最新の復刊投票コメント(数学) 9ページ
全9,871件
-
新講数学 I・II・III
-
DXシンセサイザ-で学ぶFM理論と応用
読みたいから
-
新講数学 I・II・III
YouTubeの「中学受験!どっちがどっち!?数理教育研究会」で紹介されており、非常に興味を持ったため。
-
理系数学の原点 全5巻
オークションサイトで5冊セット5万円で売られてるのを見て驚いてしまいました。とてもいい本なのですが、やはり一冊2500円ぐらいでないとなかなか手が出ません。今の若者のためにも是非復刊して欲しいと思います。
-
数IIIの積分計算が面白いほどわかる本
いい本なのにプレミアムがついて手に入りづらい。ぜひ復刊してほしいです。
-
岩波基礎数学選書 関数解析
関数解析を学ぶに当り、必読書のようなので、是非とも読んでみたいです。
-
有限の数学 新しい集合論
当時最新のLawvereの圏論を援用して初等(?)有限数学を論じた希有な本。私は国会図書館で閲覧しました。
-
新講数学 I・II・III
読んでみたい。
-
複素多様体論
再度復刊してほしい。
-
ダイヤモンドはなぜ美しい? : 離散調和解析入門
東京大学で他学部聴講した数学の講義において、先生から、本書への絶賛と紹介を頂きました。大学初年級のゼミに最適な内容とのことでした。具体的には、美しさという身近なトピックについて、単なる対称性という言葉を越えた厳密な議論をしつつ、高校生にも理解できる記述で、代数幾何解析応用数学のすべてにわたる内容を使い、しかも未解決問題を含む最先端の内容まで触れられているとのことです。他学部の学生にとって、数学の情報はアクセスが難しく、すべての分野にわたる議論がある本はとても貴重です。それだけでなく、テーマが単なる数学の紹介を超えた数学の応用に当たるものは、類書がほぼないように思います。これが利用できないことは、大学教育の質や日本語圏の数学リテラシーへの大きな損失だと考えられるため、復刊をぜひ希望します。
-
新講数学 I・II・III
仕事で高校数学を勉強している身にとって赤先生の数学の教え方に興味があるため。唯一無二の解説をぜひ読んでみたい。
-
Prologで作る数学の世界―Prologそして集合‐位相‐群
読んでみたいけど、中古価格がお高いです。
-
現代科学における数学概説 I・II
これほど高度な数学の題材を科学に応用するという観点でまとめた本は非常に数少なくとても貴重なため。また、同著者の著作はどれも素晴らしく内容の質は間違いなく期待できるため。是非復刊して下さい。
-
新講数学 I・II・III
単なる定理、公式の説明に留まらず、その背景にある定義についても明確に説明されているため。
-
新講数学 I・II・III
社会人の高校数学やり直し勉強に最強の指導書と感じているので。
-
微分積分のトレーニング
トレーニングシリーズは少し受験範囲をはみ出しており面白かったと思います。ヤフオクなどでかなり高いので是非復刊してほしい。
-
代数・幾何のトレーニング
トレーニングシリーズは少し受験範囲をはみ出しており面白かったと思います。ヤフオクなどでかなり高いので是非復刊してほしい。
-
基礎解析のトレーニング
トレーニングシリーズは少し受験範囲をはみ出しており面白かったと思います。ヤフオクなどでかなり高いので是非復刊してほしい。
-
大学への数学シリーズ
孤高の数学参考書として圧倒的な存在感があり、その真っ黒な装丁と共に、最も思い入れのある参考書だったから。
-
古典群の表現論と組合せ論 上・下
よく文献に挙げられているので
数学を学び直そうと思った時に、既存のものでは厳密さという上ですごく物足りなく感じた為、より深く高校の範囲の基礎の数学を学べたらと思ったから