最新の復刊投票コメント(日本史) 68ページ
全12,052件
-
延喜式 <日本歴史叢書>
-
延喜式 <日本歴史叢書>
吉川弘文館モノは、復刊させる価値のある書物が多い。現代の民法や刑法に繋がる当時の律令が実際どういう内容だったか気になっても調べる手段が得辛いので、是非復刊させて欲しい。
-
延喜式 <日本歴史叢書>
かつて、このような良い本が出ていたとは知りませんでした。
是非とも、復刊してほしいと思います。 -
延喜式 <日本歴史叢書>
古代史を理解するために必須の文献
-
日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から
戦前日本のユダヤ人政策は海外外交機関軍部諜報機関等様々な情報収集と分析により決定していたと見られる反面、全体的な大陸政策など今日的には必ずしも充分なデータを元にその政策が検証研究されて国民的な理解に至っているとは言い難い。
そのために大陸侵攻政策や戦争遂行を一部擁護するような主張を生み、逆にそうして敗戦にまで至らねばならなかった国家、政治、民族・民俗性といった国民自身の自己認識の機会を相変わらず国民は、他人任せ、無関心、無責任なまま放置した自己中心主義にある。
戦争遂行した国家を生きた祖父母達の歴史を背後から知るためにも、必要な復刊だと思います。 -
唐王朝と古代日本
読んでみたい
-
延喜式 <日本歴史叢書>
初学者のための文献が手に入りにくいためぜひ復刊を願います
-
帰化人と古代国家(歴史文化セレクション)
この本は買いそびれていた書籍です。帰化人の人々がいかに太秦の地域で古代国家と関わりを持ったかがわかる本でぜひ読んでみたいです。
-
縄文 -1万年の美の鼓動
展覧会を見に行けなくて、そうだ図録を…と思った時にはもうどこを探しても見つからず。
復刊できるのなら、ぜひお願いします! -
縄文 -1万年の美の鼓動
縄文時代の人々の芸術感性は、後々の追随を許していない。
-
大学への日本史
高校で深く日本史を学びたいと思いこの本にたどり着いたのですが絶版とのこと…
レビューや他のかたの声を聞く限り、参考書として非常に質の良いものであったこと、また、歴史に対する考えまでレクチャーしてくれる唯一の本であったようで、是非自分でも読んでみたいと思い復刊を希望します。 -
縄文 -1万年の美の鼓動
より多くの日本人が、目にして欲しいと思います。
見れば伝わってきます。
そして理解と発見があります。 -
武田信玄のすべて
武田信玄時代の武田家について詳しく書いてあり、読みごたえのある良書である。
-
室町時代の一皇族の生涯 『看聞日記』の世界
動乱期の室町時代について詳しく知りたい。貴重な本であると聞いている。ぜひ読みたい。
-
新選組の哲学
土方歳三の大ファンです
-
松平家忠日記
戦国武将の日常を知るには同時代の日記が最良の文献。松平家忠という視点から見た戦国史は、信長・秀吉・家康の天下人とは違った光景が見えてくる。そのナビゲーションとして最良の一冊。
-
松平家忠日記
かなり中古価格が高騰している一冊。
一般向けの「家忠日記」に関する本は貴重かと思います。
以前から読みたいなと思っていたのですが、中古価格は全く下がる様子はないので復刊希望。 -
室町時代の一皇族の生涯 『看聞日記』の世界
中古価格が高騰している講談社学術文庫の一冊。
最近の室町時代への注目度も考えると、求めている人はかなり多いのではないでしょうか。 -
満州帝国全三巻
興味があります!
-
天皇機関説事件―史料は語る
帝国日本が戦争へ突き進んでいく過程で起きた、いくつかの象徴的事件の一つである「天皇機関説事件」を知る上で、欠かせない書物である。今日の世相の中で、再度読んでみたい一書である。
読んでみたいです。