復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(法律・経済) 55ページ

全8,821件

  • 民法概論1、2、3、4

    星野英一

    いまだに最新の基本書で参考文献として引用されている本なので、ぜひ手元に置き、いつでも参照できるようにしたいから。

    パオフゥ パオフゥ

    2016/04/29

  • 朝鮮銀行―ある円通貨圏の興亡

    多田井 喜生

    著者の多田井喜生氏は日本債券信用銀行に入り、長年戦前戦中の金融資料を調査され、「大陸に渡った円の興亡」などを著されている。大東亜戦争の戦費調達システムを理解するのによい本だと思います。「大陸に渡った円の興亡」が色々と示唆に富んだ内容だったのでこちらも注文しようとしましたが絶版でした。中古本も検討しましたが何倍かの値段になっています。

    t_nikichi t_nikichi

    2016/04/29

  • 自白―真実への尋問テクニック

    フレッド・インボー、ジョセフ・バックリー、ジョン・リード(著)、小中信幸、渡部保夫(訳)

    良書と聞いて読みたかったのに絶版になっていました。

    ネットで調べても中古で高額になっているので復刊してほしいです。
    また、ぎょうせい出版に連絡してももう在庫はないとのことでした。

    ふたぐん ふたぐん

    2016/04/28

  • 尊属殺人罪が消えた日

    谷口優子

    当時読んで衝撃的だったのを今でも忘れない。もう一度読みたいので是非お願い致します。

    toto toto

    2016/04/27

  • 債権総論

    奥田昌道

    いまだに最新の基本書で参考文献として引用されている本なので、ぜひ手元に置き、いつでも参照できるようにしたいから。

    パオフゥ パオフゥ

    2016/04/24

  • 口述債権総論

    前田達明

    いまだに最新の基本書で参考文献として引用されている本なので、ぜひ手元に置き、いつでも参照できるようにしたいから。

    パオフゥ パオフゥ

    2016/04/24

  • 物権法

    広中俊雄

    いまだに最新の基本書で参考文献として引用されている本なので、ぜひ手元に置き、いつでも参照できるようにしたいから。

    パオフゥ パオフゥ

    2016/04/24

  • 債権各論講義 第6版

    広中俊雄

    いまだに最新の基本書で参考文献として引用されている本なので、ぜひ手元に置き、いつでも参照できるようにしたいから。

    パオフゥ パオフゥ

    2016/04/24

  • 憲法1

    樋口陽一

    足元価格の古本は遠慮したい。

    復刊を希望します。

    パオフゥ パオフゥ

    2016/04/23

  • 日本列島改造論

    田中角栄

    基本理念に共感出来ると思うので、購入してしっかり読みたい。

    まるは まるは

    2016/04/12

  • デモクラシーの理想と現実

    ハルフォード・ジョン・マッキンダー

    地政学を学びたい。

    ゾウさんだよ ゾウさんだよ

    2016/04/08

  • 穀物メジャー

    石川博友

    穀物メジャーについての先駆けの様な本だと聞いている。過去のことを知るだけでなく、現代を考える上でもいろいろなきっかけを与えてくれそうな気がする。

    ごごたび ごごたび

    2016/04/05

  • 民法大意 上・中・下

    我妻 栄

    著名な民法学者。一読の価値はあります。

    かなぶん かなぶん

    2016/04/05

  • ハート法理学の全体像

    マコーミック

    ハートの思想を理解するため、図書館で借りて拾い読みしましたが、やはり手元に置いておきたいので、リクエストしました。
    現在、古本市場でもかなりの高値になっており、手が出せない状況です。

    ks ks

    2016/03/26

  • 日本銀行24のヒミツ

    リチャード・A.ヴェルナー

    日銀の真実を多くの人に知ってもらいたいから。

    カシン カシン

    2016/03/15

  • 日本列島改造論

    田中角栄

    田中角栄、今思い直してみても、あれだけ強烈で個性的で記憶に残っている政治家はいない。
    新幹線は、九州にもつながり、東北からさらに北海道にもつながり、昨年北陸もつながった。長い期間をかけて、田中角栄の主張した通りになっている。
    田中角栄の今から50年近く前の構想が一体どんな文面で書かれたものであったかを読んでみたい。
    アマゾンで古本で購入しようと思ったが、新品で手にしたい気がしたので、復刊リクエスト投票してみることにしました。

    生姜焼弁当 生姜焼弁当

    2016/03/06

  • なぜ「表現の自由」か

    奥平康弘

    今求められている本のように思う。読んでみたい。

    長沢孔明 長沢孔明

    2016/02/28

  • 入門リスク分析 基礎から実践

    D.ヴォース 著 / 長谷川専 堤盛人 訳

    統計 確率でのリスク分析の入門書として良書だと聞いたので

    さけ さけ

    2016/02/28

  • 法解釈の言語哲学 クリプキから根元的規約主義へ

    大屋雄裕

    興味があります

    u10sakai u10sakai

    2016/02/28

  • なぜ「表現の自由」か

    奥平康弘

    今こそ改めて読むべきと思うから

    rose rose

    2016/02/27

V-POINT 貯まる!使える!