復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(日本論・日本人論) 36ページ

全2,849件

  • 日本の神話シリーズ

    西野綾子

    子供にわかりやすい神話の本を探していました。絵本ではなく、お話の本であり、本を読み始めた子供にも手に取りやすいものだと思います。

    アメちゃん アメちゃん

    2020/05/08

  • 双調平家物語ノート2 院政の日本人

    橋本治

    amazonで手が出せない値段になっている。とにかく読みたい。

    tetsu tetsu

    2020/05/03

  • 異神 中世日本の秘教的世界 上・下

    山本ひろ子

    古書店で入手できず、値段が高騰してるため。

    景導 景導

    2020/04/25

  • 学研まんが事典シリーズ 日本の偉人まんが伝記事典

    監修・桑田忠親 漫画・飯塚よし照

    子供の時にボロボロになるまで読み倒し、今だに内容が役に立っております。
    自分の子供にも読ませてあげたいと思っております。

    大ちゃん 大ちゃん

    2020/04/08

  • 日本の刺繍

    平野利太郎

    日本刺繍してる方が此の本を、貴重だが定価以上の高額取引になっていると、仰っていたから。
    刺繍教室に居るように学べる本だそうです。

    匿名 匿名

    2020/03/18

  • だれも知らない日本国の裏帳簿

    石井紘基

    元衆議院議員、故石井紘基が殺害された後、意思を継ぐ国家議員もいませんし、同様の書籍を書かれる人もいません。
    一般会計100兆円は国会審議されますが、特別会計300~350兆円は、
    財務官僚が作成した後、審議される事はありません。
    日本国民は、日本の国家予算は100兆円だと思っている人が殆どです。
    利権まみれの特別会計、何処にどう使われているか、知らされない国家予算を
    制御出来る国に変えて行かねばなりません。

    独立日本 独立日本

    2020/03/09

  • インテルがまだ小さかった頃

    伝田信行

    私の父が開発に関わった精工舎「SEIKO 78X」とインテルの関係が詳しく述べられており,プロセッサ誕生当時の状況は現在インターネットを探してもほとんど情報が無い為.

    igram igram

    2020/02/05

  • 日本の音階を探る

    東川清一

    とても興味があります。自分でも読んでみたいし、和楽器を複数習っている家族にプレゼントしたいと思いました。

    ダイズ ダイズ

    2020/01/30

  • 日本の音階を探る

    東川清一

    日本の音楽を形成してきた音階組織について理路整然と深く述べ尽くした書籍は珍しくて貴重です。

    baritake baritake

    2020/01/30

  • 出雲と大和のあけぼの

    斎木雲州

    奈良にも島根にも愛着があるから

    ピエロ ピエロ

    2020/01/22

  • 出雲と大和のあけぼの

    斎木雲州

    今一番注目している出雲の話だから

    おくさま おくさま

    2020/01/22

  • 出雲と大和のあけぼの

    斎木雲州

    不都合な真実なのか
    何故か焚書にされてしまう。

    ことり ことり

    2020/01/22

  • 小泉改革VS田中角栄

    村野 まさよし

    小泉内閣について理解・分析するための資料として入手したいのですが、中古での価格が高くて入手が困難です…

    水橋哩 水橋哩

    2020/01/14

  • 小泉改革VS田中角栄

    村野 まさよし

    角栄の作った法律がいかに政治家や官僚に都合のよいことであったか
    角栄の負の遺産を解き明かした本といわれています

    読んでみたいのですが、中古でも大変高価な本なので
    復刻していただきたい

    定食 定食

    2020/01/13

  • 小泉改革VS田中角栄

    村野 まさよし

    現在の政治情勢を読み解く際には、これまでの流れを理解することが必須であり、その点において、同じ問題意識を持つ人たちに、紹介し、情報を共有すべき本であると考えるため。

    ヒフミ ヒフミ

    2020/01/13

  • 小泉改革VS田中角栄

    村野 まさよし

    現在の日本の成長を妨げる規制の数々がどのようにして生まれたのかを知ることは、将来を考える我々にとって非常に重要なことである。

    かものはし かものはし

    2020/01/13

  • 孤絶の歴史意識 日本国家と日本人

    尹健次

    目で見えないものを顕微鏡で見るように、自分の頭に概念装置を組み立てて、目で見えない世の中を概念装置で見れるようになろう。この本は、その訓練に役に立つ。

    y2 y2

    2020/01/07

  • 私の日本語雑記

    中井久夫

    中井久夫氏のエッセイはどこを、どれを読んでも示唆に富んでいます。

    komarou komarou

    2020/01/06

  • 私の日本語雑記

    中井久夫

    最近みすず書房から全集を出版された中井久夫氏が、精神医学以外のテーマについて何を書かれているかに大変興味があります。非常に深い内容をとても平易な言葉で的確に表している氏の文章は、読むこと自体でさえも楽しみであります。

    noir506 noir506

    2020/01/06

  • 日本教の社会学

    山本七平 小室直樹

    丁度、出版された時期から、4年間の海外赴任してしまい、この共著の存在を知りませんでした。小室直樹氏は、その著書の中で山本七平氏をマックス・ウェーバーに続くものと高く評価されており、この共著は是非読みたいので、復刊を希望します。

    クックモ クックモ

    2019/12/30

V-POINT 貯まる!使える!