復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(岩崎書店) 4ページ

全2,413件

  • はじめてのおきゃくさん

    田中秀幸

    子供の頃にたくさんの本を読みましたが、この本を読んだときのワクワク感や、かわいい挿絵をずっと覚えていました。
    ずっと探していて、やっと題名が分かったのですが、販売していないとのこと。
    どうか再販をよろしくお願い致します!

    かなと かなと

    2022/09/26

  • ダニーくんのSFぼうけんシリーズ

    J・ウイリアムズ/R・アブラスキン

    最終巻(だったらしい)「宇宙からの声」の内容を今でも憶えている。
    主人公(ダニー少年?)の師匠?の学者が天文台に勤めていて、外宇宙からの通信を捕まえようとしている。ある日、ついにノイズや雑音ではない信号を捉える。それは明確な規則性のある長短のパルスの連続で、学者たちはそれを記録したがもちろん解読できない…。
     果たしてこの信号は何を伝えたいのか? たどり着いた答えは、信号の冒頭部分にはタテヨコのドット数が示されており、それに続く部分が白黒の2価のいずれかを示していたというもの。つまりそのタテヨコのMAPに白黒信号を載せれば、ドット絵のイメージ図が再現される。
     読んだのはたしか小学生の時だったと思う。まったく共通言語のない未知の相手に、どうやって当方の情報を伝えるかというきわめて興味深い問いに、実にわかりやすい答えを示してくれた話だった。
    いま思えば、優れて科学的・哲学的な思考実験小説だったと思う。
    あの知的興奮を現代の子供たちにも味わってもらいたい。

    あきもと あきもと

    2022/09/11

  • SFロマン文庫全30冊

    本の内容に書きます

    現在、古書やオークション市場でも入手困難な為。

    どらぞう どらぞう

    2022/08/17

  • 薫は少女

    中島信子

    昭和生まれの私ですが、小学校の図書館に普通にあった小説でしたのに、今絶版で入手どころか地元の図書館にもありません。
    友人が、とても感動して泣いてしまった、子供の頃から手放せない小説、と言っており、是非読みたいと思いました。猫好きの琴線にも引っかかるそうです。

    とら とら

    2022/07/15

  • うんこのできるまで 食べものの旅

    佐藤 守

    子どもの頃兄弟で何度も読みました。
    自分の子どもにも見せたいし、自分もまた読みたいので復刊してほしいです。
    読んでもらう時には今日はこのキャラクターを追うぞ!とそれぞれ決めて、食べ物が食べられてお腹に入った後どうなっていくか、見ていくのが面白かったな。
    大人になった今また新たな発見があるような気がしてまた読みたいとここ数年思っています。

    ちゃーみー ちゃーみー

    2022/07/14

  • 恐怖と怪奇名作集全十巻

    オーガストダーレス他多数

    SNSでつながっている好きな創作者の方が読んで面白かったとおっしゃっていたので、ぜひ一読したいと思い復刊希望させてもらいました。なかなか入手できないようなので、なにとぞ復刊をお願いしたいです。子どもでも読めるような海外のホラーものというだけで興味があります。よろしくおねがいします。

    あまみず あまみず

    2022/07/14

  • むぎひとつぶ

    さねとうあきら

    幼稚園での大人向けの絵本読みがたりの選書のときに読み、衝撃を受けました。押し付けがましくなく大切なものを教えてくれる、ストーリーの意外な展開で引き込まれる、最後に地球の強さを感じさせてくれる、ちみつな絵に癒やされる…
    もう一度読みたいです!
    なかなか手に入らず困っています。

    ひよこ ひよこ

    2022/07/06

  • 合成脳のはんらん(のちに「合成怪物」と改題)

    レイモンド・F・ジョーンズ

    子供の頃図書館で読みました。もう一度読みたいです。

    くろお くろお

    2022/05/28

  • うんこのできるまで 食べものの旅

    佐藤 守

    子供のころずっと読んでいた絵本です。親になり、自分の子供に読ませたいと思って探して見たら、中古でも価格が高騰していました。
    とっても勉強になる本なので、是非復刊して欲しいです。

    CAGE CAGE

    2022/05/17

  • 薫は少女

    中島信子

    正直、内容は覚えていないのですが、滅多に読書しなかった小学生の頃に読んで、ボロボロ涙が止まらなかった本です。タイトルだけ覚えていて、何だか読んでみたくなったのですが、絶版となっているようです。ぜひ、復刻して頂けると嬉しいです。

    Caro Caro

    2022/05/07

  • うんこのできるまで 食べものの旅

    佐藤 守

    幼い頃に何度も読んだ思い出の1冊です。最近、購入できないか探してみたとろこ手に入らない状況だったので残念に思っていました。
    以前復刊希望をして、復刊された絵本を周りの子供たちにプレゼントしています。この絵本同様に出版されてから長い年月が経った絵本ですが、子供たちがとても喜んで何度も読んでくれているそうです。この絵本もきっと同じように子供たちの興味やワクワクを刺激することは間違いないはずです。私もワクワクしながら何度も読んだ記憶があります。
    是非とも復刊していだだき、たくさんの子供たちに読んでもらいたいと思います。

    ガム ガム

    2022/05/07

  • 薫は少女

    中島信子

    小学生の時に何回も何回も読みました。私の中では「アルプスの少女ハイジ」や「赤毛のアン」に並ぶくらいの名作です。健気に生きる薫の姿は胸打たれるものがありました。

    みみこ みみこ

    2022/04/20

  • いいタッチわるいタッチ(だいじょうぶの絵本)

    安藤由紀

    娘が二人おり、この春、上の娘が小1になりました。利発なのですが少しだけ発達障害っぽい感じがあり、恐怖心というものがほとんどないようで、どんな場面でも委縮するということが全くありません。そのため、親が強く叱っても全く響かず、また逆に知らない大人にもすぐ懐いてしまいます。
    小学生になり目の届かない時間も増えていく中で、犯罪に巻き込まれないか不安です。幸い、読書が好きで、本に書いてあることは親が言うより素直に吸収してくれます。こちらの本は、性犯罪予防の第一歩としてよく紹介されており、できることなら家に置いておきたいと思っています。近隣の図書館にも所蔵されておらず、復刊されれば図書館や小学校・保育園にも需要があるのではないかと思います。

    chigupanda chigupanda

    2022/04/12

  • うさぎ屋のひみつ

    安房 直子

    小学生の頃に「うさぎ屋のひみつ」「春のまど」を読んだことを覚えています。優しいようでリアルな部分が不思議な現象を通してオブラートに包まれて描写されてあり、新しい童話という感覚で印象深く、後世に残したい作品群が掲載されていると思います。

    m m

    2022/04/07

  • まほうをかけられた舌

    安房直子

    子どもの頃にご近所の方からいただいて何度も読んでいました。

    小人と主人公のシェフとのやりとりが中心の不思議なストーリーに惹き込まれていったのを覚えています。  
    表紙もはっきりと覚えている本はそうそう無く、かなりのお気にいりでした!

    ボロボロになるまで読んでいたため親が処分したようで、「また読もうかな」と思った時には本棚にありませんでした。
    自分の子どもにも読ませたいので
    ぜひ復刊して頂きたいです。

    まるむる まるむる

    2022/03/31

  • はじめてのおきゃくさん

    田中秀幸

    子どもの時、大好きでよく読んでいました。実家に残してあったので娘に読み聞かせようと開いてみたら、劣化して数ページ抜けてしまってみつからず…
    どうしても娘にも読ませたいです。

    なんぶ なんぶ

    2022/03/12

  • 真夜中は猫のはじまり

    飯野真澄

    子供の頃読んだ一番好きな本でした。
    猫が光合成をするところが特に印象的。
    どうしても手元に置きたい一冊です。

    まこ まこ

    2022/02/25

  • 四ちょうめのようかいさわぎ

    木暮正夫 作 / 渡辺有一 絵

    こういうシリーズ、子どもたちが大好きなのです。ボロボロになって差し替えをと思っても絶版になっていてはどうしようもありません。復刊よろしくお願いします。

    麗月 麗月

    2022/02/17

  • 四ちょうめのようかいさわぎ

    木暮正夫 作 / 渡辺有一 絵

    小学生のころ、読んでいて懐かしくなりました。
    一〜七丁目まであるようなので、買い揃えて子どもと読みたいです。

    ゆかごん ゆかごん

    2022/02/13

  • ロ-ズの季節

    ルイザ・メイ・オルコット

    オルコットの作品をたくさん読みたい。

    あん あん

    2022/02/09

V-POINT 貯まる!使える!