 現代数学百科

    矢野健太郎

    もう一度手に入れたい

    sj sj

    2015/02/03

  • 解法の手びき数学I・IIB・III

    矢野健太郎

    名著

    sj sj

    2015/02/03

  • 岩波基礎数学選書 複素解析

    小平邦彦

    解析入門からの接続で複素関数論を勉強したいから。

    たっきー たっきー

    2015/02/03

  • 解法の手びき 全5巻

    矢野健太郎

    他の参考書の焼き直しではなく、著者独自の見識による記述。
    名著です。

    sj sj

    2015/02/03

  • 新・受験数学勉強法

    根岸世雄

    数学の勉強に「将棋」を応用する考え方が大変ユニークであり、面白いと私は思います。

    最近の本は、根岸先生の著書のようなユニークな考えを持つ本が少なくなりました。

    ともちゃん ともちゃん

    2015/01/29

  • 解析入門 全6巻

    松坂和夫

    3巻だけ手元にあります。読んでみる初心者が独学するのに丁寧な本であると感じます。事実、私も独学した一人です。
    自分自身、全巻揃えて勉強したい欲があり、復刊を望みます。

    ラララ ラララ

    2015/01/24

  • 位相幾何学

    服部晶夫

    内容が豊富で大変役に立つ本なので、是非復刊してほしいと思います。

    ks ks

    2015/01/15

  • 有限の数学 新しい集合論

    森 毅

    圏論を元に現代的な視点から初等教育における数学を記述しているという評判です(私は読んだ事がありません。)
    大学図書館での所蔵関館も少なく、公立図書館ではまして所蔵が無いため、読むことが出来ません。
    著者の没後、講談社学術文庫やちくま学芸文庫から著者の本が多く復刊されている中、この本が復刊されていないのは残念でなりません。

    瑠璃の玖 瑠璃の玖

    2015/01/13

  • プログラミングの科学

    D.グリース

    以前購入し、読みかけで紛失してしまいました。プログラムの論理的な基礎づけと応用みたいな内容だったと思いますが、難しい内容を分かりやすく解説してくれていました。書名の「科学」の名に恥じず、いつまでも手にできる状態にしておく価値のある本と思いますので、是非復刊していただきたいと思います。

    chatan chatan

    2015/01/12

  • ヒルベルト空間論 (数理物理学方法序説)

    保江邦夫

    このシリーズの別冊の解説に、このヒルベルト空間論は、鶴丸先生の講義録そのものだとある。だから、保江博士が学園紛争時代の東北大学院生の時に受けた、鶴丸先生の一世一代の講義ノートを出版許可をいただいて、出版したという実に貴重な本である。

    和製ドゥンガ 和製ドゥンガ

    2015/01/11

  • ライプニッツ 普遍数学の夢(コレクション数学史 2)

    林知宏

    数学史に興味が有り,資料として手元に置いておきたいです

    しんぷっと しんぷっと

    2015/01/10

  • リーディングス 数学の哲学 ゲーデル以後

    飯田隆編

    興味があるので読んでみたいです

    むろん、 むろん、

    2015/01/09

  • モンスター 群のひろがり

    原田耕一郎

    以前買い損ねたらなくなってしまった.

    akiyone akiyone

    2015/01/08

  • ブルバキ数学原論

    ブルバキ

    もう古いのもありますが,代数(これは東京図書では間にあわなかった新版がよい),可換代数,リー環論などは是非.
    筑摩学芸文庫が新な翻訳で再刊してくれたらいいんですが.

    akiyone akiyone

    2015/01/08

  • 新数学シリーズ 経済のための線型数学

    二階堂副包

    Amazonの書評(http://www.amazon.co.jp/dp/4563003220)
    を読み、今後のネットワーク分析や経済学で必要な書籍だと実感しました。

    j8takagi j8takagi

    2015/01/05

  • 解法の手びき 全5巻

    矢野健太郎

    高校生のとき、矢野健太郎の解法のテクニックで勉強していたけど、こちらも読み直したい。

    相羽英男 相羽英男

    2015/01/04

  • 詳説演習微分積分学

    塹江誠夫

    数ある微積分の問題集の中でも問題が質量共に優れているから。

    麦団子 麦団子

    2014/12/31

  • 解析入門 全6巻

    松坂和夫

    とても評判のいい本だから、購入して手元に置いて勉強したい。

    麦団子 麦団子

    2014/12/31

V-POINT 貯まる!使える!