最新の復刊投票コメント 509ページ
全14,805件
-
ワタルがわらった
-
トマス・アクィナスにおける真理論
日本を代表する中世思想研究家・山田晶氏もトマスの真理論には関心があったそうです(中公クラシックス『神学大全』の川添氏の解説より)。
名著はつねに手に入るようにしたいです。 -
ジャンプコミックスパーフェクトブック1 ダイの大冒険
アニメ化をして気になりみてみたらおもしろく、関連グッズを探していたらこの本があることがわかりました。現在買えないため、復刊して欲しいです。
-
トランスフォーマー モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ 全4巻
映画トランスフォーマーONEからハマった新規です。
他のアニメシリーズは色々楽しませてもらっていますが、コミックの入手が難しくて困っています。
こちらの作品はファンの間でも人気が高そうなのと、ストーリーも面白そうなのでぜひ読んでみたいです。 -
いのちのごはん
後世に残したい本です。生きる意味、幸せに生きることにつながる素晴らしい本です。ぜひ復刊をお願いします。
-
YANO MASATO BOOK 矢野聖人のフォトスタイルブック
キングオージャーをキッカケに矢野聖人さんのファンになりました。
写真集を買った時に過去にも写真集を発売されていたことを知り探しましたが過去に発売されていたこともあり見つかりません。
復刊を希望します!よろしくお願いします!! -
ワタルがわらった
知人の紹介で、「朗読会」に参加させていただきました。
著者様がおっしゃっておられたように
「学校はエピソードの宝庫」であり、本書は長崎県のある児童養護学校で実際にあったエピソードを元にしたステキな絵本です。
「学校はエピソードの宝庫」と先に書きましたが、残念ながらハッピーなエピソードばかりではありません。
昨今はどちらかというと、教育の現場で起こる「哀しい」「残念な」出来事ばかりが取り上げられてしまいます。
ですが、本書で私たちが受け取るメッセージは、今だからこそ必要で、
それは、「学校」という場所に限らず、
今の社会や、世界にとって大切な想いであると感じました。
読み終わった後の、あたたかさや、ほっこりとした感覚、
でもそれ以上に、誰もが一人では生きられないけど、
誰もが必要な人間であることを、しみじみと感じることができる一冊だと思います。
ぜひ、復刻をお願いいたします。 -
リョコー少年団 (出来れば完全版で)
中学生時代、立ち読みしたけど買えなかった思い出のコミックです。
-
YANO MASATO BOOK 矢野聖人のフォトスタイルブック
矢野聖人さんのお若い頃の写真集があることを最近知り今と以前の矢野さんの移り変わりなどを如実に感じられるデビューした頃のものをどうしても見て手元に残したい思いがあります。中古などで探して入るのですが手に入らないので復刊を何卒お願いします。
-
YANO MASATO BOOK 矢野聖人のフォトスタイルブック
現役でご活躍されている方の過去の写真を見たいので
-
Musts of english phrases&idioms
非常に良い参考書なので。
-
YANO MASATO BOOK 矢野聖人のフォトスタイルブック
王様戦隊キングオージャーのラクレス役で矢野さんを初めて知り、キャラクターをきっかけに俳優としての姿勢が素晴らしいと感じました。
今年発売された写真集もとても良かったので、19歳当時の写真集にも興味が湧いています。ぜひ復刊をお願いいたします。
復刊リクエストに登録してくださった方ありがとうございます。 -
DEAD LEAVES 原画集
今石洋之さんの作品が大好きで、いつまで経っても再販されずに買えないので復刊してほしいです!!!
-
THE ART OF HOLMES 名探偵ホームズ
小中学生の頃、ダイレクトに拝見し、同時にかの宮崎駿氏・片渕須直氏演出回があることを知る。最も尊敬するクリエイターによる手書きのイメージボード集を見てみたい。当時1800円程度の定価だったと思うが、ナウシカ、ラピュタのジ・アート・シリーズを先に購入するも、ホームズを買おうと思う頃には、既に入手困難となっていた。古書では高価な為、適正価格での購入を希望します。
-
テレビゲーム 電視遊戯大全
伝説の古書、装丁もかなり複雑ですが、テレビゲームの歴史(当時の熱量)を知るのに良い本だと思います。
-
星野架名・ 星の全記録画集
読みたい。
-
宮崎駿イメージボード集
最も尊敬するクリエイターであり、ジブリ設立以前の、ジ・アートシリーズには収められていない未見のイラスト群を拝見したい。古書では高価な為、適正価格での再販を希望します。
-
Re:キューティーハニーアニメーション原画集
古書では高価な為、適正価格での購入を希望します。
-
ORACLE9i ハイパフォーマンスチューニング―STATSPACK編
最近のOracleパフォーマンスチューニングに関する情報は、Enterprise ManagerやAWRが前提でEnterprise Editionのライセンスが必要な内容が多く、Oracle SE使用時に使えるツールに関する内容に特化した書籍がないようなので。
-
世界名作劇場 赤毛のアン メモリアル・アルバム
高畑勲作品であり、近藤喜文氏の業績の一つとして知りたい。古書店では高価なため、再販を希望します。
教育的に素晴らしい内容。子どもたちに語り継ぎたい。