最新の復刊投票コメント(軍事) 5ページ
全6,545件
-
皇国の守護者 1~5巻
-
安全保障
戦後日本の安全保障を簡潔にまとめている。できれば刊行後の動きも追加して文庫で復刊して欲しい。
-
新・戦争のつくりかた
今、この情勢だから絶対に復刊すべき本。でなければ意味がない。
-
三国志軍事ガイド
貴重な資料だと思います
ぜひ読んでみたい -
戦争のアートとサイエンス : 意思決定と命令の術
思考を深める上で必ず必要になる本であるため。
-
世界の傑作機 「SR-71 ブラックバード」 (No.100)
No.106 XB-70 にてNo.100も参照と書いてあるから。特に燃料の項を読みたい。しかし、かなり前から絶版であり、今では黴た本をプレミアで吹っ掛けている業者から買うか、ネットに品を出していない古本屋を回るかぐらいしかまともな値段では入手できない。
文林堂販売部に問い合わせた(2024/5/30)ところ、現時点では新規の世界の傑作機[アンコール版]の出版予定は無いとのこと。こまった。 -
戦う男 ウォーウォータンクス!
昔の朧気な記憶ながら熱くカッコいい戦車バトルと、ヒルダちゃんの”アレ”が猛烈に印象に残っていて、もう一度でいいからこの目で拝みたい。
-
ステルス戦闘機 スカンクワークスの秘密
面白い現在の世界や人間の野望が見えてくる
-
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
軍事的視点でこのオレンジ計画の変遷を辿った研究成果としてエドワード・ミラーの『オレンジ計画』は基礎的な業績として位置づけることができます。この著作は、戦間期の日米関係の変化を理解する上でも、また、太平洋という特異な広大さを有する戦域における戦争計画の難しさを理解する上でも参考になります。
-
湾岸報道に偽りあり
戦争中の報道が決して平等で正直なものではないことを私たちは気づいているが、それが湾岸戦争においてどういったものであったのかを検証したもの。
ウクライナ戦争も西側の報道ばかり信用していることの危険性を感じ、久しぶりに読んでみたくなった。 -
戦う男 ウォーウォータンクス!
思い出の作品であるため
-
学研の大図鑑 世界の戦車・装甲車
戦車と装甲車の事が知りたいから復刊希望してるんです。
-
ホロコースト全史
歴史をちゃんと知りたいから
-
ホロコースト全史
現在イスラエルとハマスで戦闘が起こっているが、それを理解するためにはユダヤ人の悲劇であるホロコーストの歴史を学ぶ必要があると思う。
-
ホロコースト全史
読んでみたい。
-
戦史叢書
これだけ詳細に記された諸本はない。ほとんどの著作はこの戦史叢書を参考文献としている。全巻復刻してほしい、貴重な資料である。
-
南北戦争 49の作戦図で読む詳細戦記
南北戦争史の中でも、これまで作戦図が細かい、小さい小競り合いも作戦図にまとめ上げている本はない。またコンパクトで当時の価格としても手頃感がある。
-
戦史叢書
後世の人が気軽に読める状態にし続けねばならない
-
戦後治安体制の確立
戦後日本社会を治安体制という角度から考えてみたい。素人目には類書が少ないように見えるので、ぜひこれは読みたい。
-
謀略
内容がまったく予想できません。ぜひ読んでみたい!
絶版になってると知って残念でなりません。是非とも復刊して欲しい作品です。