最新の復刊投票コメント(心理学) 56ページ
全4,455件
-
狼と駈ける女たち -「野性の女」元型の神話と物語
-
現代精神病理学のエッセンス
精神病理学・臨床心理学のベーシックな理論について知るには程よいボリューム・内容であるが、現在入手不可能となっているため。
-
記憶について―実験心理学への貢献
忘却曲線の説明は有名だが、その結論に行き着く実験心理学の取り組みについては後の解説書籍によるところが大きい。
原著の(翻訳だが)を今一度よみ全体像を知ることの意義は大きいと考える。 -
啓蒙主義の哲学 上下(ちくま学芸文庫)
折角文庫化したと思ったら早々に絶版。こう云う重要文献は長いこと入手可能な状態にしておいて欲しい。
-
発生的認識論序説 全3巻
文庫でとまでは言わない、高めの単行本でも良いから復刊して欲しい。
-
倫理学の統一理論
名著だということですが、出回っている中古品はかなり値が張りてがでません。是非復刊していただきたいです
-
唯識入門
唯識を学びはじめるために1冊だけ挙げるとなるとこれじゃないかな?復刊切に希望いたします。
-
精神分析の方法 II
精神分析を学ぶ上で、必読書。
なのに絶版。本当に困っています。 -
闇からの目覚め─虐待の連鎖を断つ
多くの人々が、自分の真の姿と向き合えず苦しんでいる。才能に恵まれ、一見成功しているように見える人も、他人からはあまりに勿体ないと思えるような些細な理由から自死を選んだり、犯罪に走ったりしている。
このような状態にある私たちの現状を理解する上で、アリス・ミラーの考え方は、より重要性を増している。
この本はアリス・ミラーの思想の集大成と言える。
その本が自由に読めない状態を改善して欲しい。 -
私の中の不思議な他人 多重人格女性の告白
多重人格に興味があるが類書が少ない
-
ボディ・コード からだの表情
是非読んでみたいため。
-
人間と社会の省察 行動分析学の視点から
スキナーにこのような著作があるとは知りませんでした。心理学を学ぶ人々のために復刊をお願いいたします。
-
自己喪失の体験
読みたいです。 復刊お願いいたします。
-
自己心理学とその臨床―コフートとその後継者たち
とても興味深い本なので読みたいです。
-
解決志向の言語学
この著者の本はすべて集めたい
-
人間と社会の省察 行動分析学の視点から
行動分析学にはとても興味があり、スキナー先生の本は読みたいと思っていました。中古はとても高くて手が出ません。ぜひ復刊してほしいと思います。
-
私という他人 多重人格の精神病理(講談社+α文庫)
この本が映画になったものをビデオで見ました。本を読んでみたい
-
自己喪失の体験
図書館で借りて今読んでいるところですが、衝撃を受けました・・・。ラマナマハリシや禅に関心のある方にはぜひ読んでいただきたいです。禅の十牛図でいうところの入てん垂手でしょうか。その境地に至るための詳細を、普通の主婦である著者が、そのまま、身近なまま、自身の体験として真っ直ぐに伝えてくれています。
-
社会科学における場の理論
グループダイナミクスの先駆者であるクルト・レヴィンの著書と、その理論に非常に興味がある。
-
機械の中の幽霊
ケストラーの視点に興味があり、かつ攻殻好きなので読んでみたい。
何度も読み返しボロボロになっている本です。
新しく買い直したいと思ったところ絶版になっていました。
今の時代に必要とされている本だと思います。