復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 64ページ

全6,924件

  • 昔話の形態学

    ウラジミール・Я. プロップ

    古書ではとてもじゃないですが手が出ません。

    こん こん

    2015/06/20

  • ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動

    ジョン・アール・ヘインズ ハーヴェイ・クレア 著 / 中西輝政 監訳 / 山添博史 佐々木太郎 金自成 訳

    正しい未来の為にも、正しい過去が必要だと考えます。その中でも特に重要な事柄の一つだと思うからです。

    竹千代 竹千代

    2015/06/11

  • 映像のポエジア

    アンドレイ・アルセーニエヴィチ・タルコフスキー、鴻英良

    タルコフスキー作品が続々Blu-ray化され、そしてほとんど出回っていなかったレンタル市場においてもTSUTAYAなどの店舗でDVDがレンタル開始となる今こそ復刊していただきたいです。

    みや みや

    2015/06/07

  • テーブル式ロシヤ語便覧

    和久利誓一

    古書の価格があまりに高額なため。

    ねこ ねこ

    2015/06/07

  • 母と子の名作絵本 全10巻

    子供の頃に毎日のように読んでいました。世界各国の個性あふれるおはなしの数々に、わくわくドキドキ、憧れ、恐怖感、とにかくいろんな感情を覚えました。どのおはなしも挿絵(中には人形や影絵も)が素晴らしく、眺めているだけで別世界へ誘ってくれるような本でした。親世代になり、ぜひ子供にこの本を与えたいと切望しております。

    may may

    2015/06/05

  • 世界の童話(31巻-50巻)

    波多野勤子、他

    子供のころ、何度も読み返したお気に入りです。3姉妹の共通の思い出であり、ベースです。
    挿絵も凄くすてきで、アメリカ人の女の子が動物たちとなにかする、というお話のドーナツをお茶につけて食べるとか真似してました。
    ぜひぜひ、そのままで復活させてほしいです。
    全集セットで。
    本は私たちが大きくなると近所の人にあげちゃいました。
    反対したのに。

    もも もも

    2015/05/21

  • 共産主義黒書(ソ連篇)

    クルトワ・ヴェルト

    日本人が知っておくべき事実が満載なため。お花畑では拙い。

    しんち しんち

    2015/05/19

  • 数理論理学原論 近代ポーランド論理学の原典

    ヤン・ウカシェーヴィチ/著 高松鶴吉/訳

    ポーランド記法を発案した人の(論理学についての)本、というところで興味をもった。

    pmtgh pmtgh

    2015/05/18

  • 列島198X

    沖一

    是非、復刊して欲しい。

    カズ カズ

    2015/05/09

  • 覚醒への戦い

    コリン・ウィルソン 著 / 鈴木健三 君島邦守 訳

    グルジェフとコリン・ウィルソンに興味が有るため。

    翔野 鋭一郎 翔野 鋭一郎

    2015/05/06

  • ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動

    ジョン・アール・ヘインズ ハーヴェイ・クレア 著 / 中西輝政 監訳 / 山添博史 佐々木太郎 金自成 訳

    本当のことを知りたいから

    goo goo

    2015/05/01

  • 世界の童話(31巻-50巻)

    波多野勤子、他

    子供の頃に夢中になって読みました 今は亡き母が買ってくれていた物で今でも感謝しています 自分の子にも読んで欲しいです ぜひ復刊を

    みんみ みんみ

    2015/04/29

  • ゾルゲ謀略団

    竹内春夫

    個々人がもつ政治思想がどうであれ
    多くの人がこれ勉強になると言っているのを聞いたことがアルためです。

    yuki40 yuki40

    2015/04/28

  • ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動

    ジョン・アール・ヘインズ ハーヴェイ・クレア 著 / 中西輝政 監訳 / 山添博史 佐々木太郎 金自成 訳

    この種の重要な本は,直ぐに廃刊にされてしまう

    しんち しんち

    2015/04/26

  • 列島198X

    沖一

    もう一度読みたい。

    所団7 所団7

    2015/04/23

  • 映像のポエジア

    アンドレイ・アルセーニエヴィチ・タルコフスキー、鴻英良

    単なる映画論ではない。イメージというものを通して世界を捉える行為についての哲学。ドゥルーズの『シネマ』のように、哲学者がイメージを考えたのではなく、イメージ的に思考し、卓抜なイメージを創造しえた者によって紡がれた証言としての稀少価値がある。

    〓▲〓 〓▲〓

    2015/04/16

  • ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動

    ジョン・アール・ヘインズ ハーヴェイ・クレア 著 / 中西輝政 監訳 / 山添博史 佐々木太郎 金自成 訳

    先の大戦の経緯を正確に把握する上で、非常に重要な資料である。
    この本が絶版となっている理由がわからない。

    quelq_un quelq_un

    2015/03/28

  • バーブシカの宝石

    入江麻木

    入江先生の事がもっと知りたく、読んでみたいです。

    絵皿 絵皿

    2015/03/28

  • BEKSINSKI

    BEKSINSKI

    数年前にベクシンスキの絵に一目惚れし、売り切れになるとは思わず買い逃してしまいとても後悔しております。復刊して頂けるととても嬉しいです。

    ask ask

    2015/03/21

  • 雪原にひとり囚われて -シベリア抑留10年の記録

    坂間文子

    シベリア抑留と現代の北朝鮮拉致被害とは共通点があると思う。かつては戦争に負けた事と、なおかつ日本に戦争責任があったからといった後ろめたい気持ちでこういった理不尽な史実を直視して来なかった
    戦後日本人ではあるが、もうそろそろ真実に立脚した連合国側の犯罪的行為も是是非非で論議されてしかるべしと考えるものである。

V-POINT 貯まる!使える!