最新の復刊投票コメント(学習研究社) 80ページ
全12,498件
-
奇跡の超能力「第三の眼」獲得法
-
めい探偵 荒馬宗介(あらまそうかい)
子供の頃名探偵といえばカゲマンか荒馬宗介でした。懐かしいのでもう一度読んでみたいです
-
三本足シリーズ全3巻(学研版)
小学校の時、夢中で読みました。また読んでみたいです。
-
ゆきのよる
国立国会図書館(こども図書館)には所蔵がありましたので、
閲覧してきました。最初に読んだときから30年がたっていますが、やはり素敵な絵本です。
夜中にひっそりとこんなことがあって、知っているのはあなただけ・・・という、とても雰囲気のある本です。
色とりどりの雪が降るシーンが大好きでした。
最後に、雪を降らせたものの正体が出て来ますが、飛行船でした。
私は妖精と思い込んでいました。 -
みどりのはしご
友達から勧められました。絶版で読めず、復刊希望です。
-
真弾劾凰聖伝DOLL
この漫画は本当に思い出のある作品です。元となった「破邪大星ダンガイオー」の雰囲気を保ちつつ、ハイレグのレオタードを着た美少女達が巨大な悪に立ち向かっていきます。しかも2部構成になっていて、主人公のミアは第2部で意外な人物と戦う事になってしまうそうです。
-
大きなたまご
挿絵がリアルでありながらかわいい!小学校中学年から楽しめると思います。とんでもないたまごを産んでしまったにわとり、そしてそのたまごから出てきたのは・・・。
トリケラトプスを好きになったきっかけの本。恐竜好きの子どもたちを本好きにできる本。 -
みどりのはしご
幼稚園の頃に、友人に借りて読んで自分では持ってないのですが、ラディッシュが印象的で大人になった今、もう一度読みたいと切に思いました。
絶版になっていてショックでした。是非復刊してほしいものです。 -
グリム童話集
グリム兄弟の有名な童話を100編以上も収めた1969年出版の作品です。なんといっても堀内誠一氏の挿絵が圧倒的で、表紙はもちろん見開きを含むカラーページもふんだんです。これらが子供の本のコーナーから消えたままなのは惜しい限りです。手元にあるのは全て第一刷ですが、子供の頃に何度も読み返しているうちにボロボロになってしまいました。ぜひ当時のハードカバーそのままに復刻してほしいです。
-
魔の星をつかむ少年
我が子に読ませたくて、探しましたが見付からず、絶版と知りショックを受けました。
当時、この本を手にした時、私は6年生でしたが、この作品の世界観に引き込まれ、現実にある事なんじゃないかとさえ、思ってしまいました(笑)
懐かしいです。是非、復刊して頂いて、子供たちに読んで貰いたいです。 -
ねこのセーター
一度読んだことがありますが、欲しくても絶版で買えない。。。
また読んでほのぼのしたいです。 -
漢字九九カード1年~6年
学校でいまだに使われてますが、教師に一冊のみで不便してます。中古でたまに出ると高騰してますし是非復刊願いたいです。
-
宇宙神霊記
是非読んでみたい!
絶対読みたいですお願いします -
鉄人を創る肥田式強健術
かつて肥田式ブームを巻き起こした草分けの本です。
-
仙道帝財術入門
面白そう。読んでみたいです。
-
仙道帝財術入門
もう一度読みたいです。
-
仙道帝財術入門
紛失しましたが素晴らしい内容
是非又読みたい -
世界の恐怖怪談
小学生だったころに自分の小遣いで買って、むさぼるように読みました。ムンクやキリコをはじめ、シュールで不気味な挿絵の数々、何よりも奇妙な味やホラー短編のチョイスにやられます。怖いもの好きの娘(小4)にも読ませたい。神保町を歩き回っても見つかりません。是非、復刊を!
-
仙道帝財術入門
この本を読んでカツカツの生活から脱却したい!
-
仙道帝財術入門
貧困との格差社会、今真剣に大金運向上を願っている方たちの渇望の書籍の一つです、お勧めします。
以前持っていたが、とても良かったので復刊して欲しいです