最新の復刊投票コメント(日本史) 88ページ
全12,054件
-
伊達政宗と片倉小十郎
-
北条氏系譜人名辞典
貴重な本ですが、出版社が吸収合併されたため、再販の目処が立たず
-
世界文化社版 東京オリンピック MEMORIES OF THE X VIII OLIMPIAD TOKYO 1964
見てみたいです。
-
明暦の大火
BSプレミアムの「”ザ・プレミアム「歴史エンターテインメント“大江戸炎上”」の種本の1つとか。読んでみたい!
-
日本人が知ってはならない歴史
私達が知るべき歴史が、通史として一つの流れで書かれている、とてもわかりやすい本だと聞きました。ぜひ読んでみたいです。私達に「知らされていない歴史」とは何なのでしょうね?
-
真田十勇士(全5巻)
人形劇放送当時は幼少であったために物語を理解できませんでしたが、成人して柴錬の多くの他の作品に触れその奇想の全てに触れたく思います。
-
ショートパンツと黒紋付と-ある通訳のみた戦後史
米原万里氏が著書内で紹介されており、終戦後の占領軍政下での通訳の活動について記されているということで、ぜひ読んでみたい。
-
三代御記逸文集成(古代史料叢書第三輯)
地方では、図書館でも所蔵しているところが見つかりません。
価値の高い本だと思います。 -
大東亜戦争に直面して 東條英機首相演説集
陸軍が無能で、しかも、その代表的な人物の内の一人であった東条英機が極悪人のように吹聴されてきた戦後。果たして、本当にそうであったのか。戦争不可避となった時にどういう心境と状況であったのか知りたく、この本に辿り着いたから。
-
源信 [人物叢書195]
浄土教の重要書籍『往生要集』の著者である源信の生涯を知るうえでぜひとも復刊して欲しいです。
-
先代旧事本紀の研究 全二巻
拝読したい
-
年表要説 日本の歴史
昭和41年以降の記載した年表をほしい
-
伊達政宗と片倉小十郎
片倉小十郎に焦点をあてた数少ない歴史本
-
ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決
曽野綾子さんのコメントをどこかで読んだ覚えがある。
数年前にも産経新聞に当時の生き残りの人が証言をしていた。
某作家は、現地取材もせずに本を書き、ノーベル賞を受賞した
赤松大尉や梅沢氏?は、事実に反するとして、某作家とその出版元と裁判で争っていたようだが負けた。
しかし曽野綾子さんの現地取材により出版されたこの本は、事実として後世に伝えるべきである。
そして出版業界や沖縄の新聞社は反省をしなければならない。 -
新選組の哲学
面白いときいて読んでみたくなったからです。
-
教会秘話 - 太平洋戦争をめぐって
日本におけるカトリックの現在までの歩みを知る最適な書籍のひとつであるにもかかわらず、現在、入手困難なため。
-
世界文化社版 東京オリンピック MEMORIES OF THE X VIII OLIMPIAD TOKYO 1964
当時の国民の力を結集して開催された東京五輪がどのようなものであったのか、改めて見てみたい。
-
核兵器と日米関係:アメリカの核不拡散外交と日本の選択 1960-1976
興味ある
-
世界文化社版 東京オリンピック MEMORIES OF THE X VIII OLIMPIAD TOKYO 1964
是非みてみたいので
-
極北のレクイエム
高橋敏夫さんの解説が読みたいので。
対象人物がいい