最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 70ページ
全6,924件
-
朝鮮戦争
-
ワルシャワ貧乏物語ーある外国ぐらし
何度も読み返したくなる本です。
-
ゴルバチョフと運命をともにした2000日
歴史の記録として読みたい。
-
ドクトル・ジバゴ 上・下
評価が高いので読みたいのに図書館でも借りられない。
-
ストーカー
昔読んだ記憶をたどると、
不条理で荒涼とした人生に、注意力と観察力とたぶんロシア的なあきらめをもって、ちっぽけな地球人類の存在とかいろいろ受け入れながら淡々と立ち向かう姿が刺激的。しかも友人の息子を犠牲にして(犠牲になるのはその友人も承知の上)生き残った後、世界平和を祈るんです!
この本がもしも原語で読めたらいいな、とロシア語勉強し始めたくらい愛してます。
でも、まだまだロシア語読めないので、ぜひもう一度日本語で読みたい。
みんなにも紹介したい。 -
物理学 : 力学から物性論まで
名著は残すべき
-
25時
中井正一さんの『美学入門』のなかで触れられていて、ぜひ読んでみたいと興味をもちました。テーマをみるかぎり、そんなに時代遅れっていう感じもしないのに、なんで絶版になっているんだろう……。
-
行者と人民委員 社会の見方について
ソビエト連邦はすでに崩壊しましたが、中国、北朝鮮など強権的全体主義的国家が存在する以上、現在でも古くならない痛烈な社会批判の社会論です。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
福島のことが非常に気になります。
漫画ではなく、事実として知りたいです。 -
世界終末十億年前―異常な状況で発見された手記
滅びの都が面白かったので。
-
ストーカー
滅びの都が面白かったので。
-
倫理学 その起源と発達
クロポトキンの思想的到達点。大杉栄のリバイバルとともに再評価の機運は高まっていると思います。
-
雪原にひとり囚われて -シベリア抑留10年の記録
現在手に入らないことに驚いた。
-
共産主義黒書(ソ連篇)
本が売っていないので。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
今こそ、読むべき本だと思います。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
興味があります。読んでみたいです。
-
母と子の名作絵本 全10巻
子を持つ世代になりぜひ与えたい!
-
コミンテルンの黄昏―1930~1935年 [単行本]
一度読んでみたい
-
大東亜戦争とスターリンの謀略
読みたい
-
独裁者たちへ!! ひと口レジスタンス459
ネットのブログ記事で目にし、調べてみると評判も良かったため。
貴重な資料。