最新の復刊投票コメント(法律・経済) 66ページ
全8,819件
-
決定の本質 キューバ・ミサイル危機の分析
-
尊属殺人罪が消えた日
過去・現在の法がどのように変化してきたのか、それに至るのにどの様な経過を辿ったのか。
それに至った背景に、どんな事件があったかを是非とも多くの人に知ってもらいたいため。 -
国際法上の自衛権
このジャンルに興味がある。
-
バーク政治思想の形成
E・バークの思想がどのようにして、形成されてきたのか。
日本で中川八洋と並ぶバーク研究者の本が久しく絶版なのは寂しい。日本に真の保守主義が育たないのは細々とではあれ成されたこれらの研究すら人々の目に触れることがないことも一因と思われる。
バーク保守思想が持つ意義を研究する上で欠かせない文献だと聞くので是非復刊していただきたくお願いする次第である。 -
民法風土記―「法の現場」を歩く
戦前の地方をくまなく歩いていたのが法学者とは!
そんな人、聞いたことがない。
これによって戦前の日本の家族制度などがわかると思うので、ぜひ読みたいです。他の本を読む参考になります。 -
景気循環論 全5巻
未だ評価の定まらぬシュムペーターの野心作。ぜひ復刊を望む。
-
国際法上の自衛権
自衛権に関する国際法的に厳密な議論なしに、日本の安全保障は成立しない。
-
国際法上の自衛権
すき
-
教会・公法学・国家 -初期カール=シュミットの公法学-
知性というもののあり方を目の当たりにできる、稀有な書。
-
新版 検察庁法 逐条解説
読んでみたいため。
-
即答寄付金課税
実務に当たり良く参考にさせていただきました。
-
国際法上の自衛権
「主権国家として蘇ろうとしている日本」の一国民として是非読んでみたいです。
-
私の法律事務所経営体験記
内容が気になります
-
モダン・エコノミックス 2 ミクロ経済学 II
日本語で書かれたミクロ経済学の教科書としてはもっとも重要なもののひとつ。新刊で手に入らなくなっていたとは驚き。
-
国際法上の自衛権
今必要な書籍。
-
国際法上の自衛権
みなさんのコメントにいたく共感したので。
-
モダン・エコノミックス 2 ミクロ経済学 II
読みたい。
-
モダン・エコノミックス 1 ミクロ経済学 I
読みたい。
-
正義論
今改めて古典の重要性を感じる。
図書館で借りて読むのもよいが、じっくり座右のにおいて味わいながら、名著に触れ、書物が記された時代を感じてみたいと思う。 -
一般均衡分析
経済学の基本文献。
なぜ復刊されないのか分からない