復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(心理学) 61ページ

全4,455件

  • シュレーバー回想録 -ある神経病者の手記

    D.P.シュレーバー 著 / 尾川浩 金関猛 訳

    この本を紹介され、とても刺戟を受けました。
    じっくり手元において読みたいので復刊して欲しいです。

    minami minami

    2013/05/11

  • 心的現象論本論

    吉本隆明

    もっと多くの人に読まれるべき本だと思います。

    ぐとく ぐとく

    2013/05/10

  • SD法によるイメージの測定

    岩下豊彦

    以前、主観評価法を用いた音響信号評価に携わっていて、その基礎となるSD法をおさらいしたい。

    こうちゃん こうちゃん

    2013/05/10

  • 生きる勇気と癒す力

    エレン・バス ローラ・デイビス

    ネットでは高額な値段がつけられており、入手困難なため。
    色々な性的虐待の本があるがこの本が大事な部分を満たしてくれそうなため。

    ふか ふか

    2013/05/09

  • 血と言葉 新装版/被精神分析者の手記

    マリ・カルディナル

    本書を紹介するいくつかの文を読みました。望まれずにこの世に生まれた女性が、如何にして自分の生を甦らせることができたのか? 精神分析を受けながら自己を再構成していった女性の内面の軌跡をぜひ知りたいと思いました。同様な苦しみを抱えている人のなかにはこの手記が治癒的に作用した人もいると聞き、そのような力を持つこの書物に惹かれました。

    h-jim h-jim

    2013/05/05

  • 死の拒絶

    アーネスト・ベッカー

    この本が日本において絶版になっていることは国民にとっての大きな損失です。といっても大げさではないでしょう。それくらこの本は人間の本質を理解するのに大切なものだと思います。

    まどっち まどっち

    2013/05/04

  • 自己喪失の体験

    バーナデット・ロバーツ 著 / 雨宮一郎 志賀ミチ 訳

    参考までに、是非。

    むらへい むらへい

    2013/05/03

  • 機械の中の幽霊

    アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳

    部分と全体、階層性。前々からなんとなく私が思っていたことを、おそらくこの本では、もっと論理的に、もっと深く思考しているであろう。私に浅い人間ではたどり着けないような深淵の思索があると思う。それに触れたい。

    memphis memphis

    2013/04/29

  • 仕事と人間性 動機づけ- 衛生理論の新展開

    フレデリック・ハーズバーグ 著 / 北野利信 訳

    ハーズバーグの二要因理論は今も非常に示唆に富んでおり、古本が1万円~10万円以上するということは、それだけニーズがあるということかと思います。ぜひ復刊をお願いします。

    tomroad tomroad

    2013/04/24

  • 催眠面接法

    成瀬悟策

    良書ということで是非復刊して頂きたい

    玲瓏 玲瓏

    2013/04/22

  • 風景構成法その後の発展

    山中康裕 編

    風景構成法を勉強するには必読書と臨床心理学の講義で紹介されたから。

    ふくろう1753 ふくろう1753

    2013/04/20

  • 心理療法の光と影

    A.グッゲンビュール・クレイグ

    心理学を勉強するものにとって必読書。この書籍を探している心理臨床家は非常に多い。現代でも復刻しても必ず売れる書籍だろう。

    まゆ まゆ

    2013/04/09

  • 至高体験 自己実現のための心理学

    コリン・ウィルソン

    コリンウィルソンを読んでいると絶版という壁にぶち当たる。最近はアウトサイダーも復刊されたのでこの本も復刊して欲しい。

    キツノカ キツノカ

    2013/03/23

  • ブラックメール 他人に心をあやつられない方法

    スーザン・フォワード/著 亀井よし子/訳

    偶然に古本が並べられたワゴンの中に見つけて、偶然に読んでみたら、とても自分が救われました。

    tico tico

    2013/03/17

  • 機械の中の幽霊

    アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳

    攻殻機動隊をもっと楽しみたいから

  • 機械の中の幽霊

    アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳

    ブログにこの本にあった言葉を引用している方がいて興味を持ちました。
    読んで見たいです。

    蒼焔 蒼焔

    2013/03/14

  • 生きる勇気と癒す力

    エレン・バス ローラ・デイビス

    私は性暴力サバイバーです。
    小学生の時に被害に遭いましたが、未だにフラッシュバックしてしまって苦しむ日々が多いです。
    作品は未読ですが、性暴力サバイバーでも普通に幸せに生きていけるようになりたいと常々感じています。この本はその望みを叶えることができる一冊なのではないかと思い、復刊を希望するに至りました。

    たーずー たーずー

    2013/03/12

  • 火の精神分析(改訳版)

    ガストン・バシュラール

    バシュラールの代表作であり、科学哲学の名著。改訳版をぜひ復刊してほしい。

    サウダージ サウダージ

    2013/03/03

  • 変性意識状態に関する研究

    斉藤 稔正

    興味があり、読んでみたいです。

    はな はな

    2013/02/20

  • 人はなぜエセ科学に騙されるのか 上・下巻

    カール・セーガン

    このカール・セーガン博士はジェームズ・ランディーと並ぶ似非科学に対する懐疑主義の第一人者で、似非科学に騙される人が非常に多くなった現在において是非読むべき本の一つであるから。

    のり のり

    2013/02/19

V-POINT 貯まる!使える!