復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 85ページ

全6,930件

  • ジューコフ回想録

    ジューコフ

    読んでみたい。

    自由人 自由人

    2012/09/13

  • ニジンスキー 神の道化

    鈴木 晶

    著者訳の「ニジンスキーの手記」に感銘を受け、こちらも読んでみたく探していますが、amazonなどでは高値が付けられ、手が出ません。

    ぼぶ ぼぶ

    2012/09/12

  • サラエボ旅行案内

    FAMA著、P3訳、柴宣弘監修、池澤夏樹解説

    母の友という雑誌で紹介されていました。

    チャオ・メイ チャオ・メイ

    2012/09/11

  • ベリャーエフ少年空想科学小説選集

    A・ベリャーエフ

    読みたくてウズウズします!

    おかあちゃん おかあちゃん

    2012/09/09

  • 合成人間ビルケ

    A.ベリャーエフ

    私が小学生の頃、学校の図書館で読みました。
    人間が首から上だけで生きていられるなんて・・・とても衝撃的でした。
    首から上だけになっても人間は人間、欲望は変わらない事に更に衝撃を受けた作品です。

    おかあちゃん おかあちゃん

    2012/09/09

  • 宇宙少年イオン

    ブロシュキュヴィチ

    小学校の図書館にあり、何度も何度も読みました。中学に進んでからは、弟に借りてきてもらって読んでいました。パソコンを買ってからは、何とか古本でも手に入らないかと探していますが、未だに見つかりません。死ぬ前にどうしても、もう一度読みたい1冊です。(原題は、たしか「百億軌道の子どもたち」)

  • チェルノブイリ:放射能と栄養

    V.N.コルズン,I.P.ロス,O.P.チェストフ著 白石久二雄訳

    放射能の勉強がしたくて

    チャーリー チャーリー

    2012/09/08

  • チェルノブイリ:放射能と栄養

    V.N.コルズン,I.P.ロス,O.P.チェストフ著 白石久二雄訳

    福島原発事故がおこったこの今、チェルノブイリの事故をもっとも参考にする必があると思います。

    QQQ QQQ

    2012/09/08

  • 第二次大戦中における米英ソ秘密外交書簡 上・下

    ソ同盟外務省編(川内 唯彦・松本 滋 訳)

    内容に興味があるため。

    としさん としさん

    2012/09/07

  • 第二次大戦中における米英ソ秘密外交書簡 上・下

    ソ同盟外務省編(川内 唯彦・松本 滋 訳)

    第二次世界大戦を研究する上で、第一級の重要資料である。

    shina shina

    2012/09/07

  • 雪原にひとり囚われて -シベリア抑留10年の記録

    坂間文子

    読みたいから。

    タロー タロー

    2012/09/07

  • ある馬の物語―ホルストメール

    レフ・トルストイ (著), 桜井 郁子 (翻訳)

    ぜひ読みたいです。

    凪

    2012/09/07

  • カエルの王女 ロシア民話集

    イヴァン・ビリービン、佐藤晴彦

    とにかくイヴァン・ビリービンの絵が素晴らしすぎるぅぅぅぅぅぅ!!!
    もちろんお話も面白すぎるぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!

    ぜひこの素敵な本を手に入れたいです!
    そして大勢の人にこの奇跡のような本の事を知ってもらいたいです!

    復刊よろしくお願い致します!!!

    おーし おーし

    2012/09/07

  • 講談社 『世界のメルヘン』 全24巻

    矢川澄子、内田莉莎子、神宮輝夫、安藤美紀夫/編

    美しい豪華な挿絵、空色の表紙。この本を読むと特別な気分になれたものでした。
    今度は我が子に読ませてあげたいです。どうか復刊を希望します。復刊した際は、全巻セットで購入します。

    由良 みどり 由良 みどり

    2012/09/05

  • 宇宙少年イオン

    ブロシュキュヴィチ

    子供のころ読んで以来、図書館などではみかけていましたが、やはり手元に置いておきたい一冊だなと思いまして。

    りょお りょお

    2012/09/02

  • 世界終末十億年前―異常な状況で発見された手記

    ストルガツキー兄弟

    同作者のほかの作品は買えたのですが

    村雨 村雨

    2012/08/30

  • 近代露清関係史

    吉田金一

    ロシアと中国との外交関係はその重要性にも関わらず専門的に取り扱った本が希少であるから。

    サンダー杉山 サンダー杉山

    2012/08/28

  • ベルジャーエフ著作集(行路社版)

    ベルジャーエフ

    ベルジャーエフは自由の哲学者である。
    平等の蔓延が明治以来吹き荒れているこの日本に美しき自由の思想が広く知られることは喫緊の課題であるように思える。

    「平等は専制主義(全体主義)のもとにおいてのみ可能である。そ して社会が平等を望むなならば、社会は不可避的に専制主義に赴かねばならぬ。平等、平等の幸福、平等の飽食を求めるならば、当然、最大の不平等、つまり、多数に対する、取るに足らない少数の暴君的支配(共産党独裁)を招かずにいない。」 (ベルジャーエフ)

    自由の核心は、真・善・美を求める人間の精神であり、それを保障する制度にある。それは歴史的な「法の支配」を承認する「質(不平等)の哲学」である。
    残る全巻の刊行を希望するが、もし叶わないのであれば第Ⅳ巻と第Ⅺ巻は是非刊行くださるようお願いする。

    yuzuruw yuzuruw

    2012/08/27

  • 標準ロシア会話

    東一夫 東多喜子

    黒田龍之助著『ロシア語の余白』で絶賛されていたから

    くどう くどう

    2012/08/26

  • 講談社 『世界のメルヘン』 全24巻

    矢川澄子、内田莉莎子、神宮輝夫、安藤美紀夫/編

    とても読みやすく挿絵も素晴らしいので世代を超えいろいろな人に読んでいただくべき本だと思います。

    たかこ たかこ

    2012/08/20

V-POINT 貯まる!使える!