復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(日本史) 68ページ

全12,061件

  • 大学への日本史

    安藤達朗

    高校時代に読みました.実家をさがしたけれど出てこないので,またぜひ読んでみたい.

    shiopon01 shiopon01

    2019/02/22

  • 竜神よ、我に来たれ!

    吉田大洋

    おもしろそう

    ブー ブー

    2019/02/19

  • 史料 仙台領内古城・館

    紫桃正隆

    発刊されて約半世紀が経ちますが、未だこれを越える情報量の資料はありません。古書店でも若干流通してはおりますが、非常に高価なため復刊を希望します。

    T山 T山

    2019/02/17

  • 頼朝の武士団 -将軍・御家人たちと本拠地・鎌倉 (歴史新書y)

    細川重男

    面白そうな本だとTwitterで知った頃には絶版!
    中古でもプレミア価格が
    ぜひ復刊してほしい

    ht ht

    2019/02/16

  • 那須の氷雪

    次田 万貴子

    今日、明治維新は150年を経て、歴史研究が進み、またイデオロギーからの脱却もあり、コンセンサスが変わってきています。戊辰戦争は、新政府軍が近代的な兵器をもって武力で幕府軍を圧倒したわけではなく、どちらに転んでもおかしくはなかった。
    かつて「那須の氷雪」はあくまで歴史読本としての評価でしたが、現在ではその存在意義を増してきております。
    ぜひ再び世に出していただきたいと思いました。

    ぺす ぺす

    2019/02/02

  • 唐王朝と古代日本

    榎本淳一

    古代のみならず、中世、東アジアの歴史を考える上で必読の名著

    simaけんサンバ simaけんサンバ

    2019/01/28

  • 古事記研究

    西郷信綱

    最近、古事記や日本書紀についてもいくつか読んでいるので、こちらもぜひ読んでみたいです。

    かぼス かぼス

    2019/01/27

  • 巣鴨日記(正・続)

    重光葵

    私の祖父は大正四年生まれで、12年前に私が高校生の頃に亡くなりました。
    祖父が終戦を迎えた年齢に自分も達し、以前よりも増して大東亜戦争、それに続く極東国際軍事裁判についての関心が高まったように思います。
    これまで集めた本を読み返し、古書店へも通い、祖国が歩んできた道のりを追っていますが、重要な資料については入手が困難なことも多々あり、この本もその中の一つであります。
    祖国を思う一介の主婦の望みではありますが、復刊していただけましたら幸いでございます。

    もみの木 もみの木

    2019/01/25

  • 古事記研究

    西郷信綱

    西郷信綱氏ほど本居宣長と真摯に対峙した学者はおそらく他にいるまい。

    夏目ソージキ 夏目ソージキ

    2019/01/23

  • さむらいの本懐

    海音寺潮五郎

    海音寺先生の本は面白い!

    oji oji

    2019/01/21

  • ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決

    曽野綾子

    興味があります。

    jirochan jirochan

    2019/01/17

  • 延喜式 <日本歴史叢書>

    虎尾俊哉

    読んでみたいです。

    枝つき豆 枝つき豆

    2019/01/09

  • 延喜式 <日本歴史叢書>

    虎尾俊哉

    吉川弘文館モノは、復刊させる価値のある書物が多い。現代の民法や刑法に繋がる当時の律令が実際どういう内容だったか気になっても調べる手段が得辛いので、是非復刊させて欲しい。

    げそ げそ

    2019/01/07

  • 延喜式 <日本歴史叢書>

    虎尾俊哉

    かつて、このような良い本が出ていたとは知りませんでした。
    是非とも、復刊してほしいと思います。

    らこきゅー らこきゅー

    2019/01/06

  • 延喜式 <日本歴史叢書>

    虎尾俊哉

    古代史を理解するために必須の文献

    kinchan kinchan

    2019/01/06

  • 日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から

    阪東宏

    戦前日本のユダヤ人政策は海外外交機関軍部諜報機関等様々な情報収集と分析により決定していたと見られる反面、全体的な大陸政策など今日的には必ずしも充分なデータを元にその政策が検証研究されて国民的な理解に至っているとは言い難い。
    そのために大陸侵攻政策や戦争遂行を一部擁護するような主張を生み、逆にそうして敗戦にまで至らねばならなかった国家、政治、民族・民俗性といった国民自身の自己認識の機会を相変わらず国民は、他人任せ、無関心、無責任なまま放置した自己中心主義にある。
    戦争遂行した国家を生きた祖父母達の歴史を背後から知るためにも、必要な復刊だと思います。

    tanu tanu

    2019/01/06

  • 唐王朝と古代日本

    榎本淳一

    読んでみたい

    ブゾーニ ブゾーニ

    2019/01/06

  • 延喜式 <日本歴史叢書>

    虎尾俊哉

    初学者のための文献が手に入りにくいためぜひ復刊を願います

    yorozut yorozut

    2019/01/06

  • 帰化人と古代国家(歴史文化セレクション)

    平野邦雄

    この本は買いそびれていた書籍です。帰化人の人々がいかに太秦の地域で古代国家と関わりを持ったかがわかる本でぜひ読んでみたいです。

    oyuki oyuki

    2018/12/07

  • 縄文 -1万年の美の鼓動

    展覧会を見に行けなくて、そうだ図録を…と思った時にはもうどこを探しても見つからず。
    復刊できるのなら、ぜひお願いします!

    silverfish silverfish

    2018/11/01

V-POINT 貯まる!使える!