最新の復刊投票コメント(日本論・日本人論) 67ページ
全2,852件
-
雲に立つ
2010/10/25
-
見出された「日本」―ロチからレヴィ=ストロースまで
外国人の目に映った日本の姿をぜひ読んでみたい。
古書は高価であり、ぜひ復刊を希望したい。 -
見出された「日本」―ロチからレヴィ=ストロースまで
読みたい!
-
和製漢語の形成とその展開
和製漢語について知るためには必読の書であるにもかかわらず、「品切れ・重版未定」の状態が続いている。
-
結うこころ 日本髪の美しさとその型
日本髪の本がほしいので!
-
結うこころ 日本髪の美しさとその型
こういった書籍は絶版や手に入らないことが多いのでリクエストします。
-
日本の化粧 道具と心模様
日本の化粧について知りたいので。
-
日本の化粧 道具と心模様
何となくなく感覚で知っていても、知っているかと言えばそうでもない。
普段のドラマや映画の中で見過ごしていたものもこのような本を読んでおけばひと味違って見えるかも。
ぜひ手に取ってみたいです。 -
にせユダヤ人と日本人(朝日文庫 あ7-1)
ハッサンが面白かったので、その翻訳者でもある著者の本を読んでみたいと思いました。
復刊希望。 -
にせユダヤ人と日本人(朝日文庫 あ7-1)
絶版だったんですね。『日本人とユダヤ人』に対する正当な批判として、ぜひ復刊してもらいたいです。
-
にせユダヤ人と日本人(朝日文庫 あ7-1)
先日、本屋で「ユダヤ人と日本人」山本七平著の角川ONEテーマ新書を見かけました。25年位前にこの本を読みましたが、「あーそうか、なるほど」と思うところがありました。しかしながら、それは活字、つまり本として、またイザヤ・ベンダサンという著書を前提に読んだからです。一方で、本当かなと思っていたところ、浅見先生の本を読んで、きちんと検証することの大切さを知りました。是非、復刊して、二冊を読み比べることで、活字=本に対するリテラシーを学んで欲しいと思います。
-
にせユダヤ人と日本人(朝日文庫 あ7-1)
「日本人とユダヤ人」は読んだことがあるが、読んでみたいと思うので。
-
冬のかたみに
立原正秋はいまや忘れられかけているのかもしれない。けれど、この自伝風小説(実際の彼の前半生と同じではないらしいが)は埋もれさせたくない名作だと思う。特に若い人にはぜひお奨めしたい。
-
論集・福沢諭吉への視点
平凡社ライブラリーに収録して下さい
2009/10/14
-
論集・福沢諭吉への視点
福澤にもエッセイ形式の政治学者市村弘正先生にも関心があるから。福澤論入門書としても、良い本なのでは。
-
日本基督教の精神的伝統
日本におけるキリスト教神学を学びたい。
-
日本基督教の精神的伝統
日本において何故キリスト教が普及しないのか?
-
「南進」の系譜
30年以上前に刊行された本ですが、東南アジアとの関係を考え直す意味でも読んでみたいと思います。
-
ヒュースケン日本日記
安政の五カ国条約は決して日本が一方的に不平等と受け止めた条約であったとばかりはいえない。国によって対応が異なっていたのは、石井孝『日本開国史』にもあきらか。アメリカはその後の咸臨丸の渡米を見ても、好意的だ。それをこの日記で確認したい。
-
日本人の論語 『童子問』を読む 上下
読んでみたいです
文庫にして下さい