復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(法律・経済) 54ページ

全8,821件

  • 民法案内1,2,3-1,3-2,4-1,4-2,5-1,5-2,5-3,6-1

    我妻栄、幾代通、清水誠、水本浩、遠藤浩、川井健

    若いころに読んで、本当にわかりやすかった。

    知識ほぼ0から始めても、いまだに仕事の時にざくざく思い出せるほど素晴らしい明晰さを持って書かれていた。

    キレモノ先生とされていたが、やっぱりわかりやすいなあと、
    最近も思った。

  • マルクス主義軍事論 現代篇

    革命軍事論研究会/編

    興味深い内容。共産主義の軍事的側面を理論面から考察する本はあまり見かけない。

    yoshi yoshi

    2016/10/05

  • 人類の知的遺産 70 ケインズ

    伊東光晴

    読んだらきっと経済学のためになるから

    甲子園 甲子園

    2016/10/05

  • 新しい産業国家

    ジョン・ケネス・ガルブレイス、(訳)斎藤精一郎

    ガルブレイス著『新しい産業国家』の邦訳には都留重人監訳の河出書房新社版およびTBSブリタニカのガルブレイス著作集版(こちらも都留氏の監訳)もあるが、そちらは原著第1版および第2版の翻訳であるのに対し、こちらの斎藤精一郎訳の講談社文庫版は原著第3版の翻訳であり、独自の意味がある。講談社学術文庫辺りで復刊してもらえないものか。

    綱島の東京園 綱島の東京園

    2016/10/04

  • 聴覚障害者と刑事手続 公正な手話通訳と刑事弁護のために

    松本晶行 石原茂樹 渡辺修

    貴重な資料です。是非復活させてください。

    はんな はんな

    2016/09/12

  • 日本列島改造論

    田中角栄

    「水は低きに流れ、人は高きに集まる。」
    このような迫力のある語で始まり、そしてその後の日本を大きく変えた書は他にあるだろうか?

    このような稀有の書は、今こそ再販されるべきだ。今自分の手元には図書館で借りたものしかないが、貸出期間中だけでなく、もっとじっくりと時間をかけて読んでみたい。

    闇帝 闇帝

    2016/09/10

  • 資本論研究(全5巻)

    宇野弘蔵

    宇野理論の入門のため必要

    kobonchan kobonchan

    2016/08/22

  • 外交談判法

    カリエール

    教科書の参考文献に出ており、興味を持ったため。

    アズマ アズマ

    2016/07/17

  • リスク・セオリーの基礎―不確実性に対処するための数理

    岩沢 宏和

    アクチュアリー試験の損害保険数理の勉強必携の参考書として挙げられていたが、最近絶版になってしまったらしくどこも品切れ状態。
    そこまでの良書であるならぜひ復刊してほしい。
    これから受験する身としては、良書と言われる個の本を主軸に勉強していきたい。

    凛乃 凛乃

    2016/07/16

  • 尊属殺人罪が消えた日

    谷口優子

    もっとも感動した本です。
    お宝本として財産にしたいと思います。

    nona nona

    2016/07/15

  • 剰余価値学説史 全9巻

    マルクス

    資本論の続きとして読みたいです。

    grey grey

    2016/07/14

  • 経済分析の歴史

    J. A. シュンペーター

    経済学や経済学の歴史を学ぶ上での必読書。
    シュムペーターの著作の幾つかは既に岩波文庫により文庫化されているので、岩波文庫による文庫化での再販を希望します。

    hauptsatz hauptsatz

    2016/07/12

  • 資本論研究(全5巻)

    宇野弘蔵

    資本論を読破するための指南役に不可欠だと思います。復刊して欲しいです。

    ヤス ヤス

    2016/07/11

  • 宇野弘蔵著作集 全11巻(1-10巻、別巻)

    宇野弘蔵

    経済学とは何かということを、改めて深く考えさせられる著作集です。ぜひ全巻を手に入れて読んでみたいです。

    ヤス ヤス

    2016/07/11

  • 憲法義解

    伊藤博文

    ぜひ読みたい!

    カモメ兄さん カモメ兄さん

    2016/07/07

  • 白洲次郎の日本国憲法

    鶴見紘

    ソフトバンクのCM見て喜んでいる諸君に是非。

  • 尊属殺人罪が消えた日

    谷口優子

    図書館で読んで内容に衝撃を受けました。古本は高価で手が出ないので復刊してほしいです。

    gray gray

    2016/05/27

  • 行政上の主観法と法関係

    山本隆司

    行政法に限らない領域で必読文献であるから。

    [未設定] [未設定]

    2016/05/03

  • 日本列島改造論

    田中角栄

    既に絶版であり、古本の相場が高価すぎる。昨今、田中角栄氏の再評価もあり、氏に関する新書も出ているが、70年代の空気を感じたいのでこの本の復刻を望む

    taro70's taro70's

    2016/05/02

  • 相続法(法律学全集)第四版

    中川善之助・泉久雄

    いまだに最新の基本書で参考文献として引用されている本なので、ぜひ手元に置き、いつでも参照できるようにしたいから。

    パオフゥ パオフゥ

    2016/05/01

V-POINT 貯まる!使える!